• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

定量PCR法を用いた小児歯周病発症リスクの検討

Research Project

Project/Area Number 18791552
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

林 文子  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (50325180)

Keywords定量PCR / 歯周病 / 歯周病原性菌 / 小児
Research Abstract

最近,成人においてプラーク中に占める歯周病原性菌の割合が歯周病に深く関わることが明らかとなった。しかし,小児を対象に定量PCR法を用いて歯周病原性菌の定量を行った報告は見当たらないため,歯周病に深く関わると示唆されているAa, Pg, Td, TfおよびPiに焦点を当て,歯周病との関連を明らかにするため,検討を行うこととした。
PCR法による歯周病原性菌の検出
プラークサンプルは全萌出歯から滅菌歯ブラシを用いてブラッシングすることにより採取した。現在,360名の小児からプラークサンプルを採取しており,採取したプラークはDNA抽出後,PCR増幅を行った。
各歯周病原性菌の検出率は,Aαは26名(7.2%),Pgは41名(11.4%),Tdは37名(10.3%),Tfは270名(75.0%),Piは23名(6.4%)であった。
さらに,健康歯肉群(108名),歯肉炎群(220名)および歯周炎群(32名)における検出率は,Aaは3名(2.8%),19名(8.6%)および4名(1.3%),Pgは4名(3.7%),29名(13.2%)および8名(25.0%),Tdは3名(2.8%),29名(13.2%)および5名(15.6%),Tfは78名(72.2%),170名(77.3%)および22名(68.8%),Piは2名(1.9%),16名(7.3%)および5名(15.6%)であった。
現在,PCR法により歯周病原性菌の検出された小児を対象にTaqManプローブを用いて定量PCRを行っている。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi