• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

障害のある子どもの家族の感情表出研究

Research Project

Project/Area Number 18830097
Research InstitutionKinki Health Welfare University

Principal Investigator

米倉 裕希子  近畿福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (80412112)

Keywords障害児 / 家族 / 感情表出
Research Abstract

1.研究目的
統合失調症患者の家族研究から始まった感情表出(Expressed Emotion,以下EE)研究を障害児の家族に応用した研究が増えてきている。そこで、障害のある子どもの家族のEEは、(1)低EEより高EEが多い、(2)障害による違いがある、(3)子どもの行動上の問題と関連がある、(4)家族のQOL(Quality of Life,以下QOL)と関連がある、という4つの仮説たて検証した。
2.研究方法
EEの評価方法は、5分間面接を用いるFMSS(Five Minute Speech Sample)、自己記入式質問紙であるLEE(Level of EE)とFAS(Family Attitude Scale)を用いた。また、家族のQOL評価はSF-36 v2とCES-D、子どもの行動評価はCBCL/4-18を用いた。研究対象者は、社会福祉法人が経営する児童デイサービス事業を利用している障害児とその家族52名である。統計学的な分析には、SPSS 15.0 for windowsを用いた。
3.研究結果
結果、(1)地域サービスを利用する障害児の家族は低EEが多い、(2)高EEと子どもの行動上の問題との関係、(3)高EEと家族の低いQOLとの関係、(4)障害種別によるEEの違いは明らかではない、という4点が明らかになった。また、EEの評価方法について、(1)cut-off pointについての比較文化的検討が必要、(2)FMSS評価による評価者トレーニングの可能性、(3)自己記入式の質問紙によるEE評価の可能性、という3点が明らかになった。
4.今後の課題
本調査は、(1)横断研究のため、高EEと子どもの行動上の問題との因果関係が明らかではない、(2)サンプル数が少なく、障害種別によるEEの違いが明らかではない、(3)社会的要因について検討されていない、という課題も残されている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 簡便なEE(Expressed Emotion, EE)評価に関する検討 -評価間信頼性と質問紙によるEE評価の妥当性-2007

    • Author(s)
      米倉 裕希子
    • Journal Title

      社会問題研究 56

      Pages: 117-133

  • [Journal Article] 障害のある子どもの家族支援 -児童デイサービスを利用している家族のEEとQOL-2006

    • Author(s)
      米倉 裕希子
    • Journal Title

      近畿福祉大学紀要 7

      Pages: 141-149

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi