• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

蛍光性分子温度計の実用化

Research Project

Project/Area Number 18850006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

内山 聖一  東京大学, 大学院薬学系研究科, 助手 (10401225)

Keywords蛍光 / 高分子 / 温度 / 分析
Research Abstract

本年度は、感温性ユニットおよび蛍光応答性ユニットからなる蛍光性分子温度計に対して、イオン性ユニットを導入することにより従来1℃程度であった温度分解能の向上を試みた。すなわち、感温性ユニットの原料としてN-アルキルアクリルアミド(アルキル基:t-ブチル、n-プロピルまたはイソプロピル)、蛍光応答性ユニットの原料として4-N-(2-N-メチルアクリルアミドエチル)-N-メチルアミノ-7-N, N-ジメチルアミノスルホニルベンゾフラザン、イオン性ユニットの原料として3-スルホプロピルアクリレートまたは(3-アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウム、をそれぞれ採用し、ラジカル重合により蛍光性分子温度計を合成した。水溶液中にて温度を変化させながら、これらの蛍光スペクトルを繰り返し測定し、温度分解能を評価したところ、4〜66℃の広い温度範囲で0.2℃以下であった。
以上の結果を、日本分析化学会第55年会(2006年9月20日、B1020)にて口頭発表し、Analyst誌上(C.Gota et al., Analyst,2007,132,121)で論文公表した。また、本内容で特許出願(特願2006-240018)も行った。さらに本研究分野の代表として計温自動制御学会第121回「温度計測部会」講演会(2006年11月13日)にて依頼講演を行い、バイオプロセスハンドブック(NTS出版)に解説記事を寄稿した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Accurate fluorescent polymeric thermometers containing an ionic component2007

    • Author(s)
      C.Gota, et al.
    • Journal Title

      The Analyst 132(2)

      Pages: 121-126

  • [Book] バイオプロセスハンドブック 第3編第2章5 「細胞の温度測定に向けた蛍光性分子温度センサーの高感度化」2007

    • Author(s)
      内山聖一 ら
    • Total Pages
      8( 401-408)
    • Publisher
      (株)エヌ・ティー・エス
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光性分子温度計2006

    • Inventor(s)
      内山聖一, 郷田千恵, 大和田智彦
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学
    • Industrial Property Number
      特願2006-240018
    • Filing Date
      2006-09-05

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi