• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

単子葉作物における新規ベタイン生合成経路の解明と耐塩性強化

Research Project

Project/Area Number 18880013
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

三屋 史朗  Nagoya University, 大学院・生命農学研究科, 助教 (70432250)

Keywords作物 / 耐塩性機構 / 適合溶質 / オオムギ
Research Abstract

単子葉作物における新規ベタイン生合成経路の解明を目的として、1、オオムギ植物体におけるHvCMOタンパク質の発現解析、2、オオムギタンパク質を用いたCMO活性測定を行った。
1、オオムギ植物体におけるHvCMOタンパク質の発現解析
昨年度大腸菌発現系を用いて作製したリコンビナントHvCMOタンパク質を抗原として、抗HvCMO抗体を作製した。抗HvCMO抗体を用いたWestern blot分析の結果、オオムギではHvCMOタンパク質が発現していることを確認した。単子葉作物におけるCMOタンパク質の検出に成功したのは本研究が初めてである。また、オオムギ植物体内での各器官におけるHvCMOタンパク質の分布とベタイン蓄積の分布がほぼ一致したことから、HvCMOタンパク質がベタイン合成に関与することが示唆された。
2、オオムギタンパク質を用いたCMO活性測定
オオムギ植物体から抽出したタンパク質を用いてin vitroでの活性測定を試みた。対照として、CMO活性測定の系が確立したホウレンソウタンパク質を用いた。ホウレンソウCMO活性にはこれまでの報告通りチラコイド膜と還元型フェレドキシンが必要であった。一方、オオムギからの抽出タンパク質にチラコイド膜と還元型フェレドキシンを加えてもCMO活性が検出されなかったが、オオムギミクロソーム画分と還元剤を加えることによってCMO活性を検出することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Enzymatic characterization of peroxisomal and cytosohc betaine aldehyde dehydrogenases in barley2008

    • Author(s)
      藤原崇志
    • Journal Title

      Physiologia Plantarum (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネおよび酵母PMP3のイオンホメオスタシスにおける機能解析2008

    • Author(s)
      三屋史朗
    • Organizer
      第49回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-03-22
  • [Presentation] オオムギにおけるサイトゾル型およびペルオキシソーム型BADHの機能解析2008

    • Author(s)
      藤原崇志
    • Organizer
      第49回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-03-22
  • [Presentation] シロイヌナズナの耐塩性機構におけるS-methylmethionine回路の役割の解明2008

    • Author(s)
      小川さおり
    • Organizer
      第49回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-03-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi