• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Survey of miRNA molecules involved in responses to elevated CO2 of rice plants

Research Project

Project/Area Number 18F18083
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

徳富 光恵 (宮尾光恵)  東北大学, 農学研究科, 教授 (70181980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KIM YONGHYUN  東北大学, 農学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords高CO2環境 / 葉の発達 / シグナル伝達 / miRNA / イネ
Outline of Annual Research Achievements

高CO2環境を伝達する長距離シグナルの受け手であるP4葉(発達中の葉;完全展開葉=P6)では、短時間の高CO2処理で18種類のmiRNAの存在量が2倍以上増大する。そのうち、miR396ファミリーは葉の発達(細胞分裂と伸長)に関与することから、miR396がシグナルとして機能するか検証した。
1) シグナル伝達経路に沿ったmiR396存在量の確認
シグナルは、P6葉から維管束を介して未発達葉に輸送されると考えられる(P6葉葉身→P6葉葉鞘→地上部基部→未発達葉)。RT-qPCR法により、シグナル伝達経路に沿ってmiR396ファミリーの存在量を調べた。P4葉では、3種類の前駆体(e, f, g)と2種類の成熟型(e, f)の存在量が高CO2処理で有意に増大した。一方、P6葉の葉身と葉鞘では、成熟型の存在量は変化せず、2種類の前駆体(e, f)の存在量が高CO2処理で有意に増大した。P6葉では細胞の分裂と伸長が完了しており、P6葉でmiR396が何らかの機能を担うとは考えにくい。高CO2環境下、P6葉でmiR396前駆体が発現・蓄積し、これが未発達葉に輸送されると考えられる。
2) 吸引・添加実験によるmiR396eのP4葉への輸送の検証
昨年度、miR396eに相同な合成ssDNAをP6葉葉身先端から2日間吸引させると、高CO2処理同様、新たに展開する葉の面積が縮小することを見いだしている。DIGラベルしたmiR396e/ssDNAをP6葉先端から吸引させると、1日間の吸引でP4葉まで到達することが確認された。P4葉では、miR396eのターゲットであるGrowth Regulating Factor(GRF)遺伝子10種類のうち3種類の発現が高CO2処理で大きく抑制される。DIG-miR396e/ssDNA吸引開始7時間後、高CO2処理同様、P4葉での3種類のGRF遺伝子の発現が特異的に抑制されることがわかり、外来miR396がP4葉で高CO2処理同様に作用することが明らかにされた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Role of lipid transfer protein in the reduction of leaf blade size at elevated CO2 in rice2020

    • Author(s)
      Kim, Y., Takahashi, S. and Miyao, M.
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] イネの共発現ネットワーク解析:窒素応答制御因子の同定に向けて2020

    • Author(s)
      萩野勝己,金容賢,植田佳明,柳澤修一,永野惇,宮尾光恵
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 多品種トランスクリプトームを利用したイネにおける窒素条件を反映した転写制御ネットワークの解析2019

    • Author(s)
      植田佳明,門田幸二,手塚あゆみ,永野淳,金容賢,門脇太朗,宮尾光恵,柳澤修一
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2019年度静岡大会
  • [Presentation] 高CO2環境を伝達するシグナルの探索:解析システムの開発と初発反応の解析2019

    • Author(s)
      金容賢,今野雅恵,宮尾光恵
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
  • [Presentation] 高CO2環境を伝達する長距離シグナル候補タンパク質の解析2019

    • Author(s)
      高橋すみれ,金容賢,宮尾光恵
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi