• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

漢字圏バイリンガルにおける言語処理と視空間認知の発達の神経基盤

Research Project

Project/Area Number 18F18302
Research InstitutionTohoku University
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊 可欣  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (70823483)
Project Period (FY) 2018-11-09 – 2021-03-31
Keywordsバイリンガル / 語彙処理 / 日中同根語 / 神経基盤 / メンタルレキシコン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アルファベット表記を用いる言語話者を中心に検討されてきたバイリンガル相互活性化プラス(BIA+)モデルが、漢字圏言語話者の語彙処理にどこまで適用されるかを認知神経科学手法によって検証することである。日本語と中国語における書字が同じ漢字語と書字が類似する漢字語を、実際の視覚処理の軌跡を追う視線計測、認知処理の時間分解能に優れる脳波計測、および空間分解能に優れる機能的磁気共鳴画像法(fMRI)等といった複数の生体反応計測を通して比較検討し、漢字圏バイリンガルの語彙処理における書字表象の役割を見出す。
それを踏まえて、2019年度では、中日バイリンガル(中国語を母語とする日本語学習者)による日本語と中国語の漢字2字熟語、特に中国語と日本語で字体が同じまたは類似する同義語、いわゆる日中同根語の認知処理過程を検討した。まず、字体類似度に注目し、中日バイリンガルの語彙処理過程を書字認知と意味統合の2段階に分けて、視線計測装置を用いて検討した。その結果、言語間字体類似度が中日バイリンガルの語彙アクセスを妨げることがわかった。また、中日バイリンガルは脳内でどのように言語間で字体が全く同じ同根語を理解しているのかを脳波計測装置を用いて検討した。その結果、同根語の理解における中国語からの影響は書字レベルですでに生じていることがわかった。最後に、中日バイリンガルは字体類似度が異なる同根語を読むときに、L1中国語からL2日本語へのプライミング効果は脳のどの部位によって媒介されるかを調べるために、プライミング手法を援用した単語の意味判断課題を行い、同時にfMRIを用いて課題遂行中の脳機能活動を測定した。その結果、漢字同根語の読みにおけるL1-L2プライミング効果は左側頭皮質によって媒介されることがわかった。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The time course of brain activity in reading identical cognates: An ERP study of Chinese - Japanese bilinguals2020

    • Author(s)
      Xiong, K., Verdonschot, R. G., & Tamaoka, K.
    • Journal Title

      Journal of Neurolinguistics

      Volume: 55 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jneuroling.2020.100911

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Left lateral temporal cortex mediates cross-language translation in logographic reading2020

    • Author(s)
      Xiong, K., Takano, K., Kiyama, S., Makuuchi, M., & Nakamura, N.
    • Organizer
      Cognitive Neuroscience Society (CNS) 2020 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Orthographic cognate priming in logographic reading: Evidence from Chinese - Japanese bilinguals.2020

    • Author(s)
      Xiong, K., Kiyama, S., & Nakamura, K.
    • Organizer
      International Symposium on Bilingual and L2 Processing in Adults and Children (ISBPAC) 2020.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言語研究のための脳機能画像解析2020

    • Author(s)
      熊可欣
    • Organizer
      言語学方法論講座シリーズ2
    • Invited
  • [Presentation] 言語間字体類似度が2言語併用者の語彙アクセスを妨げる:中日同根語の視線計測による検討2019

    • Author(s)
      熊可欣・新国佳祐・宋凌峰・卓雅・邑本俊亮・木山幸子
    • Organizer
      日本言語学会第159大会
  • [Presentation] 2言語間の非選択的活性化はどのレベルで起こるか-漢字圏バイリンガルでの再検証-2019

    • Author(s)
      熊可欣
    • Organizer
      第5回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップ

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi