• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Efficient Perovskite Solar Cells Based on Development of Transparent Organic Semiconductors

Research Project

Project/Area Number 18F18342
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

若宮 淳志  京都大学, 化学研究所, 教授 (60362224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TRUONG MINH ANH  京都大学, 化学研究所, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2018-10-12 – 2021-03-31
Keywords正孔輸送性材料 / 光透過性 / ペロブスカイト太陽電池 / 準平面構造 / トリアリールアミン
Outline of Annual Research Achievements

酸素架橋型トリフェニルアミン骨格に対して、ジリールアミン骨格の導入効果により、光吸収透過性とHOMOエネルギー準位を制御するとともに、ペロブスカイト太陽電池のための正孔輸送性材料の開発に取り組んでいる。
アズレンを核構造に用いた一連の正孔輸送性材料について、導入するアルコキシ基の効果を系統的に検討した。その結果、アルコキシ基の長さが短くなるほど顕著に材料固体状態の熱安定性が向上し、さらに正孔輸送特性も向上することを見出した。また、アズレン周りに導入する酸素架橋型トリフェニルアミン骨格の配向の違いにより、複数のコンフォーメンションを安定な構造としてもつことができ、この特性に依存して、pMAIRS法の測定解析結果をもとに、高いアモルファス膜安定性を発現することを明らかにした。これらの特性に基づいて、ペロブスカイト太陽電池の正孔輸送性材料として用いることで、18~19%の光電変換効率を達成した。これらの成果は、Chem. Eur. J.誌に京大化研およびスイスのグループとの共著論文として掲載され、inside coverにも採択された。
また、酸素架橋型トリフェニルアミン骨格に対して、ジリールアミン骨格の導入位置がHOMOおよびLUMOの広がりに及ぼす効果およびそれに起因した光吸収特性の違いを詳細に検討し、可視光領域に高い光透過性をもつ正孔輸送性材料を開発した。これらを用いたペロブスカイト太陽電池の作製方法を詳細に検討し、15%以上の光電変換効率を達成した。本研究に関して、国内企業とも共同研究を進め、特許申請も行っている。
これらの成果について、6件(国際3件を含む)の学会発表も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでに10種類以上の標的化合物の合成に成功し、これらの基礎特性を明らかにするとともに、これらを用いたペロブスカイト太陽電池の作製法の検討およびその最適化まで、当初の計画を前倒しして進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で、さらにHOMO準位を向上させた光透過性の正孔輸送性材料も開発できることが明らかになってきた。今後は、これらの材料の薄膜作製法の検討、さらには塗布後に不溶化して、多層膜を形成できる手法などの開発にも取り組み、非鉛系ペロブスカイト太陽電池へも応用し、その高性能化に取り組んでいく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] EPFL(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      EPFL
  • [Journal Article] Influence of Alkoxy Chain Length on the Properties of Two‐Dimensionally Expanded Azulene‐Core‐Based Hole‐Transporting Materials for Efficient Perovskite Solar Cells2019

    • Author(s)
      Truong Minh Anh、Lee Jaehyun、Nakamura Tomoya、Seo Ji‐Youn、Jung Mina、Ozaki Masashi、Shimazaki Ai、Shioya Nobutaka、Hasegawa Takeshi、Murata Yasujiro、Zakeeruddin Shaik Mohammed、Gr?tzel Michael、Murdey Richard、Wakamiya Atsushi
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 25 Pages: in press

    • DOI

      DOI: 10.1002/chem.201806317

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸素架橋トリフェニルアミン骨格を用いた透明正孔輸送性材料の開発2019

    • Author(s)
      チョン ミンアン・マーデイー リチャード・若宮 淳志
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Transparent Hole-Transporting Materials Containing Partially Oxygen-Bridged Triphenylamine Skeletons: Synthesis and Properties2019

    • Author(s)
      Minh Anh Truong, Richard Murdey, Atsushi Wakamiya
    • Organizer
      RCCS The 2nd International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Transparent Organic Hole-Transporting Materials Containing Partially Oxygen-Bridged Triphenylamine Skeletons2018

    • Author(s)
      Minh Anh Truong, Richard Murdey, Atsushi Wakamiya
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Inorganic Ring Systems (IRIS-15)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Transparent Hole-Transporting Materials Containing Partially Oxygen-Bridged Triphenylamine Skeletons2018

    • Author(s)
      Minh Anh Truong, Richard Murdey, Atsushi Wakamiya
    • Organizer
      International Symposium on Main Group Chemistry Directed towards Organic Synthesis (MACOS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸素架橋トリフェニルアミン骨格を用いた透明ホール輸送性材料の開発2018

    • Author(s)
      チョンミンアン・マーデイーリチャード・若宮淳志
    • Organizer
      第29回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] Development of Transparent Organic Hole-Transporting Materials Containing Partially Oxygen-Bridged Triphenylamine Skeletons2018

    • Author(s)
      Minh Anh Truong, Richard Murdey, Atsushi Wakamiya
    • Organizer
      統合物質創製化学研究推進機構,第4回国内シンポジウム
  • [Remarks] 京都大学化学研究所 若宮研究室HP

    • URL

      https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~wakamiya/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光電変換素子および光電変換素子の製造方法2019

    • Inventor(s)
      若宮淳志、チョン ミンアン、三島良太、日野将志、目黒智己
    • Industrial Property Rights Holder
      若宮淳志、チョン ミンアン、三島良太、日野将志、目黒智己
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-034248

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi