• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

日本語動名詞と日中同形語に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18F18737
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

森山 卓郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80182278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SHI LIXUN  早稲田大学, 文学学術院, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2018-10-12 – 2021-03-31
Keywords動名詞 / VN / 名詞 / 動詞 / スル / 内の関係 / 外の関係
Outline of Annual Research Achievements

漢語の動名詞(VN)は、「勉強する」のように動詞としての用法をもっていたり、「勉強をする・勉強だ」のように名詞としての用法を持っていたりする。しかし、その使い分けについてはこれまで明らかではなかった。例えば「今日は朝から勉強する」「今日は朝から勉強だ」のような表現をどう使い分けるのか、また、「勉強するとき」「勉強のとき」のような使い分けをどうするのかは、日本語学習者にとって大変難しい問題であった。
石博士は、こうした問題を日本語教育の現場から検討するとともに言語学的に検討し、膨大なコーパスデータを分析し、名詞として使用される条件を精査した。特に注目すべきは、「人が勉強する」→「?勉強の人・勉強する人」、「勉強する科目」「?勉強の科目・勉強する科目」のように格成分の構造(内の関係と呼ばれることがある)の場合には動詞性を反映した構造のほうが一般的であること、そして一方で、「勉強の理由・勉強する理由」のように、非格成分の修飾構造の場合、名詞的な構造で「VNのN」という構造をとりやすいことなどを発見している。ここから、「失敗した人 ・×失敗の人」、「失敗した原因・失敗の原因」のような表現のメカニズムが明らかになり、日本語学習に大きく役立つ知見が得られた。
こうした研究は日本語教育に資するものであるとともに、動詞とはなにか、名詞の特性とはどういうことか、といったことを言語学的に明らかにしていく極めて重要な研究である。これは日本語教育学会の学会誌『日本語教育』に採択され、現在印刷中である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi