2019 Fiscal Year Annual Research Report
Reexamination of the scientific realism debate from a historical perspeictive
Project/Area Number |
18H00604
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊勢田 哲治 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80324367)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 勇喜謙 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (50793155)
野内 玲 信州大学, 医学部, 助教(特定雇用) (60757780)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 科学哲学 / 科学的実在論 / 視覚的表象 / 道具主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、「現代の科学的実在論論争の再検討」と「過去の科学哲学における実在をめぐる論争の掘り起こし」という2つの作業を並行して進めてきた。 前者については、視覚的表象と科学的実在論論争の関わりについて研究を深めた。これまで、科学的実在論論争で重視される「観察可能性」の概念と科学者たち自身が使う観測の概念の関係が整理されることはあまり多くなかったが、今年度の研究で分析を深めることができた。この成果を公表するとともに他の研究者からのフィードバックを得るため、科学史家の山口まり氏の協力をあおぎ、科学哲学会の年次大会でワークショップ「観測・視覚化と実在」を開催した。 後者については、道具主義の概念をめぐる研究を中心的に行った。科学的実在論論争における道具主義という立場は、自ら道具主義者を表明する論者がほとんどおらず、なぜこれが主要な立場の一つとして認識されるに至ったか謎が多い。この経緯について、1950年代から60年代の関連する文献を集中的に調査することで、かなりの部分まで明らかにすることができた。あわせて、これまであまり関係ないと思われてきたプラグマティズムにおける道具主義の概念とも一定の連続性があることが確認できた。 そのほか、国内外の関連する学会で情報収集を行い、科学的実在論論争が現在おかれている状況について、知見を深めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在のところ、予定していた内容の研究を各分担者がすすめることができており、特に過去の論争の掘り起こしについては前年度の遅れを取り戻すような大きな進捗をはかることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染拡大防止対策の影響で、昨年度の成果を発表する予定であった国際学会が延期となり、また海外から研究者を招いての研究集会も開催の見込みがたたない状況である。今年度の研究の進め方については研究分担者間でよく相談し、現状でできることを着実にすすめることとしたい。
|
Research Products
(8 results)