• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Reception and transformation of European Christian art in Japan: 16th-19th century

Research Project

Project/Area Number 18H00633
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

児嶋 由枝  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70349017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志邨 匠子  秋田公立美術大学, 大学院, 教授 (00299926)
宮下 規久朗  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30283849)
秋山 聰  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50293113)
谷古宇 尚  北海道大学, 文学研究院, 教授 (60322872)
益田 朋幸  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70257236)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsキリシタン / 南蛮 / かくれキリシタン / イエズス会 / トレント公会議 / 対抗宗教改革 / カトリック宗教改革 / 生月
Outline of Annual Research Achievements

2018年9月に長崎県内で実施した合同調査をふまえ、各自が国内外で研究調査を進めた。特に、トレント公会議後のカトリック教会の指針を反映したキリシタン図像と日本のキリシタン独自の図像との分別に関する問題に焦点をあてた。キリシタン美術には、明らかに西欧起源の図像、西欧キリスト教の図像と日本在来の宗教図像との混合、そして、日本在来の宗教図像のキリスト教への転用など、さまざまな形態がみられ、また、明確に区分すべきではない例も数多く存在する。その背景となる各時代や地域の社会や文化、宗教の状況に関して、各自の専門分野から考察を行った。
10月、11月には、ERC(European Research Council)設立のミュンヘン大学の研究グループSACRIMA(The Normativity of Sacred Images in Early Modern Europe/西欧近世における聖像の規範)とともに、共同セミナー/講演会を実施した。このプロジェクトのテーマは、(Early Modern Sacred Images in Japan and Europe: Contact, Comparison, Conflict/近世ヨーロッパと日本の聖なるイメージ)である。10月にはミュンヘン大学で、そして11月には早稲田大学で実施したが、日本からは研究分担者や国内外の研究協力者のほか、早稲田の学生も発表を行った。トレント公会議以降の西欧カトリックの聖像、そして日本のキリシタンの聖像における規範と禁忌について協議をした。早稲田で開催されたセミナーには数多くの聴衆が出席し、広く問題を共有する機会となったことも特筆すべきであろう。なお、これには、DAAD(ドイツ学術交流会)-早稲田大学パートナーシッププログラムの共催を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、16世紀から19世紀にかけての日本における西洋宗教美術受容史の再構築を目指す新しい試みであると同時に、対象が広範にわたることも事実である。本研究期間内で全てを解明することは当然のことながら困難であるが、これまで全く研究されていなかった分野も含めて、最終的に大まかな見取り図を提示することを目指している。こうした見地にたって、2019年度は、以下3点を軸に調査を進めた:
1)トレント公会議後のカトリック聖像における規範とテキスト;2)長崎を中心とした日本のキリシタンならびにかくれキリシタンの図像とトレント公会議以降のカトリック聖像の図像の比較;3)東アジア(特にマカオとマニラ)における宣教美術図像とトレント公会議以降のカトリック聖像の図像の比較。
こうした各自の研究に加えて、2019年度からはミュンヘン大学の研究グループSACRIMAと共同プロジェクト「近世ヨーロッパと日本の聖なるイメージ」をすすめている。聖像における規範と禁忌という問題について、より多角的な視点から取り組む体制がととのったと言える。

Strategy for Future Research Activity

2020年度から研究期間の後半に入る。今後は、公開の研究会や研究メンバーの海外での学会発表を通して、これまでの研究の経過報告を進める予定である。同時に、各メンバーが個別に進めている研究をまとめていく。
日本における西洋美術受容については従来、明治期の文明開化・欧化主義を基調にした政府主体の洋画導入を中心に議論されることが多い。そして、安土桃山時代から江戸初期における洋風画や江戸期の蘭画を対象とする研究は、いわば挿話のように個別事象として論じられる傾向にある。これに対し本研究は、16世紀から19世紀にかけての西洋宗教美術の受容とその変容という、もう一つの西洋美術受容の系譜を再構築することを試みるものである。ただ、「進捗状況」でも言及したように、研究対象が広範であるためにすべてを明らかにすることは難しい。本研究においては最終的に大まかな見取り図を提示することを目指している。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 4 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] LMU, Munich(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      LMU, Munich
  • [Journal Article] デューラーにおける「測定」重視の背景について:「聖なる測定」に関するノート2020

    • Author(s)
      秋山 聰
    • Journal Title

      美術史論叢

      Volume: 36 Pages: 55-66

  • [Journal Article] 踏絵とトレント公会議後のイタリア美術―贖罪の図像およびミケランジェロ晩年の作品群との関係を中心に2019

    • Author(s)
      児嶋 由枝
    • Journal Title

      美術史研究

      Volume: 56 Pages: 31-44

  • [Journal Article] Genova e l'Emilia occidentale alla seconda meta'; del XII secolo: le maestranze antelamiche e i Cistercensi2019

    • Author(s)
      Yoshie Kojima
    • Journal Title

      Hortus Artium Medievalium

      Volume: 25 Pages: 506-513

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Iconoclasm and Iconophilia in Cistercian Art: Cloister Sculpture of Fontfroide, Alcobaca and Chiaravalle della Colomba2019

    • Author(s)
      Yoshie Kojima
    • Journal Title

      IKON: Journal of Iconographic Studies

      Volume: 11 Pages: 57-64

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 裁きの場としての聖堂-アチ(ジョージア)の聖ゲオルギオス聖堂の装飾プログラム-2019

    • Author(s)
      益田 朋幸
    • Journal Title

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      Volume: 64 Pages: 517-531

  • [Journal Article] ナポリ・アンジュー家の王妃たちと教皇―ハンガリーのマリアの造営活動を中心として―2019

    • Author(s)
      谷古宇 尚
    • Journal Title

      西洋中世研究

      Volume: 11 Pages: 47-63

  • [Presentation] Christian art in East Asia and three port towns: Macau, Manila, and Nagasaki2019

    • Author(s)
      Yoshie Kojima
    • Organizer
      Lecture, Asian Civilisations Museum, Singapore
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Christian spaces and private devotion in Japan: altars and images of the “Hidden Christians”2019

    • Author(s)
      Yoshie Kojima
    • Organizer
      Early Modern Sacred Images in Europe and Japan; Contact, Comparison, Conflict: Partnership LMU Munich – Waseda University(LMU Munich)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Use of Flemish prints for the Namban screen representing European pastoral scene and its concealed meaning2019

    • Author(s)
      Yoshie Kojima
    • Organizer
      Early Modern Sacred Images in Europe and Japan; Contact, Comparison, Conflict: Partnership LMU Munich – Waseda University, Tokyo(LMU Munich)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本のイエズス会画派と東アジアの宣教美術―マカオ、マニラ、長崎2019

    • Author(s)
      児嶋 由枝
    • Organizer
      南蛮史料研究の新地平(早稲田大学 総合人文科学研究センター)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Riflessioni sul cantiere antelamico a Fidenza, Parma e Vercelli2019

    • Author(s)
      Yoshie Kojima
    • Organizer
      Sant'Andrea di Vercelli e il Gotico europeo all'inizio del Duecento(Università del Piemonte Orientale, Vercelli)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Mystical Mind as a Divine Artist: Visions, Artistic Production, Creation of Images through Empathy: An Introduction2019

    • Author(s)
      Akira Akiyama et. al.
    • Organizer
      5th CIHA World Congress: Motion: Transformation (国際美術史学会第35回世界大会)(Firenze, Italia)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On Vestments for Statues, from Comparative Perspectives2019

    • Author(s)
      Akira Akiyama
    • Organizer
      近世ヨーロッパと日本の聖なるイメージ Early Modern Sacred Images in Europe and Japan; Contact, Comparison, Conflict: Partnership LMU Munich - Waseda University, Tokyo
    • Invited
  • [Presentation] 聖像と聖なるモノのエージェンシー:比較宗教美術史の試み2019

    • Author(s)
      秋山 聰
    • Organizer
      シンポジウム:『東西の聖なるもの:比較文化論を拓く』(青山学院大学)
    • Invited
  • [Presentation] Shikotan: A Topos of Russian Fisheries and Maritime Landscapes2019

    • Author(s)
      Hisashi Yakou
    • Organizer
      Annual Conference Centre for Port and Maritime History ‘Art and the Sea’, University of Liverpool
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] La rievangelizzazione del Giappone e le immagini di martirio del lontano passato2019

    • Author(s)
      Hisashi Yakou
    • Organizer
      Convegno internazionale ‘Eloquent Images: Evangelisation, Conversion and Propaganda in the Global World of the Early Modern Period’, Università di Macerata
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 一枚の絵で学ぶ美術史 カラヴァッジョ《聖マタイの召命》2020

    • Author(s)
      宮下 規久朗
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480683694
  • [Book] 美術家列伝 第4巻2020

    • Author(s)
      ジョルジョ・ヴァザーリ、訳:宮下 規久朗他
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      978-4-8055-1604-1
  • [Book] 『かなしむ人間』,pp. 33-56「母と子の悲しみ―聖母マリアとイエス・キリストの図像学」2019

    • Author(s)
      谷古宇 尚 (共著)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-3404-7
  • [Funded Workshop] Early Modern Sacred Images in Japan and Europe: Contact, Comparison, Conflict2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi