• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The system, method and indicators of cultural policy evaluation

Research Project

Project/Area Number 18H00634
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 真理  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40257176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 友岡 邦之  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (10363780)
藤野 一夫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20219033)
阪本 崇  京都橘大学, 現代ビジネス学部, 教授 (20340458)
李 知映  東京大学, 政策ビジョン研究センター, 特任研究員 (70812618)
中村 美帆  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (80736041)
曽田 修司  跡見学園女子大学, マネジメント学部, 教授 (90348160)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords文化政策 / 評価 / 人文知
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、研究分担者とともに外部ゲストを招いての研究会を開催し、研究者間の課題意識の共有化を図り、研究の展開方法に関する打ち合わせを行った。その他については、研究代表者と研究分担者が、調査研究を開始した。
「評価」に関する研究動向を評価学などの文献によりサーヴェイし、評価の意義、方法等についての理解を深めた上で、研究協力者のサポートも得ながら岡山フィルハーモニック管弦楽団と瀬戸フィルハーモニー交響楽団の2つのプロフェッショナル・オーケストラについて、オーケストラ自体および関係する自治体から評価の実態についてのヒアリング調査を行った。このヒアリング調査によって、オーケストラと自治体の両方が定量的な評価よりもむしろ観客の声などの定性的評価を重視していることが明らかとなった。しかし、その一方で、アンケート調査等の回収率を高めることは難しく、定性的なデータの取得には限界があるという課題も明らかとなった。
東京都内で開催された評価に関わるセミナー等に参加し、「社会的インパクト」あるいは「社会的価値」をどのように測っているのかなど、社会的インパクトの概念をはじめ、評価の考え方や活用について、現動向を調べた。芸術文化事業は、その活動の特殊性の故、他の分野の事業と同一尺度や基準で評価が可能かという課題を再認識した。
ピーター・H・ロッシらをはじめとする評価学の先行研究をサーベイし、その体系的な把握と整理に努めた。地域版アーツカウンシル諸関係者からのヒアリングを通じて、取り組み方や組織構成の相違、現場での課題について情報収集を行った。群馬県前橋市で設立された「アーツカウンシル前橋」にて試行的なリサーチ業務や文化団体への聞き取り調査、市民会議を通じたヒアリング等を遂行し、中核市以下の規模の自治体における文化行政に対する評価事業のあり方を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の研究会で問題意識を共有し、それぞれの関心からテーマへのアプローチを行えている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度については全体での研究会を1回開催しただけだったので、今年度は昨年度研究代表者および研究分担者の調査研究の成果を共有する作業を続ける。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 芸術活動が活きる祭典を2019

    • Author(s)
      小林真理
    • Journal Title

      View View Point

      Volume: 85 Pages: 13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 論点 公共ホール2019

    • Author(s)
      小林真理
    • Journal Title

      毎日新聞

      Volume: 2019.01.12 Pages: 10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済政策としての文化政策①~⑧2019

    • Author(s)
      阪本崇
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 20190320 Pages: 10

  • [Journal Article] 伝統芸能の産業化―韓国貞洞(ジョンドン)劇場の『ミソ(MISO)』を事例として―2019

    • Author(s)
      李知映
    • Journal Title

      文化政策研究

      Volume: 12 Pages: 110-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミュージアム政策の不在――美術館の公共的価値とは何か2018

    • Author(s)
      小林真理
    • Journal Title

      FaFasion Talk

      Volume: 7 Pages: 10-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アートが社会を変えるー未来の文化政策のために2018

    • Author(s)
      藤野一夫
    • Journal Title

      芸術を活かしたまちづくり研究会 最終報告書

      Volume: 2018 Pages: 1-68

  • [Journal Article] 書評 吉田勝光・吉田隆之著『文化条例政策とスポーツ条例政策2018

    • Author(s)
      中村美帆
    • Journal Title

      文化経済学

      Volume: 15巻1号 Pages: 131-134

  • [Presentation] 小林一三の『アミューズメント・センター』構想の考察2018

    • Author(s)
      李知映、松本郁子
    • Organizer
      日本文化政策学会第12回研究大会
  • [Presentation] 交渉によるチケット価格の設定(ネゴシアブル・チケット・プライシング)の可能性2018

    • Author(s)
      曽田修司
    • Organizer
      文化経済学会〈日本〉2018年度研究大会
  • [Presentation] 日本国憲法第25条「文化」概念の研究―文化権(cultural right)との関連性―2018

    • Author(s)
      中村美帆
    • Organizer
      文化資源学会
  • [Book] 文化経済学2019

    • Author(s)
      阪本崇他
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      10: 4641165416
  • [Book] 文化政策の現在第3巻 文化政策の展望2018

    • Author(s)
      小林真理他
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-003497-

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi