2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H00650
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
釜谷 武志 神戸大学, 人文学研究科, 名誉教授 (30152838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐竹 保子 大東文化大学, 外国語学部, 特任教授 (20170714)
林 香奈 京都府立大学, 文学部, 教授 (30272933)
柳川 順子 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60210291)
狩野 雄 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (80333764)
佐藤 大志 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90309625)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 楽府 / 音楽 |
Outline of Annual Research Achievements |
『宋書』楽志二所収の儀式歌のうち、傅玄「晋四箱楽歌」3篇「晋正德大豫二舞歌」2篇、荀キョク「晋四箱楽歌」17篇「晋正德大豫二舞歌」2篇、張華「晋四箱楽歌」16篇「晋正德大豫二舞歌」2篇を対象にして、研究代表者・分担者の全員で、本文の校定、詳細な注釈と達意の訳文の作成を行なった。「『宋書』楽志二訳注稿(三)」と題して公表する予定である。底本には百衲本を用い、中華書局の新旧二種の点校本などを参考にした。既発表の「『宋書』楽志二訳注稿(一)」は雑誌掲載後一年を経過したので、機関リポジトリで公開している。「『宋書』楽志二訳注稿(二)」は予定通り学術雑誌に掲載して公表した。 これと並行して行なっている個々の研究成果については下記の通りである。王昭君を題材とする詩歌や伝説のうち、石崇の作が実際に演奏歌唱されていたことに着目し、唐代の変文につながる道筋を示した。謝霊運「江中の孤嶼に登る」詩の「江南」「江北」は、『楚辞』招魂に出自する詩語であるが、その含意が著名人の詩賦だけでなく、楽府「西洲曲」「相和歌辞・江南」「桃葉歌」等によっても継承され強化されてきたことを明らかにした。謝チョウ「遊東田」末聯の典故として唐代の李周翰が引用する「古詩」について、それに酷似する聯句が『何遜(5世紀後半~6世紀初)集』に「擬古」としてあり、鮑照(405~466)の「擬古」にも類似することから、楽府に近接する無名氏の民間歌謡であろうことを明らかにした。 曹植「惟漢行」の制作動機について考証し、併せて曹植の楽府詩「野田黄雀行」「怨詩行」「怨歌行」「薤露行」「惟漢行」「平陵東」などの訳注稿を柳川順子のHPで公開した。(曹植作品訳注稿 http://yanagawa2019.sakura.ne.jp/soushoku_product/)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
『宋書』楽志二所収の雅楽を対象に、継続して本文の校定、詳細な注釈、達意の訳文の作成を行ない、順次すでに公開するとともに、公表の準備を整えた。儀式歌のうち、晋代の代表詩人の作を中心にした。 個々の詩人や楽府作品を対象にして、いくつかの新知見を得ることができた。 曹植の楽府作品について、訳注稿をHPで公開した。
|
Strategy for Future Research Activity |
『宋書』楽志二所収の雅楽を対象に、継続して本文の校定、詳細な注釈、達意の訳文の作成を行なう。晋代の正旦大会行礼歌、南朝宋の食挙歌、宗廟での諸楽、舞歌を中心にして、楽志二所収歌をすべて扱う。 併せて個々の研究を進める。具体的には歴史上の人物にまつわる伝説が拡大していく過程において、楽府がいかに関わっているかを明らかにする。 晋代の楽府をとりあげて、それらが前代、とりわけ三国の詩人をいかにとらえ、継承していたのかを明らかにする。さらに徒詩一般を楽府詩と比較しつつ、制作時の意識について考察する。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
[Book] 陶淵明2021
Author(s)
釜谷 武志
Total Pages
504
Publisher
明治書院
ISBN
978-4-625-67330-6
-
-