• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

「小説知」概念をめぐる諸問題の調査、分析と統合

Research Project

Project/Area Number 18H00652
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

諏訪部 浩一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60376845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 和彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10205594)
阿部 公彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30242077)
中嶋 英樹  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (70792422)
木村 明日香  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (70807130)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords小説知 / 物語論 / ジャンル論 / 認知詩学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「小説知」という概念を新たに提唱し、人間が世界をいかに認識するかを文学研究の立場から検討する認知詩学・認知物語論の研究を一歩押し進め、「物語」からは区別され、「近代」に特有の文学形式たる「小説」という観点から、近代人の世界との関わり方をとらえ直すことを目的としている。
「小説知」という新しいコンセプトを広く国内外に訴えるに値する概念とするという、プロジェクト全体の規模を考慮して、初年度は基礎作業として19世紀および20世紀アメリカ小説、19世紀および20世紀イギリス小説、演劇と小説の比較研究を研究代表者・分担者それぞれの担当領域として、関係資料の収集・整理を進めた。また、研究の共通基盤として、認知物語論において「小説知」概念の構築に寄与する国内外の優れた文献を収集・分類し、データベース構築に向けた作業を進めた。とくに、物語論において文学の諸ジャンル・形式が果たす役割の差異を明確にすることを目標に、平成30年9月には英国での文献収集も行っている。
本研究は、こうした基礎作業によってより具体的には(1)他者(読者や世界)との関係の構想、(2)情動の喚起、(3)教育的機能の三つの主題群の解明を目的としている。初年度の成果は多岐にわたるが、共同研究として特筆すべきは、諏訪部、後藤、阿部がフォークナーと日本人作家(横光利一、小島信夫、谷崎潤一郎など)との比較研究によって、近代における「小説知」のあり方を浮かびあがらせたことである。それぞれが扱った差別や主観共有といった問題は、「共同体」と「個人」の相互関係を探求するという点において上記三点のすべてに関わるものであるが、そうした問題意識は、例えば教養小説における「成長」の問題を扱った中嶋の研究や、初期近代演劇に役者の「イメージ」がどう取りこまれているかを考察した木村の研究にも通底している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究プロジェクトの初年度となる本年は、海外の施設も活用しつつ、代表者・分担者それぞれの専門領域に関係した資料収集・整理を中心的におこなった。各個別作家・作品研究というかたちではあるが、こうした収集を基礎とした論考も順次発表している。諸ジャンルの比較を可能にする視座、国家別の議論を展開する視座など、個別研究を統合するための基礎作業が進行中である。

Strategy for Future Research Activity

初年度にひきつづいて資料収集・分類を継続的におこなうほか、その文献情報を広く共有できるようデータベースを構築し、公開に向けた作業を進める。作成にあたっては、単なる書誌情報の蓄積ではなく、上記本研究がサブテーマと定める三つ主題群のほか、さまざまな関心から利用可能なデータベースとする。研究分担者の二人の所属が変更になったため、実施のペースなどを調整する必要も見込まれるが、意見交換会およびワークショップを開き、個々の研究者の専門的知識を有効に活用していく。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] The Influence of English Literature and Language on ?e Kenzabur?, Murakami Haruki, and other Japanese Novelists2019

    • Author(s)
      Abe Masahiko
    • Journal Title

      Oxford Research Encyclopedia of Literature

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780190201098.013.169

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『アントニオの復讐』と『ハムレット』における夫の亡霊と寡婦の記憶2019

    • Author(s)
      木村明日香
    • Journal Title

      Shakespeare Journal

      Volume: 5 Pages: 36-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『モルフィ公爵夫人』における少年俳優の舞台上の効果2019

    • Author(s)
      木村明日香
    • Journal Title

      関東英文学研究

      Volume: 11 Pages: 39-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小川洋子の不安2018

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 40 Pages: 174-185

  • [Journal Article] 主観共有の誘惑――フォークナーから谷崎潤一郎、今村夏子まで2018

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Journal Title

      フォークナー

      Volume: 20 Pages: 97-112

  • [Journal Article] Telepathy and the Question of Intimacy in Mrs Dalloway2018

    • Author(s)
      Hideki Nakajima
    • Journal Title

      英語圏文化研究UTokyo

      Volume: 12 Pages: 11-27

  • [Journal Article] 『テレニー』におけるテレパシー的「流体」と過剰な親密性2018

    • Author(s)
      中嶋英樹
    • Journal Title

      第90回大会Proceedings

      Volume: - Pages: 171-172

  • [Journal Article] 初期近代演劇における寡婦表象と喪服の意味の多層性2018

    • Author(s)
      木村明日香
    • Journal Title

      第90回大会Proceedings

      Volume: - Pages: 187-188

  • [Journal Article] 『英雄の証明』における『コリオレイナス』解釈の新たな可能性2018

    • Author(s)
      木村明日香
    • Journal Title

      英語圏文化研究UTokyo

      Volume: 12 Pages: 65-74

  • [Journal Article] 概観2017年「アメリカ文学」2018

    • Author(s)
      後藤和彦
    • Journal Title

      文藝年鑑

      Volume: - Pages: 69-71

  • [Journal Article] 回顧と展望――「フォークナーと日本文学」をめぐって2018

    • Author(s)
      諏訪部浩一
    • Journal Title

      フォークナー

      Volume: 20 Pages: 85-96

  • [Journal Article] Teaching Faulkner2018

    • Author(s)
      Koichi Suwabe
    • Journal Title

      Teaching Faulkner

      Volume: 36 Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] プルーストを読破する 第6回2018

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Organizer
      プルーストを読破する
    • Invited
  • [Presentation] 小説家の英語――大江健三郎は何を受け取ったか2018

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Organizer
      中四国アメリカ文学会第47回大会
    • Invited
  • [Presentation] 近代小説の「のぞき」と「不機嫌」――ジェイン・オースティンの『高慢と偏見』を中心に2018

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Organizer
      日本オースティン協会第12回大会
    • Invited
  • [Presentation] 「注意散漫」で読むイギリス小説――『ハワーズ・エンド』に「らくがき」するとわかること2018

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Organizer
      日本英文学会九州支部大会
    • Invited
  • [Presentation] 『船出』におけるさまよう思考とうわの空――ヴァージニア・ウルフの注意の技法2018

    • Author(s)
      中嶋英樹
    • Organizer
      日本ヴァージニア・ウルフ協会第38回全国大会
  • [Book] NHK 100分de名著 夏目漱石スペシャル2019

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Total Pages
      139
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] ヨーロッパ文学の読み方 近代篇2019

    • Author(s)
      沼野充義・野崎歓(編)、阿部公彦
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4595319280
  • [Book] 検証 迷走する英語入試――スピーキング導入と民間委託2018

    • Author(s)
      南風原朝和(編)、阿部公彦
    • Total Pages
      105p+7
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] フォークナー文学の水脈2018

    • Author(s)
      花岡秀(監修)、藤平育子・中良子(編)、千葉淳平、上西鉄雄、新田啓子、田中久男、松岡信哉、大知真介、坂根隆広、舌津智之、諏訪部浩一、後藤和彦、千石英世、平石貴樹
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      978-4779125263

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi