• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An International and Interdisciplinary Study of 'Anti-Psychology' in British Modernism

Research Project

Project/Area Number 18H00653
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

遠藤 不比人  成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 亜佐子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)
田尻 芳樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251746)
秦 邦生  青山学院大学, 文学部, 准教授 (00459306)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords英国モダニズム / 近代心理学 / 精神分析 / 歴史記述
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究実績で特筆すべき点は、コーネル大学ジョージ・マカーリ教授を招聘し、成蹊大学 (2019年3月11日)と京都大学(3月26日)においてワークシップを開催したことである。マカーリ教授は著書Revolution in Mind: The Creation of Psychoanalysisにおいて、フロイトの精神分析が既存の近代心理学を巧みに引用しながらそれを独自に編集することでその言説的布置から逸脱し、いかなる形でオリジナルの「心」をめぐる科学へと発展していったのかを詳述しており、その議論は精神分析を「近代心理学理性批判」として再読する試みである。このテーマは本研究課題と直結しており、マカーリ教授は研究協力者として来日した。成蹊大学と京都大学でのワークショップにおいてマカーリ教授と「反心理学」としての精神分析について多岐にわたる議論をすることができた。ちなみにこの著作は研究代表の遠藤による邦訳が、みすず書房より近刊となっている。さらに研究分担社の中井が、2018年9月29日にMax Saunders ロンドン大学教授を招聘し、当該テーマと歴史記述をめぐるワークショップを一橋大学で開催し活発な議論をすることができた。

二番目に強調すべきは、海外での研究発表である。本研究課題の主要テーマは英国モダニズムをめぐるものだが、この主題に関して新たにModernist Studies in Asia (MSIA) が発足した。この第一回の大会が香港のThe Education University of Hong Kongにて2018年6月15日に開催された。この学会において、研究代表の遠藤と分担研究者の秦が「反心理学」と英国モダニズムをめぐって口頭発表を行った。研究分担者の田尻は、Beckett を中心に今年度3回ほど海外の国際会議で研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度に関しては、当初予定していたロンドン大学の研究協力者ソヌ・シャムダサニ教授の招聘について、日程の都合などにより実現できず、この計画を実行できなったことにより、本研究課題の進捗状況に遅滞をきたしていると言わねばならない。

その一方で上記で報告したように、海外からの招聘、海外での発表について、複数の研究プロジェクトを実践をしており、海外の当該分野の研究者との国際的かつ学際的なネットワークの構築という目標に向かって着実に進んでいるとも言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は、海外からの当該分野の研究者の招聘によるワークショップなどの開催、海外の国際会議への積極的な参加などにより、狭義の文学研究の枠を超えた学際的研究を国際的な水準で実践することを最大の目的としているが、昨今、複数の要因によりその実現が困難になる場合がある。それを踏まえて、当初の計画にかわるものも用意しながら、柔軟に対応していくことを考えている。その一つとして、国内の研究者とのオンラインを使用した学術会議を想定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] Patricide of Monotheism/MetaPsychology: Freud's Historiography of Transcendental Negativity2019

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Journal Title

      Seikei Review of English

      Volume: 23 Pages: 31-39

  • [Journal Article] 顔と表層をめぐる脱修辞学、あるいは、ポール・ド・マンの反心理学2019

    • Author(s)
      遠藤不比人
    • Journal Title

      言語社会(一橋大学大学院言語社会研究科発行)

      Volume: 13 Pages: 28-39

  • [Journal Article] Fiction is History -- but Why Fiction? A Response to British Literature in Transition, 1920-19402019

    • Author(s)
      Asako Nakai
    • Journal Title

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      Volume: 8 Pages: 95-103

  • [Presentation] Endgame and the Everyday Life of the Nuclear Age2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      International Conference: ‘Beckett and Technology’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading J. M. Coetzee’s Essay on Erasmus: Self-Certainty and Power2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      Giving Offense Essays on Censorship
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading Kojin Karatani’s Essay on the End of Modern Literature2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      World Literature and Philosophies Lecture Series
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Empathic or Counter/Transferential Narrative: Pre/Post Freudian Language in Joseph Conrad2018

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      Modernist Studies in Asia First International Conference "Modernism and Empathy: An International and Interdisciplinary Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Face or Surface Disfigured: Paul de Man, Wordsworth, and Freud2018

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      Behind the Masks: Representations of the Face in Japanese and Western European Literature and Theatre from the Early Modern Period to the Present
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Abstraction, Empathy, and Mechanical Laughter in Wyndham Lewis's The Apes of God.2018

    • Author(s)
      Kunio Shin
    • Organizer
      Modernist Studies in Asia First International Conference "Modernism and Empathy"
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] International workshop: Deviating with and from Freud: Discussions with George Makari2019

  • [Funded Workshop] On Revolution in Mind2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi