• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

中国語における文法的意味の史的変遷とその要因についての総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00662
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大西 克也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10272452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 英樹  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (20153207)
木津 祐子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90242990)
松江 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90344530)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords歴史言語学 / 中国語文法 / 時間詞 / 現在 / 今 / 正 / 官話
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は共通課題に関する2度の定例研究会をハイブリッド及び対面で開催した他、各分担者は課題に関する以下の実績を上げた。
木村は、日本語の「いま」とは意味領域が異なる中国語の時間詞“現在”を取り上げ、“現在”が共起し得る各種構文の時間的様相を精察し、中国語話者が「〈イマ〉の出来事」として認識し得る出来事の射程とそれらの認知的特徴を指摘し、併せて“現在”の意味機能を“現”と“在”の元来の語彙的意味と関連付けつつ明らかにした。
大西は上古中国語の“今”を木村の“現在”に対する分析と比較しつつ考察し、“今”は話者が現在存立している状況または過去に生起した状況を、発話時現在において有意味であり、通常とは異なる有標もしくは有事の〈現状〉として認識していることを提示する表現形式であることを明らかにした。
木津は、「官話」という語が明清期各種文献中で与えられていた社会的役割と、書面語・口語・方言等、如何なる言語様態であったかについて考察し、論文を執筆した。また、現代中国語の時間副詞“現在”の近古以来の用法を分析し、清代以前にはその副詞的機能は未全であったことを明らかにした。
松江は、中古の時間副詞「正」について検討を加え、未然を指向する「正」は、事態が発生/存在する時点を排他的に参照時に指定することを機能とする一方、既然を表す「正」は、事態が別の事態と時間軸上一致することを表し、一致の「偶然性」を強調するニュアンスを帯びていることを明らかにした。
上記には論文としては今後発表のものも含まれているが、今年度は中国語の〈いま〉という時間の捉え方についてこれまでにない成果が得ることができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 上古漢語被動句及其中的世界観ーー以動力表達為線索2023

    • Author(s)
      大西克也
    • Journal Title

      継承伝統博古通今:慶祝郭錫良先生九十華誕学術文集

      Volume: なし Pages: 175-188

  • [Journal Article] 試談敦煌變文中的兩類名量詞及其語義功能的差異2023

    • Author(s)
      松江崇
    • Journal Title

      雲漢

      Volume: 1 Pages: 71-82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “現在”の射程2022

    • Author(s)
      木村英樹
    • Journal Title

      現代中国語研究

      Volume: 24 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「官話」再読2022

    • Author(s)
      木津祐子
    • Journal Title

      中国語学

      Volume: 269 Pages: 14-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 疑問を表さない日本語の「疑問詞+動詞基本形+の」2022

    • Author(s)
      楊凱栄
    • Journal Title

      国際コミュニケーション研究(専修大学国際コミュニケーション学部紀要)

      Volume: 2 Pages: 58-70

  • [Journal Article] 現代中国語の比較文における“ 要” の機能2022

    • Author(s)
      小野 秀樹
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト

      Volume: 29 Pages: 11~28

    • DOI

      10.15083/0002005962

    • Open Access
  • [Journal Article] 廣州話的話語標記“唔知ne1”的詞彙化現象2022

    • Author(s)
      飯田真紀
    • Journal Title

      中國語文通訊

      Volume: 100-2 Pages: 149-169

    • DOI

      10.29499/CrCL.202207_101(2).0007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 中国語「アスペクト」の空間性および実存性について2023

    • Author(s)
      木村英樹
    • Organizer
      移動・空間・時間研究会(立命館大学)
    • Invited
  • [Presentation] 漢語史における疑問詞節埋め込み構造の変遷2023

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      第56回中国語文法研究会(オンライン)
  • [Presentation] 去声構詞在上古漢語語法体系中的地位2022

    • Author(s)
      大西克也
    • Organizer
      海外名家講学計画・漢語史与出土文献研究(北京大学中文系)(Voov meetingによる遠隔会議)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 語、文之閒──從語言表達的角度看古文字的歴史発展2022

    • Author(s)
      大西克也
    • Organizer
      海外名家講学計画・漢語史与出土文献研究(北京大学中文系)(Voov meetingによる遠隔会議)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 談揚雄《方言》中東齊海岱方言詞彙的特徴2022

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      ICSTLL-55
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古漢語代詞功能變化的若干模式2022

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      古漢語詞彙語法研究(北京大学中文系・系列講座)(Voov meetingによる遠隔会議)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 揚雄《方言》中東部、北部方言的若干問題2022

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      古漢語詞彙語法研究(北京大学中文系・系列講座)(Voov meetingによる遠隔会議)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 淺談漢代北方方言的形成過程2022

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      Workshop: Chinese Language and its surroundings
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語はなぜ連体修飾を多用するのか―日中対照を通じて―2022

    • Author(s)
      楊凱栄
    • Organizer
      第56回中日理論言語学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 比較文における“要”の機能2022

    • Author(s)
      小野秀樹
    • Organizer
      中国語文法研究会(オンライン)
  • [Book] 古漢語における疑問目的語の語順変化メカニズム2023

    • Author(s)
      松江崇
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      京都大学学術情報リポジトリ紅(博士学位論文)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi