• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Documentation of endangered languages in Munda

Research Project

Project/Area Number 18H00672
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

長田 俊樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 名誉教授 (50260055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 正人  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90337410)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords危機言語 / ムンダ語族 / コルワ語 / アスル語 / ビルホル語 / ジャールカンド
Outline of Annual Research Achievements

本科研では、インドに分布するインド・アーリア語族、ドラヴィダ語族、ムンダ語族、チベット・ビルマ語族のなかでは一番調査研究が遅れているムンダ語族に焦点を当て、危機言語のドキュメンテーションをめざす。対象とする言語は、コルワ語(話者約2万8千人)と、いずれも話者8千人以下のアスル語とビルホル語の三言語である。具体的には、語彙調査などを通して、音声音韻表記をおこなうとともに、民話などを採集する。
本研究の学術的独創性は、危機言語のドキュメンテーションを、同じケルワル諸語の母語話者研究者とともにおこなう点にある。ムンダ語を母語とするビクラム・ジョラ、およびグンジャル・ムンダ、そしてサンタル語を母語とするガネーシュ・ムルムである。このうち、ジョラ博士とムルム博士の二人は、アメリカにある危機言語研究を専門とするLiving Tongue Instituteの南アジアのコーディネーターを務めており、彼らとともに、これら危機言語のドキュメンテーションをめざす。
ご存じのように、コロナ禍にあって、研究代表者である長田と研究分担者である小林の現地調査はおこなえない中、ジョラ博士によるビルホル語の調査とムンダ氏によるアスル語の調査がコロナの合間におこなわれた。しかしながら、ドキュメンテーションのためには長田と小林の現地調査が必要である。そのため、本来2021年度が終了年度であるが、もう一年、本科研を延長する。パンデミックの状況にもよるが、長田や小林による現地調査がおこなえることを期待している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ご承知のように、コロナのパンデミックにより、2020年3月にインドに行って以来、研究代表者の長田も研究分担者の小林も現地調査ができていない状況である。また、現地の研究協力者も、コロナ感染症によるロックダウンなどがあり、自由に調査ができていない。本来ならば、2021年度にはインドの研究協力者を日本に呼んで、それぞれの研究発表をおこなっていただく予定であった。しかし、日本からインドへの渡航だけでなく、インドから日本への渡航も制限されたままである。そのため、本科研の当初目的を達するには程遠い状況である。2022年度になり、コロナ感染状況も徐々に改善しつつある。科研終了を一年遅らせて、2022年度には調査がおこなえるのではないかと期待している。

Strategy for Future Research Activity

本研究は本来ならば2021年度で終了する予定であった。しかし、コロナのパンデミック状況によって、現地調査ができないでいる。ドキュメンテーションは現地での調査があって初めて成立するものなので、本年度の調査ができることを期待して、一年間、本研究を延長している。万が一、調査が実行されないときは、これまでの成果をまとめることに全力を挙げたい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Central University of Jharkhand/Central Institute of Indian Languages/Ranchi University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Central University of Jharkhand/Central Institute of Indian Languages/Ranchi University
  • [Journal Article] Origin of the -k past in Kurux and Malto2022

    • Author(s)
      Masato Kobayashi
    • Journal Title

      International Journal of Dravidian Linguistics

      Volume: 51(1) Pages: 1-25

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Panini's definition of the bahuvrihi as sesa 'remainder'2022

    • Author(s)
      Masato Kobayashi
    • Journal Title

      Indian linguistic studies in honor of George Cardona

      Volume: なし Pages: 217-233

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] <研究論文>石濱シューレに集う人々 : 四半世紀後に2022

    • Author(s)
      長田 俊樹
    • Journal Title

      日本研究 = NIHON KENKYU

      Volume: 64 Pages: 123-158

    • DOI

      10.15055/00007812

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Expressive Lexicography: Creating a Dictionary of Expressives in the South Asian Linguistic Area2021

    • Author(s)
      Nathan Badenoch, Toshiki Osada, Madhu Purti and Masayuki Onishi
    • Journal Title

      Indian Linguistics

      Volume: 82(1-2) Pages: 25-40

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reconstruction of verb suffixes in Kurux and Malto2021

    • Author(s)
      Masato Kobayashi
    • Journal Title

      Indian Linguistics

      Volume: 81(3-4) Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「再構」再考 : 日本言語学史の一断面2021

    • Author(s)
      長田 俊樹
    • Journal Title

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      Volume: 21 Pages: 41-64

    • DOI

      10.15084/00003436

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Expanding the Model of Reduplication in Mundari expressives2021

    • Author(s)
      Osada Toshiki, Madhu Purti and Nathan Badenoch
    • Journal Title

      Expressives in the South Asian Linguistic Area

      Volume: なし Pages: 78-99

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Farewell to Kirikae Hideo2021

    • Author(s)
      Osada Toshiki
    • Journal Title

      International Journal of Eurasian Linguistics

      Volume: 3 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1163/25898833-12340047

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Performance in Elicitation: Methodological Considerations in the Studyof Mundari Expressives2021

    • Author(s)
      Nathan Badenoch, Nishant Choksi, Toshiki Osada, and Madhu Purti
    • Journal Title

      Advances in Munda Linguistics

      Volume: なし Pages: 131-141.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Viewing Proto-Dravidian from the Northeast2020

    • Author(s)
      Masato Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of the American Oriental Society

      Volume: 140 Pages: 467-482

    • DOI

      10.7817/jameroriesoci.140.2.0467

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dravidian and the Kurux-Malto -k Past: What outlier languages tell us about reconstruction2021

    • Author(s)
      Masato Kobayashi
    • Organizer
      43rd International Conference of Linguistic Society of India
    • Invited
  • [Book] 夏季言語研修ムンダ語教本2022

    • Author(s)
      長田俊樹、Madhu Purti
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      978-4-86337-370-9

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi