• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

日本国内で医師を目指す外国人を対象とした医学語彙教材開発のための総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00679
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

三枝 令子  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 特任教授 (60215580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 達彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
稲田 朋晃  十文字学園女子大学, 留学生別科, 講師 (20799233)
品川 なぎさ  国際医療福祉大学, 総合教育センター, 講師 (30445142)
矢野 晴美  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (60406030)
庵 功雄  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
山元 一晃  金城学院大学, 文学部, 講師 (70799866)
桜井 亮太  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80466747)
丸山 岳彦  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90392539)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords医学教育 / 医師国家試験 / 医学語彙教材 / 医学用語の分類 / 医学の動詞 / 医学のオノマトペ / 医学の専門語と一般語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は日本での医師国家試験の合格を目指す外国人に効果的な支援を行うことである。そこで、次のような手順で研究を進めた。
1 本研究の遂行に適切と思われる医学書を選定する。2 選定した医学教材をもとに医学全領域の用語を収集する。3 診療分野を確定し、用語を診療分野別に分ける。4 医学用語の形態素解析、頻度解析、重要度分析等を行う。また、用語が短単位でも長単位であっても用語が抽出、分析できるように全文の検索システムを作る。5 医学の専門家と意見交換し、その意見をも参考に、医学学習に必要な語彙のリスト(名詞、オノマトペ、一般語と専門語の対照表、サ変動詞、和語動詞、形容詞、副詞、カタカナ語、略語、たとえる表現等)を作成する。

こうして得られた医学用語の語彙リストを元データとして、2021度は教材開発に着手した。教材は学習者が使いやすいように以下の点に配慮した。
1 紙媒体ではなく、学生が常時携帯しているスマホでも検索できるようにWeb教材とする。2 教材は大きく、医学基本用語辞典とその他の語彙リスト・練習のページとに分ける。3 医学基本用語辞典では、学習者にとって医学用語の読み、発音が難しいことに配慮し、日本語、英語の音声を付ける。さらに、頻度、診療科タグ情報を付加する。また見出し語には語構成がつかみやすいように語の区切り記号を付ける。4 語彙リストには読み、英訳を付け、また実際に使われている用例を付けて、その語の使い方を明確にする。検索に際しては、部分検索を可能とする。5 練習問題を多く用意し、各人が自分の力を試しながら学習していけるものとする。
用例の使用にあたっては、出版社と交渉し、使用の許諾を得た。今後、この医学教材の広報を行っていく予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Challenges and experiences to develop a Japanese language course for international medical students in Japan:Maximising acquision of Japanese language by applying adult learning theories2022

    • Author(s)
      Nagisa Shinagawa,Tomoaki Inada,Harumi Gomi,Haruko Akatsu,Motofumi Yoshida&Yutaka Kawakami
    • Journal Title

      The Asia Pacific Scholar

      Volume: 7 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医学用語からみる専門語彙の特徴とその教育2022

    • Author(s)
      稲田朋晃、ダン・タン・フイ、三枝令子、松下達彦、押味貴之
    • Journal Title

      専門日本語教育学会研究討論会会誌

      Volume: 24 Pages: 20-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医療用語の表記の問題点2021

    • Author(s)
      三枝令子
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 14 Pages: 114-127

  • [Journal Article] 医学書における「ような」表現の特徴2021

    • Author(s)
      三枝令子
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 109 Pages: 397-415

    • Open Access
  • [Journal Article] 医学書テキストのたとえる表現―「ような」、接尾辞「様(ヨウ)の特徴2021

    • Author(s)
      三枝令子・本多由美子
    • Journal Title

      言語資源活用ワークショップ

      Volume: 2021 Pages: 178-189

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医療語彙テストの開発と評価2021

    • Author(s)
      稲田朋晃・品川なぎさ・丸山岳彦・松下達彦
    • Journal Title

      専門日本語教育研究

      Volume: 23 Pages: 19-26

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医学部留学生の医療面接場面におけるコミュニケーションの特徴2021

    • Author(s)
      品川なぎさ・稲田朋晃
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 24-1 Pages: 189-203

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 医学書テキストのたとえる表現―「ような」、接尾辞「様(ヨウ)の特徴2022

    • Author(s)
      三枝令子・本多由美子
    • Organizer
      言語資源活用ワークショップ2021
  • [Presentation] 医学用語からみる専門語彙の特徴とその教育2022

    • Author(s)
      稲田朋晃、ダン・タン・フイ、三枝令子、松下達彦、押味貴之
    • Organizer
      専門日本語教育学会
  • [Remarks]

    • URL

      https://medical-japanese.com

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi