2018 Fiscal Year Annual Research Report
Survey on global negotiation skills in international education focusing on MUN
Project/Area Number |
18H00684
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
木田 剛 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70584415)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 尊 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40387113)
立木 ドナ 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (80347517)
ZENUK西出 Lori 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30453145)
齊藤 園子 北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (70390466)
濱嶋 聡 名古屋外国語大学, 世界共生学部, 教授 (80238063)
Inugai Carol 筑波大学, 教育推進部, 客員教授 (90817032)
Smith Craig 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60390100) [Withdrawn]
ファースト トーマス ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (10714305)
COWIE NEIL JAMES 岡山大学, 言語教育センター, 教授 (30379812)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | グローバル人材育成 / グローバル教育 / 国際交渉力 / 評価指標 / 外国語教育 / 模擬国連 / 大学の国際化 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
国際交渉力をグローバル人材育成の重要な要素と捉えて、その教材として活用されている模擬国連に参加する異なる学生の変化を実証的に分析しながら、国際交渉力の発達に相応しい学修環境の特徴を調査する。検証の結果からグローバル教育における体系的な学習評価指標を開発し、得られた評価指標をもとに、合理的なグローバル教育の方向性や指針を社会に提示する。以下の項目の調査研究を行う。①グローバル人材コンピテンスを事前に設定し、そのアンケート調査を実施する。②代表演説やポジションペーパー等の収集が容易な言語データを主な分析対象にする。③異なる種類の参加者を比較し、国際交渉力と学習環境の関連性を探る。④国内外の異なるMUNを視察し、参加者の国際交渉力の観点から比較する。⑤MUN参加を通して得る学びを事後アンケートで調査する。また、国内外の異なる枠組みの模擬国連を比較しながら、模擬国連が国際教育ために高大連携や学内連携のツールとして果たし得る潜在性を検証し、我が国における高等教育における模擬国連の具体的な役割や位置付けを明確にする。この中で2018年度の実績は以下の通りである。①模擬国連の開催:TEMUN(筑波大)およびJUENUN(京都外大)、②模擬国連参加者へ対するアンケートの実施、③国内外で開催された模擬国連の視察・実地調査:TEMUN、JUEMUN、MUEMUN(マレーシア)、NMUN(ニューヨーク)等、④研究集会の開催:Research Forum on Global Education and International Communication (GEIC) 2018、⑤国内外の研究集会や会議での研究成果の発表。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①模擬国連の開催:筑波大学で2018年12月にTEMUN(Tsukuba English Model United Nations)と京都外大で2018年6月にJUENUN(Japan University English Model United Nations)を開催し、300名を越える国内外の大学生・高校生が参加した。TEMUNにおいては今後分析する予定のデータを収集した。②模擬国連参加者へ対するアンケートの実施:上記の模擬国連の参加者の一部に対してアンケートを実施した。アンケートは今後内容を分析する予定である。③国内外で開催された模擬国連の視察・実地調査:TEMUN、JUEMUN、MUEMUN(マレーシア)、NMUN(ニューヨーク)等:マレーシア科学大学(USM)で2018年9月に開催されたMUEMUNやその他の模擬国連を視察した。まだ、記述するには全体を十分に把握しきれていないため、再訪を予定している。④研究集会の開催:Research Forum on Global Education and International Communication (GEIC) 2018を実施した。テーマは「Learners' Profiles」で12件の発表があった。本研究の関係者だけでなく、グローバル教育に関心のある大学や高校の教員ならびに院生の参加が認められた。本集会の内容は報告書の形で印刷した。⑤一部であるが、国内外の研究集会や会議で研究成果の発表を行った。論文の形で後に出版を予定されているものもある。
|
Strategy for Future Research Activity |
①2019年度は神戸外国語大学でJUEMUNの開催が予定されており、それ以降も開催される予定である。ただ、主催者になると組織に忙殺されてアンケート実施まで余裕がないのが実情である、②収集されたアンケートや映像データを順次分析する。一般に映像データの分析には時間が必要であることから、本研究終了までは継続すると思われる。③上記のマレーシア模擬国連再訪に加えて、その他の場所で模擬国連への視察を検討している(例えばローマで開催される模擬国連)。④研究集会GEICを継続する。本年度以降は以下のテーマを予定している:「GEIC 2 (2019): Learning Environment」、「GEIC 3 (2020): Effects of Teaching on Learners' Competence」、「GEIC 4 (2021): Research Methodology for Global Education」。また、今後蓄積するであろうGEIC報告書を書籍の形で刊行すること検討している。⑤国内外の研究集会等での発表は研究成果がまとまり次第順次継続する。
|
Research Products
(37 results)