2021 Fiscal Year Annual Research Report
小中接続を目指し学習者の思考・判断・表現と学びに向かう力を促進する授業設計と評価
Project/Area Number |
18H00690
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
泉 恵美子 関西学院大学, 教育学部, 教授 (10388382)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萬谷 隆一 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20158546)
長沼 君主 東海大学, 語学教育センター, 教授 (20365836)
アレン・玉井 光江 青山学院大学, 文学部, 教授 (50188413)
田縁 眞弓 京都光華女子大学, こども教育学部, 教授 (60646769)
黒川 愛子 帝塚山大学, 教育学部, 准教授 (50821526)
大田 亜紀 別府大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80848614)
加藤 拓由 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (50848215)
森本 敦子 高野山大学, 文学部, 専任講師 (80911198)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Can-Do評価 / 小学校外国語 / パフォーマンス評価 / ルーブリック / 思考・判断・表現 / 文部科学省検定済教科書 / 小中連携 / 学びに向かう力 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度実施した研究内容は次の通りである。1.2020年度までに作成した『小学校英語Can-Do及びパフォーマンス評価尺度活用マニュアル』における研究成果について,学会発表やWS,教員研修等で紹介するとともに,研究成果の発表と普及を行った。また,科研のHPの更新を随時行い,冊子はHPに公開した。 2.「思考・判断・表現」の指導と評価のあり方を考察した。また,中学校1年生用の検定教科書6社を分析し,3観点5領域における指導目標,評価規準,評価の場面や方法と評価規準を一覧にまとめ,小中連携がどのように行われているかを調べた。さらに,学習指導要領,国立教育政策研究所の評価の参考資料の事例も参考に,パフォーマンス課題とタスク例,並びにCan-Do指標によるルーブリック試案などの評価開発を行った。その際,学習者の深い思考を促し,思考・判断・表現しながら対話的で協同的な学びを行わせるためにどのようなタスクやパフォーマンス課題を設定すればよいかを考察した。さらに,今回の学習指導要領の資質能力の一つである「学びに向かう力,人間性等」を育てるために,メタ認知を高め自己調整学習ができる自律した学習者を育成するために,Can-Do振り返りシートによる効果に着目し,アンケートなども実施した。 3.Can-Do評価,パフォーマンス評価を取り入れることで,授業計画や指導がどのように変化し,授業が改善されるかを,国公私立小学校で実際の授業を通して検証を行った。また,指導者の内省シートやビデオ録画した授業や児童のパフォーマンス例を分析し,評価が指導にどのように影響を与えるかを検証した。 4.リタラシー指導のトップダウンとボトムアップの視点から,テスト問題等を開発し小学校で実施した。また,小中を接続するブリッジレッスンにどのように取り組むのかを,文部科学省の教材などを参考に6年生に対して実践授業を行った。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(38 results)