• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Connecting Pedagogical English Grammar and Pedagogical Japanese Grammar: The Theoretical and Empirical Study

Research Project

Project/Area Number 18H00694
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

大津 由紀雄  明海大学, 外国語学部, 教授 (80100410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋田 珠巳  明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
久保野 雅史  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50251070)
庵 功雄  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
森 篤嗣  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords学校英文法 / 学校国文法 / 日本語教育 / メタ言語能力 / ことばへの気づき
Outline of Annual Research Achievements

2018年5月21日、明海大学に於いて、第一回全体会議を開催し、本研究プロジェクトの基本姿勢と実行計画を確認した。同年12月1日、明海大学に於いて、第二回全体会議を開催するとともに、本研究に関する公開シンポジウムを開催し、研究代表者・研究分担者・研究協力者が登壇して、研究成果を発表した。
全体会議、公開シンポジウムによって、本研究プロジェクトの基本理念である、学校英文法と学校国文法の連携の意義が明確となると同時に、その実現に向けて解決すべきさまざまな問題が存在するとことも明らかとなった。
学校英文法と学校国文法を連携しようとするにあたってはそれぞれの基盤にある学校文法の枠組みの異同を明らかにする必要がある。ことに、それぞれで用いられている概念と用語を比較検討することが重要であることが確認された。
主な研究成果は次のとおりである。1 学校英文法と学校国文法を検討し、その問題点を明らかにした。2 小学校5,6年用の国語教科書における国文法の用語・概念と、中学校1年用の英語検定教科書における概念と用語を対比し、その異同を明らかにすることを通して、中高の文法学習の接続上の混乱が少なくなるような工夫を検討した。3 学校英文法と学校国文法の連携にあたっては日本語教育用の文法を視野に入れることが有益であることが確認された。4 学校英文法と学校国文法の連携の基盤にメタ言語能力(ことばへの気づき)を据えることが重要であることが明らかとなった。5 『NHK基礎英語』のテキストを収集しデジタル化し、文法解説の用語・概念を教科書と対比して分析するための基礎資料作りを行った。いずれの作業も継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2回の全体会議、公開シンポジウム、電子メールによる意見交換などをとおして、研究代表者・研究分担者・研究協力者間の情報交換が順調に行われており、研究成果、今後の課題が共有されている。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究体制を維持し、年に2回の全体会議と公開講座の開催を軸に、研究代表者・研究分担者・研究協力者間の情報交換を密に行っていく。また、今後は、英語教育と国語教育の連携を旗印としている、他の研究グループとの交流も視野に入れていきたいと考えている。

Remarks

公開シンポジウムの開催予告(大津由紀雄ブログ)と報告(明海大学公式 Facebook)

  • Research Products

    (33 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 国語科が外国語科から学べることは何か?2019

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Journal Title

      小学校 国語教育相談室

      Volume: 96 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 学校の英語教育に満足していますか?2019

    • Author(s)
      久保野雅史
    • Journal Title

      新英語教育

      Volume: 68 (1) Pages: 6

  • [Journal Article] ことばの教育としての外国語教育2018

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Journal Title

      新英語教育

      Volume: 587 Pages: 7-9

  • [Journal Article] 次期学習指導要領での国語教育と英語教育の連携2018

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 67 (9) Pages: 34-35

  • [Journal Article] 意味領域から考える日本語のテンス・アスペクト体系の記述―「母語の知識を活かした日本語教育」のために―2018

    • Author(s)
      庵功雄
    • Journal Title

      言語文化(一橋大学)

      Volume: 55 Pages: 3-18

    • Open Access
  • [Journal Article] A Comparative Study of the Tense-Aspect System between Japanese and English: As a Basis of “Pedagogic Grammar of Japanese Using Learners’ Knowledge of their Mother Tongue”2018

    • Author(s)
      Iori, Isao
    • Journal Title

      Hitotsubashi Journal Arts and Sciences

      Volume: 59 Pages: 1-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」2018

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Journal Title

      小学校 国語教育相談室

      Volume: 95 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 「言葉による見方・考え方」と認知能力:対象の捉え方は言葉にどのように反映されているのか2018

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Journal Title

      国語授業の改革

      Volume: 18 Pages: 161-168

  • [Journal Article] 小学校英語教育は早期英語教育か2018

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Journal Title

      小学校 国語教育相談室

      Volume: 94 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 日本語能力の評価と測定:作文におけるパフォーマンス評価と質的評価・量的評価を例に2018

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Journal Title

      日本語プロフィシェンシー研究

      Volume: 6 Pages: 31-51

  • [Journal Article] オリンピック・パラリンピックを教材化する際に考えたいこと2018

    • Author(s)
      久保野雅史
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 586 Pages: 28-29

  • [Presentation] 日本語教育文法の現状と課題2019

    • Author(s)
      庵功雄
    • Organizer
      東呉大学(台湾)講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 教育活動に対するリアルタイムアノテーションの特徴と振り返りにおける効果分析---小学校におけるプレゼンテーション発表会を例にして2019

    • Author(s)
      山口昌也・森篤嗣
    • Organizer
      第43回社会言語科学会研究大会
  • [Presentation] 基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」の構想2018

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」第一回公開シンポジウム
  • [Presentation] 素朴言語学からの脱却をめざす「ことばの教育」2018

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      教師のためのことばワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 外国語を学ぶということ---英語教育と日本語教育の視点から2018

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      横浜デザイン学院講演会
    • Invited
  • [Presentation] 小学校の「外国語」でどんな力をつけたいか2018

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      奈良教育大学附属小学校第 45 回 教育研究会課題別分科会
    • Invited
  • [Presentation] 国語教育と英語教育の連携が再生のための第一歩2018

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      平成30年度名桜大学総合研究所国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 世界は英語を選択するのか?2018

    • Author(s)
      嶋田珠巳
    • Organizer
      放送大学講演会「コトバのミライ」
    • Invited
  • [Presentation] 学校英文法と学校国文法の連携について---指定討論2018

    • Author(s)
      嶋田珠巳
    • Organizer
      基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」第一回公開シンポジウム
  • [Presentation] 日本語教育の立場から---国語教育と英語教育をつなぐ試み2018

    • Author(s)
      庵功雄
    • Organizer
      基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」第一回公開シンポジウム
  • [Presentation] 国語教育の立場から---言語教育としての国語科と文法2018

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Organizer
      基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」第一回公開シンポジウム
  • [Presentation] 日本語教育基本語彙における外来語の充実を目指して2018

    • Author(s)
      森篤嗣・岩田一成・中島明則
    • Organizer
      Venetia ICJLE 2018 CA' FOSCARI(イタリア)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語の文法形式とコミュニケーション2018

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Organizer
      日中対照言語学会第40回大会
  • [Presentation] 英語教育の立場から2018

    • Author(s)
      久保野雅史
    • Organizer
      基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」第一回公開シンポジウム
  • [Book] 日本語指示表現の文脈指示用法の研究2019

    • Author(s)
      庵功雄
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4894769571
  • [Book] 一歩進んだ日本語文法の教え方22018

    • Author(s)
      庵功雄
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4874247846
  • [Book] 社会言語科学の源流を追う2018

    • Author(s)
      横山詔一・森篤嗣ほか
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4894769311
  • [Book] 国語教育における調査研究2018

    • Author(s)
      森篤嗣ほか
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491035611
  • [Book] 話し合い研究の多様性を考える2018

    • Author(s)
      村田和代・森篤嗣ほか
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 日本語教育への応用 (コーパスで学ぶ日本語学)2018

    • Author(s)
      森篤嗣
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254516555
  • [Remarks] 基盤研究 (B) 学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究 第一回公開シンポジウム

    • URL

      http://oyukio.blogspot.com/2018/10/b.html

  • [Remarks] 基盤研究 (B) 学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究 第一回公開シンポジウム

    • URL

      https://www.facebook.com/meikai.univ

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi