2019 Fiscal Year Annual Research Report
A Social History of the Muslim Family and Islamic Law in Modern Central Asia
Project/Area Number |
18H00706
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
磯貝 健一 京都大学, 文学研究科, 教授 (40351259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 尚史 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (20589626)
磯貝 真澄 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (90582502)
堀川 徹 京都外国語大学, 国際言語平和研究所, PAX MUNDI 特別研究員 (60108967)
宮下 修一 中央大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
矢島 洋一 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (60410990)
和崎 聖日 中部大学, 人文学部, 講師 (10648794)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 中央ユーラシア / シャリーア法廷文書 / ウズベキスタン / 家族史 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、(1)ウズベキスタン共和国での資料収集、および、聞き取り調査、(2)国内での研究報告会、(3)本研究を通じて蓄積された法廷文書読解技能の継承を目的とするセミナー、をそれぞれ実施する計画であったが、その殆どを遂行することができた。ただし、上記(1)については、新型コロナウイルス流行のため、2020年3月を目処に実施予定であった2回めの聞き取り調査は実施することができなかった。以下、各項目について説明する。 (1)について:2019年8月に、代表者および研究分担者4名の計5名で同国を訪れ、タシュケントの国立古文書館、ヒヴァのイチャン・カラ博物館にて家族史研究遂行のために必要な法廷文書等の史料を収集した。また、タシュケントでは同国科学アカデミー歴史学研究所のアドハム・アシロフ氏の協力を得て、現在同国でイスラーム法教育に従事する研究者3名、および、同国の女子マドラサの学校長1名に聞き取り調査を実施した。 (2)について:2019年7月と11月に、共に京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター(CESCHI)羽田記念館(以下、「羽田記念館」)を会場として、家族史に関連する研究会を開催した。尚、海外研究者も報告者として参加した11月の研究会は二部構成で実施し、第一部の使用言語を英語として国際シンポジウム形式とした。尚、研究会の詳細な内容については下記リンク先を参照のこと。(7月開催分)http://tbias.jp/reports/20190706(11月開催分)http://tbias.jp/reports/20191116 (3)について:2020年3月7,8の両日に、羽田記念館にて開催し、計21名の参加者を得た。詳細な内容については下記リンク先を参照のこと。http://tbias.jp/reports/20200307
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度は、元々計画していた(1)ウズベキスタン共和国での資料調査、(2)ウズベキスタン共和国での聞き取り調査、(3)国内研究会の開催、の殆ど全てを実施することができた。(1)については、タシュケントの国立中央古文書館で、ロシア帝国サマルカンド州の20世紀初頭の遺産分割台帳を発見し複写したことが、家族史研究をテーマに掲げる本研究にとっての大きな成果である。(2)については、2020年冬の調査を実施できなかったものの、2019年8月に現地でイスラーム法の教育・研究に携わる4名を対象に、現在のウズベキスタンにおけるイスラーム法由来の慣行の継承の有無を中心に聞き取り調査を実施することができた。また、(3)については、2回の「近代中央ユーラシア比較法制度史研究会」で計6名が報告し、1回目は17名、2回目は19名の参加者を得た(参加者には報告者も含む)。これは中央ユーラシアの家族史という限定的なテーマの研究会としては相当に多い参加者数と言える。また、上記の様に2回目の会では、本来2020年度に実施予定であった海外シンポジウムを前倒しで実施することができた。「中央アジア古文書研究セミナー」は、新型コロナウイルス流行のため参加者数は前年度より微減したものの、学部生が3名出席し(京大2名、東大1名)、研究技術の継承という面で学界に大きく貢献し得たと考える。以上の様に、今年度の研究計画をほぼ達成していることにより、進捗状況として「おおむね順調に進展している」を選択した。
|
Strategy for Future Research Activity |
申請書に記載した通り研究を実施する予定であるが、新型コロナウイルスの流行収束の見込みが立たないため(2020年4月下旬時点)、5月中旬頃には大幅に計画の見直しを迫られる可能性がある。その場合の研究推進方策として、以下の諸点を検討している。(1)国内研究会、セミナーの開催について:少なくとも年度前半は通常の対面での研究会実施が出来ないものと想定されるので、その間はオンライン形式での研究会に切り替えて実施する。(2)海外での資料収集について:夏にウズベキスタン共和国にて実施する予定であるが、これも実現の可能性は低い。このため、出張が不可能となった場合、新規資料の収集作業を既収集の文書のカタログ化作業に変更し、カタログの編集会議を定期的にオンラインで実施する等の措置を取る。(3)聞き取り調査について:ウズベキスタン共和国への出張が出来なければ実施は不可能である。その場合、既に実施済みの聞き取り調査結果の分析、および、研究会における分析結果の共有を行う。
|
Research Products
(24 results)