• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Thatcherism in the Making : the People's Archive and Reassesing 1970s Britain

Research Project

Project/Area Number 18H00727
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷川 貴彦  北海道大学, 文学研究院, 教授 (70291226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小関 隆  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10240748)
岩下 誠  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (10598105)
梅垣 千尋  青山学院大学, コミュニティ人間科学部, 教授 (40413059)
市橋 秀夫  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70282415)
尹 慧瑛  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70376838)
浜井 祐三子  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (90313171)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsサッチャリズム / 1970年代 / 民衆的個人主義
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、基礎的文献の把握と海外調査に基づく個別研究の報告を目的とした研究会を2回ほど開催した。夏の研究会は、2019年 8月 27 -28日に北海道大学にておこない、 市橋が1970年代の「若者と犯罪」に関する報告 を、長谷川が1970年代の福祉と貧困に関わる非営利団体の活動についての報告、小関が1960年代との関連で1970年代を論じる報告をおこなった。報告タイトルは以下の通り。 報告1 小関 隆「1960年代はサッチャリズムを呼び出したのか?」、 報告2  市橋 秀夫「1970年代イギリスにおける男性同性愛者の当事者運動 :研究の動向紹介とサッチャリズムへの影響の検討」、 報告 3 長谷川 貴彦「戦後史の転換:1970年代の都市問題に焦点を当てて」。 冬の研究会は、2020年 2月 22 日(土)に、青山学院大学渋谷キャンパスでおこない、浜井祐三子は1970年代イギリス極右勢力による 移民排斥の動きに対抗した市民運動について、中央政府・地方自治体の公的資料、メディア資料、当時の運動に参加した人々/その周辺にいた 人々の口述資料等の調査に元づいた報告をおこない、岩下誠は、ロンドンの学校で生じた紛争に焦点を当て、1970年代の社会構造・階級構造の再編過程における社会意識の表出のあり方を検討した。 報告タイトルは以下のとおり。報告1 浜井祐三子「1970年代イギリスにおける「人種」」、報告2  岩下 誠「ウィリアム・ティンデール校事件再訪(2)―オールド報告書(1976年6月)を読む」。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

夏季・春季期間を利用して英国での資料調査を実施する予定であった。コロナのため、秋以降の資料調査は実施されていない。

Strategy for Future Research Activity

基礎的文献の把握と海外調査に基づく個別研究の報告を目的とした研究会を2回ほど開催、また海外からの研究者(1名)を招聘 して講演会などを開催、そして海外での資料調査を実施する。夏季・春季期間を利用して英国での資料調査を実施する。長谷川貴彦はロンドン「トインビーホール」での反貧困運動参加者の聞き取りを、市橋 秀夫は若者文化や同性愛などサブカルチャー全般の聞き取りをおこなう。梅垣千尋は英国図書館が2013年から公開を開始したSisterhood and A fterというオーラルヒストリーのプロジェクトを活用し、このアーカイヴに収められた参加者たちの語りを分析する。小関隆は1960年代から設 立された「ニュー・ユニヴァーシティ」のウォーリック大学で発生した問題について調査する。浜井祐三子は1970年代イギリス極右勢力による 移民排斥の動きに対抗した市民運動について、中央政府・地方自治体の公的資料、メディア資料、当時の運動に参加した人々/その周辺にいた 人々の口述資料等の調査を、尹慧瑛は北アイルランドにおける旧英植民地出身者を中心とするエスニック・マイノリティの経験についての調査 をおこなう。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] アイルランド革命から「大戦後」を考える2019

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 47 Pages: 119-126

  • [Journal Article] ウルストンクラフトのフェミニズム ─ 理性・徳・知識における平等2019

    • Author(s)
      梅垣千尋
    • Journal Title

      青山学院女子短期大学紀要

      Volume: 73 Pages: 1-19

  • [Journal Article] ブレグジットと南北アイルランド国境問題―英愛関係の試練2019

    • Author(s)
      尹 慧瑛
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 990 Pages: 74-80

  • [Presentation] 社会史からのコメント:「生きること」の経済史学 -「再生産と生活の接点」に視点をあわせて-2019

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会、秋季学術大会、
  • [Presentation] 「大戦後」を考える2019

    • Author(s)
      小関隆
    • Organizer
      九州歴史科学研究会
  • [Presentation] アイルランド国民学校制度の宗派化に関する一側面―私設公営学校(non-vested school)の導入と展開―2019

    • Author(s)
      岩下誠
    • Organizer
      教育史学会第63回大会
  • [Book] エゴ・ドキュメントの歴史学2020

    • Author(s)
      長谷川貴彦・梅垣千尋(訳者)
    • Total Pages
      ix, 273p
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223034
  • [Book] 越境する歴史家たちへ2019

    • Author(s)
      小関隆
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085668
  • [Book] 家族の命運 ─ イングランド中産階級の男と女 1780~18502019

    • Author(s)
      レオノア・ダヴィドフ&キャサリン・ホール(梅垣千尋、長谷川貴彦他訳)
    • Total Pages
      viii, 409, 100p
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      4815809550
  • [Book] 失われた子どもたち-第二次世界大戦後のヨーロッパの家族再建2019

    • Author(s)
      タラ・ザーラ(岩下誠他訳)
    • Total Pages
      488
    • Publisher
      みすず書房
    • ISBN
      4622088681
  • [Book] なぜ歴史を学ぶのか2019

    • Author(s)
      リン・ハント(長谷川貴彦訳)
    • Total Pages
      vi, 120, 9p
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000241793

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi