• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Reception and transformation of horse and horse culture in the Japanese archipelago: towards a new historical perspective

Research Project

Project/Area Number 18H00733
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

植月 学  帝京大学, 付置研究所, 准教授 (00308149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 真史  東海大学, 海洋学部, 准教授 (00566961)
菊地 大樹  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員 (00612433)
武井 紀子  日本大学, 文理学部, 准教授 (30736905)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 助教 (70749530)
諫早 直人  京都府立大学, 文学部, 准教授 (80599423)
平野 修  帝京大学, 付置研究所, 講師 (90620865)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords牛馬 / 動物考古学 / 畜産 / 同位体分析 / 脂質分析
Outline of Annual Research Achievements

列島における牛馬利用の変遷を明らかにするために、古代~中世の牛馬のライフサイクル(産地と移動、生前用途、死後利用)を検討した。
産地と移動については下総国府域出土古代馬の炭素・酸素同位体比変動パターンの多様性と変化の画期の共通性により、多様な履歴を持つ個体が3歳前後の選抜期を経て国府周辺に集積されたと推定された。生産地と目された青森県域の変化に乏しいパターンとは対照的であり、消費地的あり方と位置付けられた。
馬の生前用途は従来の体高や古病理学的観察に加え、四肢骨プロポーションを分析した。古代下総国府域出土馬は在来馬に比して末端の骨が長く、より走行適応的であった。中世の青森県大光寺新城跡や山梨県武田氏館跡出土馬は逆の特徴を示し、非走行適応的であった。青森県域中世城館跡出土馬は体高や古病理の特徴からも乗用ではない個体が多かったと推測され、城館での馬利用に再考を迫る。同じ中世でも鎌倉市由比ガ浜集団墓地遺跡出土馬はより走行手適応的であり、時代差に加えて地域性や環境的要因も考慮する必要がある。古代・中世馬の四肢骨プロポーションが在来馬と異なり、かつ単純ではなかったことは、列島の馬の系統や育種、用途との関連を議論する上で重要な意義を持つ。
死後の利用については下総国府域で古代では稀有な牛肉食の証拠が得られた。根拠は解体痕の位置と四肢骨の肉が多く付随する部位のみの出土である。さらに、牛馬ともに四肢骨の左右で不自然な偏りが認められ、片側を儀礼に供した後の食料残滓と理解された。中世でも大光寺新城跡で肉食に伴う解体痕が多数確認されたが、その特徴から肉食は常習ではなく、籠城などに伴う非日常的行為と推測された。これに対して、中世の都市外縁に位置する由比ガ浜の牛馬解体痕と位置はより定型的で、脳漿、腱、肉の日常的利用が窺われた。青森県の城館跡とは異なり、死牛馬利用に特化した集団が関わっていたと推測された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (29 results)

All 2022 2021

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The use of horses in classical period Japan inferred from pathology and limb bone proportion2022

    • Author(s)
      Manabu Uetsuki, Hayao Nishinakagawa, Naomitsu Yamaji
    • Journal Title

      Asian Journal of Paleopathology

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.32247/ajp2022.4.4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古代の牛馬肉食と祭祀利用-須和田遺跡大型土坑出土牛馬遺体の形成過程による検討―2022

    • Author(s)
      植月学・金子浩昌・山路直充
    • Journal Title

      市史研究いちかわ

      Volume: 13 Pages: 49-67

  • [Journal Article] 大和の木製鞍と古墳時代の馬匹利用2022

    • Author(s)
      諫早直人
    • Journal Title

      国家形成期の近畿地方における馬と塩の関係に関する基礎的研究

      Volume: - Pages: 103-110

  • [Journal Article] 須恵器の残存脂質分析に向けて―胎土の性状から見た検討―2022

    • Author(s)
      村上夏希・庄田慎矢
    • Journal Title

      奈文研論叢

      Volume: 3 Pages: 13-112

  • [Journal Article] 人と動物の関係史2022

    • Author(s)
      丸山真史
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 158 Pages: 97-102

  • [Journal Article] 甲斐の国の古代製塩2022

    • Author(s)
      平野修
    • Journal Title

      別冊季刊考古学

      Volume: 38 Pages: -

  • [Journal Article] 下総国府域出土馬の履歴をさぐる-北下遺跡出土馬の炭素・酸素同位体比分析による検討-2021

    • Author(s)
      植月学・覚張隆史・金井拓人・小林信一
    • Journal Title

      研究連絡誌(千葉県教育振興財団文化財センター)

      Volume: 85 Pages: 30-40

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世南部氏の馬利用-根城跡出土馬の動物考古学・同位体化学的研究―2021

    • Author(s)
      植月学・覚張隆史・櫻庭陸央・船場昌子
    • Journal Title

      帝京大学文化財研究所研究報告

      Volume: 20 Pages: 233-246

    • Open Access
  • [Journal Article] 動物利用からみたアク・ベシム遺跡2021

    • Author(s)
      植月学
    • Journal Title

      金属

      Volume: 91(8) Pages: 61-69

  • [Journal Article] 馬文化在東亜的東伝進程2021

    • Author(s)
      諫早直人(張嘉欣・石艶艶・尤悦訳、菊地大樹校)
    • Journal Title

      北方民族考古

      Volume: 11 Pages: 338-351

  • [Journal Article] 曹操高陵出土馬具が語るもの2021

    • Author(s)
      諫早直人
    • Journal Title

      技と慧眼―塚本敏夫さん還暦記念論集―

      Volume: - Pages: 21-32

  • [Journal Article] 秦馬の実像2021

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Journal Title

      秦の淵源-秦文化研究の最前線-

      Volume: - Pages: 124-131

    • DOI

      10.15083/0002000777

    • Open Access
  • [Journal Article] Seeking Prehistoric Fermented Food in Japan and Korea2021

    • Author(s)
      Shoda Shinya
    • Journal Title

      Current Anthropology

      Volume: 62 Pages: S242-S255

    • DOI

      10.1086/715808

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 土器残存脂質分析による貝塚文化北限地域における動植物資源利用の復元2021

    • Author(s)
      庄田慎矢, 新里貴之, 鈴木美穂, 高宮広土, タルボット=ヘレン, クレイグ=オリヴァー
    • Journal Title

      文化財科学

      Volume: 83 Pages: 55-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigating the formation and diagnostic value of ω‐(o‐alkylphenyl) alkanoic acids in ancient pottery2021

    • Author(s)
      Bondetti M.、Scott E.、Courel B.、Lucquin A.、Shoda S.、Lundy J.、Labra‐Odde C.、Drieu L.、Craig O. E.
    • Journal Title

      Archaeometry

      Volume: 63 Pages: 594-608

    • DOI

      10.1111/arcm.12631

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 上牧遺跡の動物遺存体2021

    • Author(s)
      丸山真史
    • Journal Title

      上牧遺跡

      Volume: - Pages: 409-410

  • [Presentation] 馬を飼うー中国古代王権の実像ー2022

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      愛媛大学アジア古代産業考古学研究センター 第30回アジア歴史講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古病理と解体痕による中世馬の用途の検討2021

    • Author(s)
      植月学
    • Organizer
      日本動物考古学会第8回大会
  • [Presentation] 曹操高陵出土馬具の提起する問題2021

    • Author(s)
      諫早直人
    • Organizer
      国際学術シンポジウムⅠ「インフラからみた古代東アジア都市の展開」
  • [Presentation] 鐙の出現―騎馬東伝の原動力2021

    • Author(s)
      諫早直人
    • Organizer
      人文研アカデミー2021 シンポジウム「考古学からみた古代東アジアの馬利用」
  • [Presentation] 秦馬の実像2021

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      秦の淵源-秦文化研究の最前線-
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 養馬政再考2021

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      第十一届全国動物考古学研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西周王朝的養馬業2021

    • Author(s)
      菊地大樹、覚張隆史、種建栄
    • Organizer
      第三届中国考古学大会
    • Invited
  • [Presentation] 牧馬の育成ー中国古代養馬史の再構築ー2021

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      人文研アカデミー2021シンポジウム:考古学からみた古代東アジアの馬利用
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 津軽中世馬の研究ー青森県平川市大光寺新城跡遺跡出土動物遺体調査報告ー2022

    • Author(s)
      植月学
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      帝京大学文化財研究所
  • [Book] 秦の淵源:秦文化研究の最前線:2021年6月20日開催国際シンポジウムより2022

    • Author(s)
      鈴木舞、飯島武次、焦南峰、梁雲、角道亮介、大日方一郎、曹龍、菊地大樹、平勢隆郎
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      東京大学連携研究機構ヒューマニティーズセンター
  • [Book] 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~2022

    • Author(s)
      鶴間和幸、鈴木舞、杉浦仁誼、菊地大樹
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      東京新聞、フジテレビジョン
  • [Book] 秦の淵源:秦文化研究の最前線2021

    • Author(s)
      飯島武次、角道亮介、鈴木舞、大日方一郎、湯沢丈、菊地大樹
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      外為印刷
  • [Book] 松井章著作集 動物考古学論2021

    • Author(s)
      松井章、丸山真史、菊地大樹
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      新泉社
    • ISBN
      4787721097

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi