2021 Fiscal Year Annual Research Report
生物分布境界域「下北半島」における更新世人類集団の行動様式に関する学際的研究
Project/Area Number |
18H00742
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
渡辺 丈彦 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90343003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 孝雄 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20269640)
奈良 貴史 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (30271894)
澤田 純明 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10374943)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 後期更新世 / 生物分布境界域 / 下北半島 / 石灰岩地帯 / 洞窟 / 岩陰遺跡 |
Outline of Annual Research Achievements |
後期更新世最寒冷期、北海道の旧石器文化が氷橋化した津軽海峡を通して他の動物群とともに本州島に流入した結果、同時期以降の本州島において、北海道の影響を受けた旧石器文化が列島各地にみられるようになる。しかし北海道と本州島の両旧石器文化の接点となる津軽海峡南岸域では、人類遺跡の調査例数が少なくその実態は明らかではない。そこで本研究では、津軽海峡南岸域、具体的には下北半島北端を研究対象に、異なる生業活動の場と推定される開地遺跡と洞穴遺跡をそれぞれ発掘調査し、出土遺物の比較研究をおこなうことで、同時期の北海道から本州島への人類流入の在り方を復元することを目的とする。2018年度、2019年度は尻労安部洞窟の補足的発掘調査と下北半島周囲における旧石器時代遺跡の分布調査を実施し、尻労安部洞窟の形成時期・形成要因に関する貴重な所見も入手した。また分布調査の成果としては新たに5ヶ所の洞穴・岩陰を発見、測量調査と一部の試掘調査も実施した。2020年度・2021年度は、野外調査を継続して、その取り纏めに入る予定であったが、長期間に及んだ新型コロナウイルス感染拡大の影響により、野外調査は中止となり、研究は過年度に入手した遺跡発掘資料の三次元形態把握研究や理化学的産地推定研究に留めざるを得ず、多くの研究費を2022年度に繰り越すことになった。 2022年度も引き続き新型コロナウイルスの影響が残ったものの、各種対策を講じた上で、青森県下北半島内において野外調査を実施した。調査期間の荒天もあったが、調査研究の中核となる青森県東通村所在の尻労安部洞窟の補足発掘調査は完了、洞窟・岩陰遺跡の分布・試掘調査も実施し、新たに有望な岩陰遺跡を1か所確認した。加えて前年度同様、遺跡出土動物骨の三次元形態把握研究と、石器資料の理化学的産地推定研究も進め、それらも含めた最終的な研究取り纏めを行った。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)