• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

高精度14C年代測定にもとづく先史時代の人類活動と古環境の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00757
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

工藤 雄一郎  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30456636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
小林 謙一  中央大学, 文学部, 教授 (80303296)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords放射性炭素年代測定 / 古環境 / 旧石器時代 / 縄文時代 / データベース
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,旧石器時代から縄文時代における考古遺跡と古環境の双方が調査された既発掘遺跡出土資料を中心に新たに高精度な14C年代測定を行い,遺跡と当時の古環境情報とを対応させ,人類活動の変遷とその背景となる古環境との関係を解明すること,これとともに,既存の年代測定例を集成・データベース化して活用できるようにし,先史時代の人類活動の変遷を正確な「時間軸」に基づいて記述できるようにすることを目的としている。
本年度は以下の3項目について研究を進めた。
①旧石器時代から縄文時代の既発掘遺跡での新規の14C年代測定:AMS法が普及する以前に発掘された遺跡出土資料を調査し,保存されている炭化物を採取し,新規の14C年代測定を実施した。対象としたのは,長崎県泉福寺洞窟(縄文時代草創期),長崎県直谷岩陰遺跡(後期旧石器時代),千葉県墨古沢南1遺跡(後期旧石器時代前半期),愛知県萩平遺跡(縄文時代草創期),鹿児島県上野原遺跡(縄文時代早期)などである。
②旧石器時代から縄文時代の既分析済みの古環境資料の新規の14C年代測定:低湿地遺跡である千葉県道免き谷津遺跡(縄文前期~晩期),千葉県雷下遺跡(縄文早期~前期)において,古環境変遷に関わる資料から測定可能な試料を抽出し,新規に14C年代測定を行った。
③遺跡発掘調査報告書14C年代測定データベースの構築と公開:国立歴史民俗博物館が所蔵する約6万冊にも及ぶ日本国内の行政の緊急発掘調査の報告書に記載された14C年代測定例を悉皆的に調査し,これをデータベース化する作業については,東海地方のデータの整備・公開の準備を進めた。また,九州の資料のデータ化を進め,鹿児島県については公開した。これにより,現在までに28560件のデータを公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度は上記の遺跡・古環境関係資料について,これまで合計100点を超える試料の年代測定を実施した。このうち,墨古沢遺跡,道免き谷津遺跡および道免き谷津遺跡については発掘調査報告書においてその成果の一部を公開し,関連書籍での公表も準備している。
一方,放射性炭素年代測定データベースについては,昨年度中に新規に6000点のデータをデータベース上で公開した。また,その後追加したデータ5000件の整理を進めており,当初の目的通り順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降も,年代測定が可能な新たな資料の測定を進めていく予定であり,長崎県伊木力遺跡や東京都百人町三丁目遺跡,千葉県雷下遺跡などの資料については,順次調査を進めている。
年代測定データベースも,来年度も10000件程度のデータ入力を行うべく準備を進めている。また,データベースについては将来的には英語化し,国際的なデータベースとして活用すべく,海外の研究者と検討を行っている。
なお,研究代表者の所属が平成31年3月末で変更になったが,これに対応するため,平成31年4月から新規で研究分担者を1名追加し,当初の計画通りに研究が進むよう,研究組織についても変更を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 墨古沢遺跡出土炭化材の放射性炭素年代測定2019

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Journal Title

      墨古沢遺跡総括報告書

      Volume: 1 Pages: 102-111

  • [Journal Article] 先史学と第四紀学2018

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 57 Pages: 99-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鳥浜貝塚出土有溝砥石の年代と形態測定学的分析2018

    • Author(s)
      佐野勝宏・工藤雄一郎・鯵本眞友美
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 57 Pages: 229-237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮崎県広原第1遺跡出土の縄文時代の炭化アズキ亜属種子2018

    • Author(s)
      吉本正典・泊俊一郎・工藤雄一郎
    • Journal Title

      九州考古学

      Volume: 93 Pages: 93-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の遺跡出土大型植物遺体データベースとその意義2018

    • Author(s)
      百原 新・石田糸絵・工藤雄一郎
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 145 Pages: 87-90

  • [Journal Article] 大型植物化石による植生史研究の成果と課題2018

    • Author(s)
      百原 新
    • Journal Title

      植生史研究

      Volume: 27 Pages: 59-66

  • [Journal Article] 縄紋時代草創期・早期土器付着物の同位体比の検討2018

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      『紀要』史学

      Volume: 63 Pages: 1-33

  • [Presentation] 遺跡発掘調査報告書放射性炭素年代測定データベースについて2018

    • Author(s)
      工藤雄一郎・坂本稔・箱﨑真隆
    • Organizer
      第35回日本文化財科学会大会
  • [Presentation] Earliest evidence of the Lacquer tree (Toxicodendron vernicifluum) and the Lacquer culture of the Jomon period in prehistoric Japan2018

    • Author(s)
      Kudo, Y., Noshiro, S. and Sasaki, Y.
    • Organizer
      Asian Lacquer Craft Exchange Program in Cambodia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 縄文時代後晩期の千葉県市川市道免き谷津遺跡の植生の空間分布2018

    • Author(s)
      岩原こころ・百原 新・工藤雄一郎
    • Organizer
      日本植生史学会
  • [Remarks] 遺跡発掘調査報告書放射性炭素年代測定データベース

    • URL

      https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/esrd/db_param

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi