• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

高精度14C年代測定にもとづく先史時代の人類活動と古環境の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00757
Research InstitutionGakushuin Women's College

Principal Investigator

工藤 雄一郎  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (30456636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (00250150)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
小林 謙一  中央大学, 文学部, 教授 (80303296)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords放射性炭素年代測定 / 古環境分析 / 年代測定データベース / 樹種同定 / 花粉分析 / 漆
Outline of Annual Research Achievements

現在,福島県前田遺跡の縄文時代中期の漆関連資料の年代測定を進めており,これを継続的に行った。また,長崎県泉福寺洞窟の後期旧石器時代から縄文時代草創期の炭化材試料を新たに採取し,樹種同定による古環境分析と新規の年代測定を進めた。
一方,古環境の研究については,後期旧石器時代前半期の遺跡である福島県笹山原遺跡に隣接する赤井低地において採取したボーリング資料の古環境分析を進めた。花粉分析はすでに完了しており,これらに詳細な年代を与え,笹山原遺跡の周辺の古環境を復元した。また,千葉県千葉市で1970年代に実施されたボーリング調査で後期旧石器時代相当の堆積物が見つかっており,これを新たに採取するためにボーリング調査を行った。その結果,深度24m掘削し,最終氷期の泥炭質の堆積物を得ることができた。これは,房総半島における最終氷期の古環境を明らかにするうえで極めて重要な試料であり,現在その分析を進めている。
国立歴史民俗博物館のデータベースとして公開している「遺跡発掘調査報告書放射性炭素年代測定データベース」は,2022年3月までに北海道・東北・関東・北陸・中部・四国・九州・沖縄までの全都道府県のデータ入力を終了し,公開件数は計44425件となり,ほぼ完全なかたちで「遺跡発掘調査報告書放射性炭素年代測定データベース」を完全な形で公開した。このデータベースについては,国際的なデータベースとして公開することを検討しており,そのための研究打ち合わせなども進めた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 放射性炭素年代測定による北九州の縄文時代草創期土器群の暦年代-長崎県泉福寺洞窟を例に-2022

    • Author(s)
      工藤雄一郎・柳田裕三・米田 穣
    • Journal Title

      文化財科学

      Volume: 84 Pages: 17-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 百人町三丁目西遺跡出土隆起線文土器付着炭化物の年代と同位体分析2021

    • Author(s)
      工藤雄一郎・米田 穣・大森貴之
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 60 Pages: 77-85

    • DOI

      10.4116/jaqua.60.2020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 縄文時代早期の古環境2021

    • Author(s)
      百原新・工藤雄一郎・吉田明弘
    • Journal Title

      企画展縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡―居家以プロジェクトの研究成果―

      Volume: なし Pages: 21-22

  • [Journal Article] Diversity of temperate flora at the Tado site, central Japan, during the last glacial stage, reconstructed from the Dr. Shigeru Miki collection2021

    • Author(s)
      Momohara, A., Kudo, Y., Miyake, N., Nakamura, T., Tokanai, F., Tsukagoshi,
    • Journal Title

      植生史研究

      Volume: 29 Pages: 53-68

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 遺跡発掘調査報告書放射性炭素年代測定データベース

    • URL

      https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/esrd/db_param

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi