2019 Fiscal Year Annual Research Report
Urban Heat Island Effect in Rapidly Growing Megacities in Developing Countries
Project/Area Number |
18H00763
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
村山 祐司 筑波大学, 生命環境系(名誉教授), 名誉教授 (30182140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日下 博幸 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (10371478)
森本 健弘 筑波大学, 生命環境系, 講師 (20282303)
山下 亜紀郎 筑波大学, 生命環境系, 助教 (60396794)
大場 真 国立研究開発法人国立環境研究所, 福島支部, 室長 (90462481)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ヒートアイランド / 発展途上国 / 都市構造 / 衛星画像 / GIS / リモートセンシング / アジア / メガシティ |
Outline of Annual Research Achievements |
アジアとアフリカにおける急成長都市群を対象に,各都市の地表面温度の経年的変化を可視化するとともに,空間的パターンの変化を同心円距離帯ごとに導出した.ついで,GIS を援用して同じ距離帯で人口や社会経済的特性の空間分布とその変化を求め,オーバレイ解析と相関分析を併用して,両者の関連性を探究するとともに,要因分析を行った. 南アジア・アフリカの大都市を対象に,都市圏スケールでの地表面温度・土地利用土地被覆の変化とそれらの関係についての分析を進めた.さらに,スリランカを対象に都市周辺農村の土地利用や生業の変化について現地状況の知見を得て,統計データや地図データを入手し,その解析を行った. 人口急増都市(東南アジアの三大都市圏であるジャカルタ、バンコク、マニラ)を対象にヒートアイランド強度の変化とその影響を数値実験により評価すべく,方法論の構築(WRFモデルの適用)とデータベースの構築(土地利用/被覆)を行った.分析対象とする年代は,1920年代頃、1990年代、2000年代、2050年代である.1920年代頃の情況については,ハノイなど東南アジアのメガシティにおける外邦図ベースの土地利用・被覆をデータベース化した. 都市ヒートアイランドの形成要因と緩和策に関し,本年度は人口増加速度(PGR)に対する土地消費速度(LCR)に研究の焦点を置いた.1)国ごとのLCR-PGR比の変動理由,2)都市ごとの変動理由,3)低LCR-PGR比であるような都市における市街地の生態環境の維持ないし改善につながる方法を検討した.国別では40年分、都市別では15年分の衛星リモートセンシングデータにより都市生態環境に関する2指標(地表面温度とPM2.5)を推定し,上述の3項目を分析した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書に基づき,予定通りフィールドワーク,実証分析,空間解析などを遂行した.ただ,新型コロナウイルス感染症の拡大により,2~3月に予定していた地域調査や学会発表を行うことができなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
1)個別都市の事例解析の蓄積が進んだので,次年度は都市属性の違いによるヒートアイランド現象の一般化を行いたい. 2)都心のヒートアイランド現象の上昇を定量的に把握し,その要因を探る. 3)2019年度に新型コロナウイルス感染拡大のため実施できなかった地域調査と学会発表を行い,研究の客観的評価を受ける. 4)最終年度なので,研究分担者間で連繋し,議論を深化させる.
|
Remarks |
This platform provides online access, visualization, spatial analysis and data sharing services of several indicators for analyzing urbanization.
|
Research Products
(30 results)