• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

水文分析と深層学習を加えた全球の地形分類の高度化と構造化

Research Project

Project/Area Number 18H00769
Research InstitutionGeospatial Information Authority of Japan (Geography and Crustal Dynamics Research Center)

Principal Investigator

岩橋 純子  国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 主任研究官 (90391698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 大  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (70736040)
松岡 昌志  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (80242311)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords地形分類 / DEM / 数値地形解析 / 地盤分類 / 土壌 / 水文分析
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍の影響が続き解析ソフトへのアクセスが限られた年度前半は,昨年度作成した30mDEMを用いた日本の地形分類データの検証と結果の取りまとめ,データ公開サイトの作成を行った(Iwahashi et al., 2021).当該データは地形学的分類と地質工学的分類を大きな矛盾なく両立させ,沖積平野から山地に至る多様な斜面について地盤脆弱性を反映した地形分類を実現しており,既存の地形分類図が無い地域での地形の概要把握の他,山地の土砂災害頻発域や洪水の湛水域の予測,土壌の推定に役立つと考えられる.他,先行研究で作成した全球の280mDEMによる地形分類図(Iwahashi et al., 2018)をプロキシに用いた米国でのVs30(表層30mのS波速度;地盤の揺れやすさの指標として使われる)の検証に参加した(Mital et al., 2021).
年度後半は,日本での実験による手法確立を基に,全球の90mメッシュDEMを用いたデータの作成に着手した.まず区割りの検討を行い,MERIT BASINS(Lin et al., 2020)の大分水域を利用し,全球を67の領域に分割したポリゴンデータセットを作成した.地形量の計算・領域分割・クラスタリングについては基本的に日本での実験結果を踏襲したが,分割スケール等を再検討した他,MERIT BASINSの集水域データを重畳し,似た形の斜面が集水域の尾根筋で分割されるように設計した.これは,先行研究における領域分割の問題の軽減と,MERIT BASINSに含まれる集水域IDと上流・下流集水域のIDを,ポリゴン属性として結合可能とするためである.作成したポリゴンデータセットは,地形量の値等の中間成果を含めて公開サイトに掲載した。クラスタリング結果を直接地形分類図として用いる他,ユーザーがカスタマイズした地形分類図の作成が可能と考えられる.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

上2件が地形分類データの成果公開サイト,3件目は関連する参考サイト(R2年度に修正)である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Lawrence Berkeley National Laboratory/U.S. Geological Survey/University of Texas(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Lawrence Berkeley National Laboratory/U.S. Geological Survey/University of Texas
  • [Journal Article] A Probabilistic Framework to Model Distributions of VS302021

    • Author(s)
      Mital Utkarsh、Ahdi Sean、Herrick Julie、Iwahashi Junko、Savvaidis Alexandros、Yong Alan
    • Journal Title

      Bulletin of the Seismological Society of America

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1785/0120200281

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Classification of topography for ground vulnerability assessment of alluvial plains and mountains of Japan using 30?m DEM2021

    • Author(s)
      Iwahashi Junko、Yamazaki Dai、Nakano Takayuki、Endo Ryo
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00398-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 機械学習を用いた日本全国の液状化危険度の推定2021

    • Author(s)
      桑原光平,松岡昌志
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 数値地形解析による30mDEMを用いた地盤脆弱性アセスメントに資する地形分類データの作成2021

    • Author(s)
      岩橋純子、山崎大、中埜貴元、遠藤涼
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Remarks] Classification of Topography using 30 m DEM

    • URL

      https://gisstar.gsi.go.jp/Japan_terrain/

  • [Remarks] Global Polygons for terrain classification

    • URL

      https://gisstar.gsi.go.jp/terrain2021/

  • [Remarks] J-FlwDir: Japan Flow Direction Map / 日本域表面流向マップ

    • URL

      http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~yamadai/JapanDir/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi