• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The Emergence of Folkloristics as "Everydayness Studies" in East Asia

Research Project

Project/Area Number 18H00780
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩本 通弥  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60192506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 周 星  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (00329591)
島村 恭則  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)
山口 輝臣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20314974)
山 泰幸  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)
及川 祥平  成城大学, 文芸学部, 専任講師 (30780308)
田村 和彦  福岡大学, 人文学部, 教授 (60412566)
門田 岳久  立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords日常学 / 民俗学 / 生活財生態学 / 世相史的日常 / 日常実践 / ヴァナキュラー / ナラティヴ / 生活変化
Outline of Annual Research Achievements

最終年度であるため、「日常学としての民俗学」としての初学者向けのテキストを、研究代表者および研究分担者を中心に作成、出版したのをはじめ、研究雑誌『日常と文化』を8号(2020年10月)、9号(2021年3月)と刊行し、「日常学としての民俗学」の広報・普及に努めた。
テキストの刊行は、これまで2期に及んだ科研研究会(前期の科研タイトルは「東アジア〈日常学としての民俗学〉の構築に向けて―日中韓の研究協業網の形成」)の総決算でもあり、〈いま・ここ〉にある人びとの生を、その生活や日常、文化を、ミクロな視点と同時代の世相や社会との絡みのなかで捉える民俗学=「生きる技法」を捉える民俗学として提示してみた。
日中韓の3か国語のよる国際学術交流のための研究雑誌『日常と文化』も、蓄積が2号付加されて、基盤的プラットホームとしてほぼ定着したといえる。第8号では日本の若手研究者の投稿を掲載したが、中国から若い研究者の投稿もあり、東アジアの若手民俗学者に少しずつ浸透してきており、本・科研費終了後も、引き続き、所属メンバーで刊行してゆくことになった。
また2021年3月6日にはオンラインで、「家族・日韓・日常学―民俗学を展望する」と題したミニシンポジウムも行った。岩本が基調講演をし、韓国東国大学校の南根祐と、関西学院大学の山泰幸がコメントを行った。
加えて本科研の研究班Aである世相篇研究会では、柳田國男『明治大正史世相篇』第1章の注解を完成させ、ホームページ上で公開した。
なお、研究分担者の門田は、ヨーロッパにおけるアカデミズムの民俗学と博物館展示がいかに連動しているかを調べるため、トロイヒトリンゲン博物館、シュバービエン博物館(以上ドイツ)、アルクティクム博物館、ルオスタリンマキ博物館、農業博物館(以上フィンランド)を訪れ、資料調査と巡検を実施した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (52 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (37 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 15 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 東国大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      東国大学校
  • [Int'l Joint Research] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンヘン大学
  • [Journal Article] 「民俗」概念考―柳田國男が一国民俗学を唱えるとき2021

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      超域文化科学紀要

      Volume: 25 Pages: 153-182

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東アジア民俗学の再定立―〈日常学としての民俗学〉へ2021

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 9 Pages: 41-57

    • Open Access
  • [Journal Article] 東亜民俗学的再立論2021

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 9 Pages: 137-153

    • Open Access
  • [Journal Article] 血縁という考え方2021

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      中込睦子・中野紀和・中野泰編『現代家族のリアルーモデルなき時代の選択肢』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 250-272

  • [Journal Article] 過去に縛られながら未来に向かう―世相と歴史2021

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ー Pages: 23-33

  • [Journal Article] 変わりゆく家族のかたち―親族とつながり2021

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ー Pages: 133-144

  • [Journal Article] 現代民俗学応該把郷愁與本真性対象化2021

    • Author(s)
      周星
    • Journal Title

      華東師範大学学報

      Volume: 1 Pages: 81-88

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 文化を伝え、演じ、作り出す芸能とパフォーマンス2021

    • Author(s)
      周星
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ー Pages: 35-47

  • [Journal Article] 生きるための民俗学へ―日常とヴァナキュラー2021

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ー Pages: 11-22

  • [Journal Article] グローバリゼーションとモビリティ―移動と越境2021

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ー Pages: 145-155

  • [Journal Article] ディオニュソスとヴァナキュラー―民俗学的視角とは何か2021

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 9 Pages: 73-96

    • Open Access
  • [Journal Article] 狄俄尼索斯(Dionyson)和民俗(vernacular)―何謂民俗学的視角2021

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 9 Pages: 157-174

    • Open Access
  • [Journal Article] 広田先生の時代錯誤、三四郎の時代錯誤2021

    • Author(s)
      山口輝臣
    • Journal Title

      東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要

      Volume: 25 Pages: 115-138

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モノを使う、モノに使われる2021

    • Author(s)
      田村和彦
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ー Pages: 73-84

  • [Journal Article] 現代の産育儀礼をめぐる予備的考察2021

    • Author(s)
      及川祥平
    • Journal Title

      日本常民文化紀要

      Volume: 36 Pages: 141-184

    • Open Access
  • [Journal Article] 害虫と生活変化―ゴキブリへの対処を事例として2021

    • Author(s)
      及川祥平
    • Journal Title

      民俗学研究所紀要

      Volume: 45 Pages: 31-56

  • [Journal Article] 小泉八幡神社秋祭の変化と現状2021

    • Author(s)
      及川祥平・加藤秀雄
    • Journal Title

      岩田一正(編)『「環境資源」に見られるグローカル現象の動態』成城大学グローカル研究センター・民俗学研究所

      Volume: ー Pages: 59-76

    • Open Access
  • [Journal Article] 災禍と「日常の記録」―宮城県気仙沼市旧小泉村での調査から2021

    • Author(s)
      及川祥平
    • Journal Title

      標葉隆馬(編)『災禍をめぐる「記憶」と「語り」』ナカニシヤ出版

      Volume: ー Pages: 269-296

  • [Journal Article] 着て、食べて、住まい続ける―生活と衣食住2021

    • Author(s)
      及川祥平
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ― Pages: 157-168

  • [Journal Article] 新しい生き方と死に方―人生と儀礼2021

    • Author(s)
      及川祥平
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ― Pages: 169-179

  • [Journal Article] 何も信じられるものがない時代の宗教性―信仰と実践2021

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      Volume: ー Pages: 85-96

  • [Journal Article] 当たり前を問う、普通の人びとを描くー民俗学と日常史2020

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      東京大学教養学部歴史学部会編『歴史学の思考法―東大連続講義』岩波書店

      Volume: ー Pages: 151-168

  • [Journal Article] ナラティヴと主観性の復権―民俗学からの問い2020

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      岩本通弥編『方法としての〈語り〉―民俗学をこえて』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 1-37

  • [Journal Article] 東アジア民俗学の再定立―〈日常学としての民俗学〉の転回(ハングル)2020

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      翰林大学校日本研究所編『文化権力とヴァナキュラー』小花

      Volume: ー Pages: 124-160

  • [Journal Article] 都市・現在・日常―都市民俗学を振り返る2020

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      現在学研究

      Volume: 5 Pages: 3-17

  • [Journal Article] 引揚者と在日の民俗2020

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      新谷尚紀・小川直之編『方法と課題』(講座日本民俗学1)、朝倉書店

      Volume: ー Pages: 152-166

  • [Journal Article] 其俗不知正歳四節―日本民俗学の年中行事研究 (原文は中国語)2020

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      節日研究(中国・山東大学出版社)

      Volume: 16 Pages: 165-178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「伝承」の命運-来訪神の文化遺産化を中心に (原文は中国語)2020

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      遺産ー多学科の視角と方法(南方科技大学社会科学高等研究院)

      Volume: 2 Pages: 229-297

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 何謂民俗学的視角ー多様化的姿態与一貫的視野2020

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 8 Pages: 95-104

    • Open Access
  • [Journal Article] 民俗学的とは何か―多様な姿と一貫した視角(原文はハングル)2020

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 8 Pages: 105-112

    • Open Access
  • [Journal Article] アナクロニズムはどこまで否定できるのか―歴史を考えるコトバ2020

    • Author(s)
      山口輝臣
    • Journal Title

      東京大学教養学部歴史学部会編『歴史学の思考法―東大連続講義』岩波書店

      Volume: ー Pages: 190-206

  • [Journal Article] 史跡の形成と地域間交流―山梨県民の長篠・設楽原への関与に注目して2020

    • Author(s)
      及川祥平
    • Journal Title

      民俗学論叢

      Volume: 35 Pages: 47-61

  • [Journal Article] 「人生儀礼」考―現代世相への対応に向けて2020

    • Author(s)
      及川祥平
    • Journal Title

      成城文藝

      Volume: 254 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 神々の過疎化ー地域開発のなかの聖地と政教分離2020

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      山中弘編『現代宗教とスピリチュアル・マーケット』弘文堂

      Volume: ー Pages: 229-248

  • [Journal Article] 民族誌的研究とナラティヴ―対話のパフォーマティヴィティ2020

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      岩本通弥編『方法としての〈語り〉―民俗学をこえて』ミネルヴァ書房

      Volume: ー Pages: 203-234

  • [Journal Article] ヴァナキュラー・スピリチュアリティー沖縄における聖地経験と〈地域〉のあいだ2020

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      長谷千代子・別所裕介・川口幸大・藤本透子編『宗教性の人類学ー近代の果てに、人は何を願うのか』法藏館

      Volume: ー Pages: 322-350

  • [Journal Article] Telling Stories about Oneself: Reflexivity in Folklore Studies2020

    • Author(s)
      KADOTA Takehisa
    • Journal Title

      日常と文化

      Volume: 8 Pages: 49-64

    • Open Access
  • [Presentation] 「日常」が問うものーあるいは「日常」で何が見えたのか?2020

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      現代民俗学会第50回例会
  • [Presentation] 生活革命與民俗学2020

    • Author(s)
      周星
    • Organizer
      中国・南方科技大学社会科学高等研究院高端学術論壇「民俗学與現代社会」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 渋澤敬三與物質文化研究2020

    • Author(s)
      周星
    • Organizer
      中国大連外国語大学日本語学院区域国別研究シリーズ講座
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国文化遺産的人類学研究2020

    • Author(s)
      周星
    • Organizer
      中国芸術研究院芸術研究所主催当代芸術人類学論壇
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新世代への期待と支援―現代民俗学の発展的再生産のために2020

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      現代民俗学会第50回例会
  • [Presentation] 従一個研究者視点来看当代日本民俗学的新動向2020

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      「民俗学与当代社会」シリーズ学術サロン(中国、南方科技大学社会科学高等ハイエンド学術フォーラム)
    • Invited
  • [Presentation] オートモビリティと移動身体ー宮本常一にみるフィールドワークの〈速度〉と現実の知覚2020

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      日本民俗学会第72回年会
  • [Book] 民俗学の思考法ー〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える2021

    • Author(s)
      岩本 通弥、門田 岳久、及川 祥平、田村 和彦、川松 あかり編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427318
  • [Book] 団地暮らしの人類学ー北区・赤羽台団地2021

    • Author(s)
      岩本通弥・松前もゆる・門田岳久・大堀文編
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      東京大学教養学部文化人類学教室
  • [Book] 方法としての〈語り〉―民俗学をこえて2020

    • Author(s)
      岩本 通弥編
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088010
  • [Book] みんなの民俗学―ヴァナキュラーってなんだ?2020

    • Author(s)
      島村 恭則
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      9784582859607
  • [Remarks] 日常学としての民俗学

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/alltag/

  • [Funded Workshop] 家族・日韓・日常学――民俗学を展望する2021

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi