2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H00781
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藏本 龍介 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 貴夫 京都精華大学, 国際文化学部, 准教授 (10636517)
東 賢太朗 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40438320)
岡部 真由美 中京大学, 現代社会学部, 准教授 (40595477)
田中 鉄也 中京大学, 国際学部, 准教授 (60736982)
中尾 世治 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (80800820)
門田 岳久 立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 宗教 / 組織 / 人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研の成果として、『宗教組織の人類学:宗教はいかに世界を想像/創造しているか』(法藏館、2023年3月)を刊行した。 私たちの生きる世界はどのように想像/創造されているのか。本書ではこの問題を、アジア・アフリカ地域の様々な「宗教組織」を事例として、民族誌的に検討した。人類学者のグレーバーは、革命の前提として想像力の重要性を説いたマルクスの議論を踏まえ、私たちの生活を生きがいのある、意味あるものにするために、想像力が実用的で不可欠な役割を果たしていることを強調している。想像上の世界は、ある種の潜在的な力として私たちの行為を意味づけ導く。それによって実際のヒト・モノ・言説の関係を変容させる。つまり世界を創造(組織化)していく。言いかえれば、世界の想像なくして世界の創造はありえないということである。 本書では、このように私たちが理想の生き方や世界を想像/創造する上で、「宗教」――私たちが何のために、どのように生きるべきか、他者(モノやカネも含む)とどのように関わるべきかという規範を提示する言説――が極めて重要な役割を果たしていることに注目した。そして仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、そして本書で「西洋近代教」と呼ぶものを事例として、それがどのような世界を想像/創造しているかを民族誌的な描写を通じて明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)