• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological Studies on Economic Development and Multi-level Governance of Resources: Case Studies in Ethiopia

Research Project

Project/Area Number 18H00785
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

宮脇 幸生  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (60174223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 真如  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特定准教授 (10444473)
児玉 由佳  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ, 研究グループ長 (10450496)
利根川 佳子  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 講師(任期付) (10608186)
藤本 武  富山大学, 人文学部, 教授 (20351190)
眞城 百華  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (30459309)
田川 玄  広島市立大学, 国際学部, 教授 (70364106)
佐川 徹  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70613579)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords重層的ガバナンス / 資源 / エチオピア / 開発
Outline of Annual Research Achievements

【ティグライ州】眞城は2018年4月の首相交代の影響を調査した。ティグライ州は1991年の現EPRDF政権下で目覚ましい経済発展を遂げており、今回の調査では工業化に注目した。首相交代ならびにティグライ人民解放戦線(TPLF)の影響力の衰退に伴い、ティグライ資本のエチオピアの他州からの引き上げなど興味深い事例も明らかとなった。また、ティグライ州と隣接するエリトリアと20年ぶりに国交が回復し、国境が再開された影響についても調査した。
【アムハラ州】児玉は主に先行研究によりつつ、エチオピアにおける花卉生産と稲作、および国際市場についての理解を深めた。
【アディスアベバ】西は国家と国民との交渉過程において、開発とガバナンスに関わる秩序がどのように形成されるのかという問題について、人類学分野の研究レビューをおこなった。またアディスアベバにおいて、与党の権力基盤の変動が民族自治制の実施に与える影響に関する現地調査をおこなった。利根川は、公立小学校2校でインタビュー調査を中心とするフィールド調査を実施し、アディスアベバにおける障害児の教育の現状を明らかにすることを試みた。
【オロミア州】田川はボラナ県で約1か月間、アジスアベバで約2週間、政府機関を対象に調査を行った。
【南部諸民族州】藤本は、水力発電用のギベ第四ダムの建設現場を、コンタ側から訪れることを試みたが、許可が得られず、訪れることはできなかった。ただし初めて訪れたコイシャとツァーラで短期間ながら調査を実施し、この地域の栽培植物の分布を明らかにした。宮脇は、ウォイト川河畔に農牧民ツァマコと農耕民コンソの共同作業によって新たに作られた耕作地を訪れ、その概要を把握した。佐川は、エチオピア西南部のダサネッチにおいて、政府が進める大規模開発政策とフードセキュリティ政策により、住民の資源利用がどのように変容しているかの予備的な調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者および分担者8人のうち7人は、当初の計画通り調査地をおとずれ、予備的な調査を行った。またそれにより、今後の調査計画を、当初よりもより具体的な形で構想できるようになっている。また残る一人も、先行研究を分析することにより、調査テーマについてより明確なビジョンを得ている。

Strategy for Future Research Activity

【ティグライ州】眞城は、エチオピアにおける政治や経済の変動を継続して分析しつつ、ティグライ州の経済発展に政党が及ぼした影響について掘り下げて検討する。
【アムハラ州】児玉は、国際市場におけるエチオピアの花卉産業および稲作について、日本国内でもヒアリングなどを行うのと同時に、現地調査を通してその実態を理解し、輸出/現金作物である花やコメの生産が、社会にどのように影響をあたえているのかを分析する予定である。利根川は、アムハラ州における初等教育の障害児の教育状況を調査することを計画している。アディスアベバとの比較を行い、国際的な「インクルーシブ教育」とエチオピアにおける「インクルーシブ教育」の違いを明らかにしていく。
【アジスアベバ】西は国家と国民との交渉過程および開発とガバナンスに関わる秩序形成に関する論文を執筆する。またエチオピアにおいて、与党の権力基盤の変動が民族自治制および保健セクター開発の実施に与える影響に関する現地調査をおこなう。
【オロミア州】現在ボラナ県ではヤベロ周辺において、大学の設立、インフラ整備からNGOによる協同組合支援まで多様な開発が進められている。田川はそれらの全体的な把握とその方向性、および開発プロセスの調査を行う。
【南部諸民族州】藤本は、農耕民マロの現地調査を実施したいと考えている。領域の周辺部で行われているギベ第四ダムの建設状況および地域への影響を把握するとともに、リセトルメント(再定住)プロジェクトについても継続調査を実施する。宮脇は、ウォイト川河畔の耕作地の形成過程について、インタビュー調査を通じて明らかにする予定である。佐川はオモ川河口のダサネッチにおいて、資源利用の実態調査をするために、過去10年間で人びとにとって重要な生業となった漁労に注目したい。具体的には、人びとが湖や川へのアクセスをどのように管理しているのかに焦点をあてる

  • Research Products

    (28 results)

All 2019 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] テフとインジェラ-エチオピアにおける食と農の展開に関する事例分析-2019

    • Author(s)
      藤本 武
    • Journal Title

      農業史研究

      Volume: 53 Pages: 27-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Waiting on a friend: Hospitality and gift to the ‘enemy’ in the Daasanach2019

    • Author(s)
      Toru Sagawa
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies

      Volume: 23 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エチオピアにおける有毒イモ利用の諸相-テンナンショウ類を中心に-2018

    • Author(s)
      藤本 武
    • Journal Title

      とやま民俗

      Volume: 90 Pages: 1-8

  • [Journal Article] Women and the Armed Struggle in Tigray, Ethiopia2018

    • Author(s)
      Momoka Maki
    • Journal Title

      Sophia Journal of Asian, African, and Middle Eastern Studies

      Volume: 36 Pages: 85-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エチオピアの政治危機とそのゆくえ――与党指導部は世代交代を決断できるか2018

    • Author(s)
      西 真如
    • Journal Title

      外交

      Volume: 48 Pages: 66-67

    • Open Access
  • [Journal Article] Effects of the 1991 Land Redistribution on Women’s Right to Land in the Amhara Region, Ethiopia2018

    • Author(s)
      Yuka Kodama
    • Journal Title

      Sophia Journal of Asian, African, and Middle Eastern Studies

      Volume: 36 Pages: 9-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Availability and violence in the Ethiopia-Kenya-South Sudan borderland2018

    • Author(s)
      Toru Sagawa
    • Journal Title

      国際武器移転史

      Volume: 6 Pages: 39-44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How Did the Discourses of Globalized Eradication Campaign Reach Grassroots Communities? Female Genital Cutting and Its Eradication Activities among the Yellow Bull in Ethiopia2018

    • Author(s)
      Yukio Miyawaki
    • Journal Title

      Sophia Journal of Asian, African, and Middle Eastern Studies

      Volume: 36 Pages: 47-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 女性のエンパワーメントと原初的NGO/地域社会組織(CBO)の展開-エチオピア西南部クシ系農牧民ホールの「女性組合」の事例から2019

    • Author(s)
      宮脇幸生
    • Organizer
      公開研究会「地域における実践と研究・教育の往還」(日本アフリカ学会東北支部会)
    • Invited
  • [Presentation] エチオピアの食と農-ユニークな作物とその発酵食を中心に-2018

    • Author(s)
      藤本 武
    • Organizer
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会(公開シンポジウム『食と農が支えたナイル・エチオピア地域の歴史と文化』)
    • Invited
  • [Presentation] エチオピア西南部の山地農耕民マロにおけるヤムイモの栽培利用-ギニアヤムを中心に-2018

    • Author(s)
      藤本 武
    • Organizer
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [Presentation] Diversity, Cultivation and Utilization of Yams (Dioscorea spp.) among the Malo Mountain Farmers in Southwestern Ethiopia2018

    • Author(s)
      Takeshi Fujimoto
    • Organizer
      16th Congress of International Society of Ethnobiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Why is Teff Uniquely Important in Ethiopia? A Consideration from a Southwestern Society2018

    • Author(s)
      Takeshi Fujimoto
    • Organizer
      International Workshop on “Millets and Maize: Dynamics around Ethiopia’s Competing Grains”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] People-Made Landscapes of Cropping, Managed Fertility, and Cosmology: The Case of Malo Farmers in Southwest Ethiopia2018

    • Author(s)
      Takeshi Fujimoto
    • Organizer
      20th International Conference of Ethiopian Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国家とNGO-エチオピア・ティグライの事例-2018

    • Author(s)
      眞城百華
    • Organizer
      第55回日本アフリカ学会学術大会
  • [Presentation] Women Liberation in Tigray, Ethiopia: Experiences under a situation of Civil War2018

    • Author(s)
      Momoka Maki
    • Organizer
      20th International Conference of Ethiopian Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国家への期待と想像力、 秩序のための交渉と実践2018

    • Author(s)
      西 真如
    • Organizer
      日本文化人類学会第52回研究大会
  • [Presentation] エチオピア女性の湾岸諸国への労働移動―その動機とプロセス2018

    • Author(s)
      児玉由佳
    • Organizer
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [Presentation] 自然のドメスティケーション―牧畜の起源と現在:狩猟から家畜化へ2018

    • Author(s)
      佐川 徹
    • Organizer
      平成30年度めぐろシティカレッジ講座「人類がたどった地球環境史」
    • Invited
  • [Presentation] 市民社会に関する法律の影響とNGOの対応と認識:エチオピアを事例にして2018

    • Author(s)
      利根川佳子
    • Organizer
      第55回日本アフリカ学会学術大会
  • [Presentation] エチオピアにおけるNGOセクター:市民社会活動に関する法律の影響2018

    • Author(s)
      利根川佳子
    • Organizer
      2018年 アジア経済研究所 夏期公開講座 (エチオピアの社会を知る:急激な経済成長のなかで変わる社会)
    • Invited
  • [Presentation] “Inclusive Education” in Ethiopia: Analysis from the perspectives of teachers and parents of children with disabilities2018

    • Author(s)
      利根川佳子
    • Organizer
      The 4th Waseda ORIS International Symposium for Junior Researchers “Global Governance for Inclusive and Peaceful Societies: The Way of Achieving Sustainable Development Goals (SDGs)”
    • Invited
  • [Presentation] 文化翻訳としての無形文化遺産:エチオピアのガダ体系を事例として2018

    • Author(s)
      田川 玄
    • Organizer
      第27回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
  • [Presentation] CBO(Community-Based Organization)と女性のエンパワーメント-エチオピア西南部クシ系農牧民ホールの「女性組合」の事例から2018

    • Author(s)
      宮脇幸生
    • Organizer
      第55回日本アフリカ学会学術大会
  • [Book] 遊牧の思想―人類学がみる激動のアフリカ(「男らしさ」を相対化する―ダサネッチの戦場体験)2019

    • Author(s)
      北村光二・内藤直樹・太田至・曽我亨・杉山祐子・湖中真哉・波佐間逸博・河合香吏・佐川徹・川口博子・目黒紀夫・中村香子・孫暁剛・泉直亮・楠和樹
    • Total Pages
      400(215-236)
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812218241
  • [Book] 発展途上国の困難な状況にある子どもの教育-難民・障害・貧困をめぐるフィールド研究(第6章 エチオピア・アディスアベバ市における「インクルーシブ教育」政策と実態-関係当事者の認識から探るインクルーシブ教育の検討)2019

    • Author(s)
      森五郎・澤村信英, 朝隈芽生, 清水彩花・ガラーウィンジ山本, 福地健太郎, 利根川佳子, 大塲麻代, 川口純, 日下部達哉, 清水貴夫, 小川未空, 日下部光, 乾美紀, 坂上勝基, ファナンテナナ リアナスア アンドリアリニアイナ・澤村信英, 吉田和浩, 黒田一雄, 内海成治, 小野由美子・志賀圭
    • Total Pages
      400(122-143)
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750347817
  • [Book] 新しい国際協力論[改訂版](第13章「国際教育協力」)2018

    • Author(s)
      山田満, 中野洋一, 吉川健治, 金森俊樹, 堀江正伸, 丸山隼人, 本多倫彬, 田中新悟, 桑名恵, 福井美穂, 利根川佳子, 滝澤三郎
    • Total Pages
      368(309-332)
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750347612
  • [Book] Complex Emergencies and Humanitarian Response(Chapter 11 NGO sector in Ethiopia: The impact of the civil society organization law)2018

    • Author(s)
      Mitsuru Yamada, Miki Honda, Yoshiko Tonegawa
    • Total Pages
      252(205-228)
    • Publisher
      Union Press
    • ISBN
      4946428909

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi