• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the Construction of Trans-national, Trans-ethnic Network of Chinese Muslims and an Emergence of Multicultural Sphere in China, Hong Kong and Taiwan

Research Project

Project/Area Number 18H00787
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

木村 自  立教大学, 社会学部, 准教授 (10390717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奈良 雅史  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 准教授 (10737000)
澤井 充生  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (20404957)
高橋 健太郎  駒澤大学, 文学部, 教授 (30339618)
砂井 紫里  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (90367152)
中屋 昌子  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (30838850)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中国ムスリム / 多文化共生圏 / 回族 / ウイグル族
Outline of Annual Research Achievements

【国内研究会の開催】
中国ムスリムをより包括的に調査・分析するため、ウイグル族研究の専門家である中屋昌子氏を研究分担者に加えた。また、同研究会において、研究代表者の木村が、2019年5月19日に立教大学において実施した第1回の研究会において、「中国ムスリムと多文化共生圏」という報告を行い、本科研における問いの射程を再定義した。さらに、2019年11月19日に、国立民族学博物館4F第3演習室において、第2回研究会を実施した。第2回研究会においては、研究分担者である澤井充生と砂井紫里が研究報告を行った。澤井は、「中国領内に蔓延するイスラモフォビア――習近平政権下の宗教統制との関わりから」というタイトルの発表を行い、習近平政権下で宗教統制が厳しくなる状況において、イスラム嫌悪がメディアにおいて広がりつつある現状を報告した。砂井は「漢人の清真飲食店――台湾のハラール認証とムスリムと非ムスリムの協働」というタイトルの発表を行い、台湾のハラール認証やハラールビジネスが、漢人とムスリムとが協力し、相互作用することで成立している状況を報告した。また、2021年1月23日に、2020年度第1回の研究会を開催し、中屋昌子が「ウイグル青少年の宗教的越境とイスラム共同体」と題する研究報告を行った。
【海外調査の実施】
研究代表者の木村自が、2019年8月5日から2019年8月14日の間、台湾の高雄市・屏東県において調査を行うなど、各研究分担者が研究調査を実施した。
【研究成果】
奈良雅史が、「ムスリムによる公益活動の展開――中国雲南省昆明市回族社会の事例から」を論集『宗教と開発の人類学』(石森大知・丹羽典生編、春風社)に発表するなど、研究論文を発表した。また、砂井紫里が文化人類学会第53回研究大会「清真の精神は誠信――台湾におけるハラール認証制度の展開とムスリムの食選択」など、研究報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年12月から始まったCovid-19の影響により、2020年2月~3月に実施予定であった海外調査が実施できなくなり、補足調査などによるデータの収集が困難になったため。また、同じくCovid-19の蔓延の影響と状況の予測不可能性により、最終年度(2020年度)に開催予定である国際研究集会について、報告者の選定や参加の可否を保留にせざるを得ず、研究集会の開催準備に大きな遅滞を生み出したため。

Strategy for Future Research Activity

Covid-19の収束状況が予測不可能であるため、海外調査については全面的に中止せざるを得ず、研究調査については、文献調査、オンラインデータの分析などで代替する。また、国際研究集会の開催については、オンライン会議システムを利用した形式に変更する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 広東省のムスリムから改革開放を考える2019

    • Author(s)
      高橋健太郎
    • Journal Title

      地理

      Volume: 64(4) Pages: 57-64

  • [Journal Article] 台湾ムスリムの食文化をめぐる交渉と創造2019

    • Author(s)
      砂井 紫里
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 83 Pages: 593~612

    • DOI

      10.14890/jjcanth.83.4_593

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influence of Malaysian Concepts of Modern Halal upon Asian Countries: The Cases of Japan and Taiwan2019

    • Author(s)
      SAI Yukari
    • Organizer
      Rethinking Halal: Genealogy, Current trends, and New Interpretations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 清真の精神は誠信――台湾におけるハラール認証制度の展開とムスリムの食選択2019

    • Author(s)
      砂井紫里
    • Organizer
      文化人類学会第53回研究大会
  • [Presentation] Sharing qingzhen/halal values in China: Food, industry, and policy2019

    • Author(s)
      SAI Yukari
    • Organizer
      EHESS seminar “L’islam et le nouvel esprit du capitalism”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「異教徒」を迎え入れる:中国雲南省紅河州沙甸区における民族観光2019

    • Author(s)
      奈良雅史
    • Organizer
      日本文化人類学会課題研究懇談会「歓待の人類学」第3回公開研究会
  • [Presentation] Changes in Textbooks of Islamic Education and Entanglements of Ethnicity and Religiosity2019

    • Author(s)
      NARA Masashi
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association Annual Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Entanglement of Islamic Missionary Activities and Islamophobia through Tourism Development: A Case Study of Hui Muslim Society in Yunnan Province, China2019

    • Author(s)
      NARA Masashi
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2019 Inter-Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンライン・コミュニティによる観光実践:観光が生み出す社会的つながり2019

    • Author(s)
      奈良雅史
    • Organizer
      北海道大学メディア・コミュニケーション研究院2019年度公開講座「観光とメディアの新たな出会い」
  • [Presentation] Exchange of Piety: Islamic Revival and Social Change among Hui Muslims in Contemporary China2019

    • Author(s)
      NARA Masashi
    • Organizer
      The 2nd Annual Conference of the EASSSR 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Handling Piety and Impiety: Memorial Service Ritual for Dead Ancestors and Moral Register among Chinese Muslim Migrants in Taiwan2019

    • Author(s)
      KIMURA Mizuka
    • Organizer
      The 2nd Annual Conference of the EASSSR 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 中国の国内移動2020

    • Author(s)
      川口 幸大、堀江 未央、奈良雅史ほか
    • Total Pages
      319
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814002993
  • [Book] フィールドから読み解く観光文化学2019

    • Author(s)
      西川 克之、岡本 亮輔、奈良 雅史
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623085859
  • [Book] 宗教と開発の人類学2019

    • Author(s)
      石森大知、丹羽典生、奈良雅史
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861106514

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi