• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

論文の生産構造の実証分析:インセンティブ・研究組織・研究資金制度に焦点をあてて

Research Project

Project/Area Number 18H00840
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

長根 裕美 (齋藤裕美)  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (60447597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 隅藏 康一  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (80302793)
永野 博  政策研究大学院大学, 政策研究センター, 客員研究員 (80463967)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords研究者 / 研究生産性 / 論文 / 高等教育 / 科学技術政策 / インタビュー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、科学的知識が生み出されるメカニズムを、論文の生産構造に着目し、多元的な要因を踏まえて実証的に解明するというものである。本研究は定性分析と定量分析からなる。定性分析では、これまで国内の中堅以上の研究者に対するインタビュー調査を行ってきたが、当該年度では日本で高等教育を受け、現在はドイツで就業している研究者複数名に対するインタビュー調査を行った。この調査結果はまだ論文という形でまとめてはいないが、雑誌「月刊先端教育」にて長根自身がインタビュー調査をうけ、その調査結果の一部について報告した。このインタビューでは海外調査の結果以外にも、本研究課題で行ってきた分析に基づく、解説をしている。また本研究課題を通じて行ってきた、研究者インタビューの結果および日本の研究者を取り巻く制度や環境の変遷についての論考を、雑誌「IDE 現代の高等教育」にて公表予定である。さらにアウトリーチ活動の一環として、市民向けのセミナーに招聘され、本研究課題の一部について講演を行った。研究分担者の永野も朝日新聞、NHK,各種講演などで研究成果を発信した。また定量分析では研究者単位のデータを構築し、若手研究者支援制度がその後、いかに若手研究者の研究生産性(ここでは論文数、被引用数で代表される)に寄与するかを、研究生産性に寄与すると考えられる個人の基本属性、転属回数、海外経験、初職までのスピード、といった要因とともに実証的に分析した。本研究は2022年度研究イノベーション学会学術大会にでベストペーパーアワードを授賞した。また研究協力者の藤田を筆頭著者とした論文、藤田・奥戸・西野(2022)は人工知能学会研究会優秀賞を受賞した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 研究者の処遇と研究力低下の負のメカニズム2023

    • Author(s)
      長根(齋藤)裕美
    • Journal Title

      IDE-現代の高等教育

      Volume: 刊行予定 Pages: 刊行予定

  • [Journal Article] 研究力低下の背景と総合的な研究者支援の必要性とは?2023

    • Author(s)
      長根(齋藤)裕美
    • Journal Title

      月刊先端教育

      Volume: 6月号 Pages: 66-67

  • [Journal Article] Analyzing startup ecosystem through corporate networks based on investment relation of venture capitals in unicorns2022

    • Author(s)
      Fujita M., Okudo T., Nishimoto, N., Nagane S. H.
    • Journal Title

      Procedia CIRP

      Volume: 112 Pages: 11-16

    • DOI

      10.1016/j.procir.2022.09.016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フェローシップ制度はどう若手研究者養成に貢献するか?マイクロデータに基づく実証分析2022

    • Author(s)
      長根(齋藤)裕美
    • Organizer
      第37 回研究・イノベーション学会年次学術大会
  • [Presentation] ユニコーンへのVCの投資関係に基づく投資ネットワークを通したスタートアップ・エコシステムの分析2022

    • Author(s)
      藤田 正典, 奥戸 嵩登, 西野 成昭, 長根 裕美
    • Organizer
      人工知能学会_SIG-BI研究会
  • [Presentation] 日本の研究力低下の背景2022

    • Author(s)
      長根(齋藤)裕美
    • Organizer
      新現役ネット
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi