• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Reconsidering 'Unfree workers' in Britain and the British Empire c. 1800-2000

Research Project

Project/Area Number 18H00879
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

奥田 伸子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (00192675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中沢 葉子 (並河葉子)  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10295743)
山本 千映  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10388415)
江里口 拓  西南学院大学, 経済学部, 教授 (60284478)
竹内 敬子  成蹊大学, 文学部, 特任教授 (80206945)
吉村 真美 (森本真美)  神戸女子大学, 文学部, 教授 (80263177)
三時 眞貴子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90335711)
大澤 広晃  法政大学, 文学部, 准教授 (90598781)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords不自由な労働者 / 奴隷制 / 奴隷貿易 / イギリス帝国 / ヨーロッパ志願労働者 / 強制労働
Outline of Annual Research Achievements

21年度は、当初研究計画では最終年度であったが、コロナウィルス感染拡大のため研究計画の変更を迫られたことにより1年延長した。延長の結果、22年度末までに当初の目的であったイギリスの近現代史における「不自由な」労働を再考するという目的は達成し、社会経済史学会でのパネル報告、簡易版報告書の作成を行うことができた。
21年9月の研究会では、奥田伸子が「難民と不自由労働-1940年代イギリス」と題した報告を行った。第2次世界大戦直後にドイツなどのイギリス占領地で難民化した東欧出身者をイギリスの労働力不足分野に導入することを目的とした政策(ヨーロッパ史志願労働者)を題材に、国家による不自由労働者の創出をジェンダー、エスニシティの視点から検討した。
この間の研究をとおして、「自由」「不自由」の境界の曖昧さ、自由と経済的厚生水準の関連などの論点とともに、相互の研究の関連がより明確になり、「不自由な労働者」を「属性によって労働に著しい制約を受けるものの、当該社会においてその制約は妥当なものとされる労働者」と定義することが共通認識となった。当初、ベンチマークとしていた「ブリテン島生まれの白人」「成人」「男性」「法的に自由」な労働者に課された制約が明らかになり、女性労働史に対応する「男性労働史」の必要性も認識した。
こうした研究成果の上に、21年秋以降は、社会経済史学会全国大会におけるパネル報告準備を開始した。22年3月4月に科研メンバーおよび討論者を交えて準備会を開催し、5月1日にパネル報告を行い、多くの出席者を得て活発な質疑応答を行うことができた。
22年8月と11月には、インド洋における奴隷貿易の専門家を迎えて研究会を行い、南アフリカを除いて大西洋圏に偏っていた本研究に対して相対的な視点を得た。
以上から、研究計画の変更にもかかわらず、当初の目的は概ね達成したものと考える。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ‘From being the most vulnerable children to becoming conventional members of society: four cases from Manchester certified industrial schools, c. 1880-1920’2021

    • Author(s)
      Makiko Santoki
    • Journal Title

      History of Education,

      Volume: 50 Pages: 536-554

    • DOI

      10.1080/0046760X.2020.1858193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「産業革命期の児童労働と人的資本蓄積――イングランドにおける子どもの識字能力の推移」2021

    • Author(s)
      山本千映・磯野将吾
    • Journal Title

      『大原社会問題研究所雑誌』

      Volume: 748 Pages: 38-50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「イギリス帝国における近代の「不自由な」労働を再考するーイギリス・西インド・南アフリカー」趣旨説明2022

    • Author(s)
      奥田伸子
    • Organizer
      社会経済史学会第91回全国大会パネル報告
  • [Presentation] 「20世紀前半南アフリカにおけるアフリカ人労働者の「不自由さ」と 救済の試み:ヨーロッパ人・アフリカ人協議会の活動を中心に」2022

    • Author(s)
      大澤広晃
    • Organizer
      社会経済史学会第91回全国大会パネル報告
  • [Presentation] 「前世紀転換期における「適切な養育を受けていない」少年少女の労働者として生きることをめぐる「不自由さ」: Reformatory and Refuge Unionの活動報告から」2022

    • Author(s)
      三時眞貴子
    • Organizer
      社会経済史学会第91回全国大会パネル報告
  • [Presentation] 「「ケア」の現場における保護と統制 ―19世紀後半から20世紀初頭イギリスにおけるインダストリアル・スクールの事例から―」2022

    • Author(s)
      三時眞貴子
    • Organizer
      教育史学会 第66回大会シンポジウム
  • [Presentation] 「反奴隷制運動と奴隷制社会の再構築にみる「自由」と「不自由」」(第91回社会経済史学会全国大会2022

    • Author(s)
      並河葉子
    • Organizer
      社会経済史学会第91回全国大会パネル報告
  • [Presentation] 「奴隷制と家族―シエラレオネと西インドの事例から―」2022

    • Author(s)
      並河葉子
    • Organizer
      ヴィクトリア朝文化研究学会第22回大会シンポジウム
  • [Presentation] 「西インドにおける女性の奴隷の移動と自由と不自由」2022

    • Author(s)
      並河葉子
    • Organizer
      ジェンダー史学会第19回年次大会シンポジウム
  • [Presentation] 「女囚と移民とリフォーマー―帝国のジェンダーとセクシュアリティ―」2022

    • Author(s)
      森本真美
    • Organizer
      関西ジェンダー史カフェ・関西イギリス史研究会
  • [Presentation] 「第2次世界大戦直後における「白人」移民女性とイギリス社会-戦後イギリスにおいて「他者」とは誰であったか-」2021

    • Author(s)
      奥田伸子
    • Organizer
      ジェンダー史学会第18回年次大会パネル報告
  • [Book] 歴史の蹊、史料の杜 史資料体験が開く日本史・世界史の扉2023

    • Author(s)
      佐々木紳・竹内敬子他著(分担執筆)
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4759924688
  • [Book] 『イギリス産業革命期の子どもと労働-労働者の自伝から-』2022

    • Author(s)
      ジェーン・ハンフリーズ著 原伸子・山本千映他訳
    • Total Pages
      598
    • Publisher
      法政大学出版会
    • ISBN
      9784588645488
  • [Book] 『史料が語る東インド航路 移動がうみだす接触領域』2021

    • Author(s)
      水井万里子・大澤広晃・杉浦未樹・吉田信・伏見岳志編
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585325048
  • [Book] 『イギリス帝国史―移民・ジェンダー・植民地へのまなざしから2021

    • Author(s)
      フィリッパ・レヴァイン著 並河葉子・森本真美・水谷智訳
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812219249

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi