• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

農業と食の持続可能なビジネスモデルとイノベーションの実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00907
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

小川 孔輔  法政大学, イノベーション・マネジメント研究科, 教授 (50105855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 京子  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (00405359)
上田 隆穂  学習院大学, 経済学部, 教授 (40176590)
西尾 チヅル  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80241769)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords農と食 / イノベーション / 農と食のビジネスモデル / アグリフードビジネス / CSR / ESG投資
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクの目的は、農業と食品産業におけるイノベーションを類型化しつつ、新しい持続可能なビジネスモデルを理論的に説明できる枠組みを構築することである。初年度は、つぎの3つの研究テーマ群について取り組んだ。
①基礎理論研究:海外既存研究について、小川(研究主査)と青木(研究協力者)は、世界の食品産業で主役に転換しつつある植物食の背後にある健康・環境要因を文献レビューした(約50点の論文データベースを作成)。それと同時に、植物工場の事業性に関する文献を整理しつつ、農業現場(農業)をフィールドワークした。植物の育種を研究している山根は、国内外の学会誌にわさびに関する研究論文を発表した。
②持続可能な食ビジネスの事例研究:隔月のペースで、持続可能な農と食のビジネスに取り組んでいる革新的な企業群を取り上げる「NOAFセミナー」を実施した(全5回)。セミナーの内容と関連した企業(事業家)へのヒアリングをもとに、その成果を専門誌に連載している(10回、継続中)。並行して、上田は、乳製品のグローバルな展開について数点の論文を執筆した。
③研究チームが全員で取り組んだテーマとしては、ビーガン/べジタリアンの消費行動の特徴についての議論を深化させたことである。内容の一部は、西尾が共著論文で発表している。
なお、実査の研究対象となった企業リストは、以下のようになる。(A)農業分野(金沢大地、ローソンファーム)、(B)卸会社、中間取引プラットフォーム事業(プラネット・テーブル)、(C)食品小売業の実態調査(エブリイ、福島屋、ヤオコー、ナチュラルローソン)、(D)食品加工業と地域の取り組み(海の京都、魚津市)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度(2018年度)の計画では、当初は3つの課題に取り組むことになっていた。①基礎理論研究の整理とレビュー(文献データべ-スの作成)、③国内での事例研究(8事例)とセミナー開催(全6回)に関しては、想定していた以上の成果を上げることができた。持続可能な食ビジネスの事例研究:隔月のペースで、持続可能な農と食のビジネスに取り組んでいる革新的な企業群を取り上げる「NOAFセミナー」を実施した(全5回)。ただし、②ESG投資の有効性を確認するための仮説群の構築については、内容の検討が不十分であることと、次のステップのためにJCSIのデータベースを準備がすることができていない。今年度は、第2課題について研究の遅れをとり戻すことが課題である。

Strategy for Future Research Activity

2019年度も、3つの分野の課題研究に取り組む。
①基礎研究:農学と食品産業における先端的な研究の整理、海外の研究レビュー、持続可能なフードビジネスモデルの理論枠組み作り。
②定量調査:JCSIの流通サービス小売業 (A)CSR指標と生産性の関係(400社10年分のJCSIデータベースを活用)の定量分析の実施、(B)CSRの実態調査(雑誌『オルタナ』の事例データベースの分析、3年目に予定)の準備作業。
③持続可能なフードビジネスの事例研究 国内では引き続き、隔月で「NOAFセミナー」を実施する。
なお、今年度からは、海外で現地調査を行う。実証研究の対象リストは以下の通り。企業群には、その後にサーチした企業を加えていく。(A)農業分野(イオンアグリ創造、ローソンファーム、個人の農場)、(B)卸会社、中間取引プラットフォーム事業(FarmO)、(C)食品小売業の実態調査(エブリイ、福島屋、ヤオコー)、(D)食品加工業と地域の取り組み(相模屋食料、不二製油、海の京都)、(E)海外視察調査(イギリス、オランダを予定)。

  • Research Products

    (35 results)

All 2019 2018

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] (6)金沢大地(上):土地利用型の有機農業が成立する条件2019

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2019年1月号 Pages: 128-129

  • [Journal Article] (7)金沢大地(下):千年産業を目指して2019

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2019年2月号 Pages: 144-145

  • [Journal Article] (8)(株)フレンバシー:食のバリアフリーを実現する2019

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2019年3月号 Pages: 128-129

  • [Journal Article] (9)”植物食”は一般に普及するだろうか?2019

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2019年4月号 Pages: 144-145

  • [Journal Article] (10)植物食産業の振興が食糧自給率を高める2019

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2019年5月号 Pages: 120-121

  • [Journal Article] 観光地ロイヤルティ形成における愛着とスイッチング・コストの影響:箱根を事例として2019

    • Author(s)
      外山昌樹、西尾チヅル
    • Journal Title

      観光研究

      Volume: 30-2 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 農と食のイノベーション(1):連載を始めるに当たって 農場から食卓まで、フードチェーンの未来2018

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2018年8月号 Pages: 128-129

  • [Journal Article] (2)農産物取引プラットフォーム企業: 「プラネット・テーブル」2018

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2018年9月号 Pages: 144-145

  • [Journal Article] (3)“植物の時代”の到来を見越して、事業ドメインを再定義する:不二製油グループ2018

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2018年10月号 Pages: 128-129

  • [Journal Article] (4)データから見る日本の農業:その脅威と未来の機会2018

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2018年11月号 Pages: 144-145

  • [Journal Article] (5)アジアナンバーワンのパワーサラダ専門店を目指して:HIGH FIVE SALAD2018

    • Author(s)
      小川孔輔
    • Journal Title

      食品商業

      Volume: 2018年12月号 Pages: 144-145

  • [Journal Article] Milk Processing System in Barbasia of Sardinia (Italy), Mediterranean Area2018

    • Author(s)
      Masahiro Hirata , Junko Kimura, Takaho Ueda and Tanja Barattin
    • Journal Title

      Milk Science

      Volume: 67(2) Pages: 65-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日系食品企業のセミ・グローバリゼーション戦略~Web調査による仮説探索と江崎グリコ株式会社インタビューによる探索仮説の議論~2018

    • Author(s)
      上田隆穂、竹内俊子、山中寛子
    • Journal Title

      学習院大学経済論集

      Volume: 55巻4号 Pages: 111-153

  • [Journal Article] 地域産品のマーケティング2018

    • Author(s)
      上田隆穂
    • Journal Title

      電気のふるさと

      Volume: 2018年12月 Pages: 14-14

  • [Journal Article] 消費者間協力としてのブランド情報発信に間接互恵性が与える影響2018

    • Author(s)
      水師裕・西尾チヅル
    • Journal Title

      プロモーショナル・マーケティング研究

      Volume: 11 Pages: 27-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] おもてなし消費におけるゲスト側消費者の満足構造の分析2018

    • Author(s)
      宮井弘之、西尾チヅル
    • Journal Title

      流通研究

      Volume: 21-3 Pages: 1-13

    • DOI

      10.5844/jsmd.21.3_1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size homoplasy and mutational behavior of chloroplast simple sequence repeats (cpSSRs) inferred from intra- and interspecific variations in four chloroplast regions of diploid and polyploid Triticum and Aegilops species2018

    • Author(s)
      Kyoko Yamane and Taihachi Kawahara
    • Journal Title

      Genetic Resources and Crop Evolution

      Volume: 65(3) Pages: 727-743

    • DOI

      10.1007/s10722-017-0567-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ワサビの持続的利用に向けたリソース上の問題点と活動事例2018

    • Author(s)
      山根京子
    • Journal Title

      農業および園芸

      Volume: 93(11) Pages: 783-792

  • [Journal Article] 日本の若者におけるワサビと辛味の嗜好性に関するアンケート調査結果2018

    • Author(s)
      山根京子, 小林恵子, 清水祐美
    • Journal Title

      園芸学研究

      Volume: 17(2) Pages: 219-229

    • DOI

      10.2503/hrj.17.21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiplex PCR effectively identifies tetraploid Triticum AABB &#8211 or AAGG-genome species2018

    • Author(s)
      Ken-Ichi Tanno, Ayaka Takeuchi, Eri Akahori, Keiko Kobayashi, Taihachi Kawahara and Kyoko Yamane
    • Journal Title

      Plant Genetic Resources

      Volume: 16巻 Pages: 279-283

    • DOI

      10.1017/S1479262117000181

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食のバリアフリーを実現する2019

    • Author(s)
      講演者:播 太樹(株式会社フレンバシー 代表取締役)、コーディネーター:小川孔輔
    • Organizer
      第9回ナチュラル&オーガニックビジネスセミナー(法政大学)
  • [Presentation] 一次産業を念頭に置いた地域活性化の考え方2019

    • Author(s)
      上田隆穂
    • Organizer
      日本学術会議食料科学委員会畜産分科会・日本草地学会共催公開シンポジウム〈放牧・酪農による中山間地活性化の可能性を探る〉(広島大学)
    • Invited
  • [Presentation] (基調講演)日系食品企業のセミ・グローバリゼーション戦略~Web調査と企業インタビュー調査を基に~2019

    • Author(s)
      上田隆穂
    • Organizer
      日本商業学会
  • [Presentation] 日本のワサビ属植物における葉緑体 DNA の種内変異と辛味成分前駆体グルコシノレート組成の多様性2019

    • Author(s)
      羽賀夏子, 馬場富二夫, 久松奨 , 高島茂雄, 山根京子
    • Organizer
      日本育種学会第135回講演会(千葉大学)
  • [Presentation] 野生および栽培ワサビの辛味成分含有量比較2019

    • Author(s)
      山根京子, 加藤朋恵, 石田 佳織, 羽賀 夏子,奥西勲, 小林恵子
    • Organizer
      日本育種学会第135回講演会(千葉大学)
  • [Presentation] 農業を起点とした新しいスタイルのビジネスモデル2018

    • Author(s)
      講演者:福島徹氏(株式会社福島屋 代表取締役会長)、コーディネーター:小川孔輔
    • Organizer
      第4回ナチュラル&オーガニックビジネスセミナー(法政大学)
    • Invited
  • [Presentation] サラダ・カンパニー~ロック・フィールドのブランド戦略2018

    • Author(s)
      講演者:中野郁夫氏(株式会社ロック・フィールド 参与)、 コーディネーター:小川孔輔
    • Organizer
      第5回ナチュラル&オーガニックビジネスセミナー(法政大学)
  • [Presentation] オーガニックを超えて、“植物食”の時代が始まる」2018

    • Author(s)
      講師:小川孔輔、水野裕嗣(High-Five 代表取締役)
    • Organizer
      第7回ナチュラル&オーガニックビジネスセミナー(法政大学)
  • [Presentation] 「“農”から地域を“元気”に:金沢大地がワイナリーとレストランを始める」2018

    • Author(s)
      講演者:井村辰二郎(株式会社・金沢大地代表)、コーディネーター:小川孔輔
    • Organizer
      第8回ナチュラル&オーガニックビジネスセミナー(法政大学)
  • [Presentation] ソーシャルメディア利用場面における間接互恵性の影響2018

    • Author(s)
      水師裕、西尾チヅル
    • Organizer
      日本消費者行動研究学会第57回消費者行動研究コンファレンス(同志社大学今出川キャンパス)
  • [Presentation] 集団状況における購買行動に間接互恵性が与える影響2018

    • Author(s)
      水師裕、西尾チヅル
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会第104回研究大会
  • [Presentation] 葉緑体全ゲノム比較による日本のワサビ属植物の系統解析および品種判別マーカーの作成2018

    • Author(s)
      羽賀夏子, 小林正明, 道木菜那, 高野知之, 小林恵子, 矢野健太郎, 山根京子.
    • Organizer
      第26回育種学会中部地区談話会
  • [Presentation] コムギ近縁野生種Aegilops longissimaとAe. sharonensisにおける穂の形態的二型のQTLマッピング2018

    • Author(s)
      富田淳, 山根京子, 太田 敦士
    • Organizer
      第26回育種学会中部地区談話会
  • [Presentation] 滋賀県における野生ワサビの保全事例とその活用に関する研究2018

    • Author(s)
      國島聡史、山根京子.
    • Organizer
      第26回育種学会中部地区談話会
  • [Presentation] コムギ近縁のエギロプス属シトプシス節でみられる穂の形態的二型の遺伝解析2018

    • Author(s)
      富田淳, 山根京子, 太田 敦士
    • Organizer
      日本育種学会第134回講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi