2019 Fiscal Year Annual Research Report
欧州・北東アジア境界変動地域での住民間葛藤と相互作用に関わる社会的力学の解明
Project/Area Number |
18H00928
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
山口 博史 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (70572270)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神原 ゆうこ 北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50611068)
中山 大将 釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (00582834)
田中 里奈 フェリス女学院大学, 文学部, 准教授 (40532031)
飯島 幸子 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 助教 (00759623)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 境界変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度の成果をふまえ、平成31年・令和元年度も各地の境界変動が対象地域の社会構造や住民生活に与える影響に関して調査・検討を行なった。理論面での研究を深化させるほか、実証研究を一層進めることを目的として資料調査、また現地調査を併用した。特に前年までの成果の発展をはかりつつ夏期(令和元年9月)に各担当地域の調査の他、ドイツ、スロヴァキアにおいてチームのメンバーで合同調査を行ない、各研究担当者の視点を深化させた。合同調査に引き続いて、後述の住民調査に関して、現地専門家と現地調査を実際に行なう際の詳細について検討を行ない、翌年度予定の住民調査実施に関する見通しをつけるようつとめた。 これらと並行して住民調査に向けチーム内での調査設計、実査準備を研究担当者の間で協力しながら進めた。特に調査設計、また調査の内容(項目など)について、既存の研究成果にもあたりつつ適切なものとなるよう、調整を行なった。また、この調査設計についても現地の経験豊富な専門家らとの協議を行ない、貴重な示唆を得ることができた。 また、これまでの調査結果に基づき、書籍、論文、学会・研究会報告等の機会をとらえて研究成果を積極的に発信した。学会報告においては日本国内にとどまらず、調査対象となる地域近くでの研究会合でも積極的な成果の発信につとめている。 周知のとおり令和元年度後半には新型コロナウイルス感染症の影響を受け、現地への渡航が不可能となったが、それまでに蓄積した成果をふまえながら研究を続けている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大により、調査対象地への移動に制限がかかっているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の感染予防に留意しながら、できる限り成果をあげられるよう努めるものとする。
|
Research Products
(12 results)