• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

在伯の日中韓移民メディアを文化外交論から再考する: ジャパン・ハウスの考察を軸に

Research Project

Project/Area Number 18H00934
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

イシ アンジェロ  武蔵大学, 社会学部, 教授 (20386353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白水 繁彦  駒澤大学, 付置研究所, 研究員 (80095942)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords日系ブラジル人 / 移民メディア / ジャパン・ハウス / 在日ブラジル人 / 新聞 / 文化外交 / エスニック・メディア / ウチナーンチュ
Outline of Annual Research Achievements

コロナ危機収束で、イシは3年ぶりにサンパウロで補足調査を実施することができ(8月)、日系移民メディアの激変ぶりについて把握できた。主要新聞は廃刊となり、場所を改めて『ブラジル日報』として再出発したので、その新編集部を見学し、編集長や新規事業担当記者等に聞き取りを行なった。日伯両国の視聴者獲得を目指すウェブ配信のテレビ番組を開始したメディア媒体の代表とそのキャスターを務めるアーティストをインタビュー、番組のディレクターや編集者など複数のスタッフにも話を聞いた。次に、日本政府が立ち上げた各国でのジャパン・ハウス事業の事例研究については、ブラジルの事例に関する補足調査を行なった(8月に展示説明担当者と面談)。他方、白水はこれまで続けて来たディアスポラ・ウチナーンチュ(海外在住沖縄出身者およびその子孫)のアイデンティティの変容調査のためにフィールドワークを3回実施した。第1の調査は9月にハワイオキナワン・フェスティバル参与観察で、最大の成果はHUOA元会長J.T.のライフストーリーを長時間にわたって聴取したこと。第2の調査は沖縄での「第7回 世界のウチナーンチュ大会」の参与観察(10月29日~11月5日)。特に南米系の若いウチナーンチュが声高に「私はウチナーンチュである」という一方で「私はニッケイである」ともいう、そのアイデンティティのあり方、心的機構の解明の必要を感じた。第3の調査は23年2月、沖縄のウチナーンチュの「衣装」特に晴れ着にみる自己表象の研究で、今後に予定しているハワイのウチナーンチュとの比較研究のための予備的調査である。最後に、イシが実施した国内調査について簡潔に触れる。23年2月、静岡県磐田市のヤマハスタジアムで実施された「ブラジル特別デー」を参与観察した。地元のラグビーチームの試合を活用して開催されたが、ブラジルに無関心な層に対する広報戦略が興味深かった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] 報告1“在日ブラジル人一世”研究者から見る青少年の人間形成" 移民を背景とする青少年の自己形成―当事者の視点、支援者の視点、研究者の視点2023

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      中央大学人文研ブックレット

      Volume: 41号 Pages: 11-30

  • [Journal Article] 「コロナ危機と在日ブラジル移民の“失われた30年”、そして移民研究の次なる30年」小特集「日本移民学会創立30周年記念シンポジウム報告“日本移民学会の未来――移民研究は如何に現代の課題に貢献できるのか2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Journal Title

      移民研究年報

      Volume: 28号 Pages: 111-114

  • [Journal Article] Shige’s Talk-story: It all started when I met Mr. & Mrs. Sakima. Hawaii Ginowan Shijin Kai website2022

    • Author(s)
      Shigehiko Shiramizu
    • Journal Title

      Hawaii Ginowan Shijin Kai website https://sites.google.com/view/ginowanhawaii/talk-story 2022年10月24日掲載

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] 多文化社会のなかのコミュニティ・アクター:文化の発信者になる2023

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      桃山学院大学「メディアと多様性-教養教育特別講義」2023年1月17日
    • Invited
  • [Presentation] 増加する在日外国人:社会統合 試論2023

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      駒澤大学特別講座(オンデマンド配信 2月29日、3月19日まで公開)
  • [Presentation] 日系移民の歴史と在日外国人2023

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      世田谷区ひだまり文化研究会主催 @世田谷区民会館別館 2023年3月24日
    • Invited
  • [Presentation] From global financial crisis to Covid-19 Pandemic: Old and new challenges for Nikkei Brazilians in Japan2022

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      Institute of East Asian Studies, UCLA, Berkeley (カリフォルニア大学主催、ウェビナー形式) May 11, 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 在外ブラジル人向け政策の現状と課題: 外交官の“エージェンシー”、“日系人”という要素に着目して2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      日本移民学会年次大会(京都大学)ラウンドテーブルC
  • [Presentation] Constructing a collective memory: how Nikkei Brazilian migrants are (re)interpreting their “history” in Japan.2022

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      International Conference “Looking back to look forward: Celebrating 10 Years of Research on Migration, Forced Displacement and Superdiversity” (Panel 31). September 16, 2022.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Os 30 anos de Brasileiros no Japao e a Questao dos Yonseis: Visao de Um Pesquisador que Fincou Raizes em Toquio2022

    • Author(s)
      Angelo Ishi
    • Organizer
      国際シンポジウム Empregabilidade: Como yonseis e demais geracoes nikkei podem conquistar o mercado de trabalho... CIATE(厚生労働省国外就労援護情報センター)2022年10月9日、サンパウロ市
    • Invited
  • [Presentation] 報告1“在日ブラジル人一世”研究者から見る青少年の人間形成」2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      公開研究会「移民を背景とする青少年の自己形成―当事者の視点、支援者の視点、研究者の視点―(2022年11月7日、オンライン(Zoom)。主催:中央大学人文科学研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 移民研究の楽しさと難しさ:在日ブラジル人の旅行記と”旅”の意味づけに関する事例研究を手がかりに2022

    • Author(s)
      アンジェロ イシ
    • Organizer
      日本移民学会冬季研究大会(2022.12.10京都アカデミアフォーラムin丸の内)
  • [Presentation] 憧れのハワイのリアリティー:観光客のハワイと生活者のハワイ2022

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      世田谷区シニアスクール主催 @成城ホール 2022年5月24日
    • Invited
  • [Presentation] 戦争とプロパガンダ:東京ローズと日系二世の人生2022

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      世田谷区シニアスクール主催 @成城ホール 2022年9月27日
    • Invited
  • [Presentation] エスニック・アイデンティティを考える:海外ウチナーンチュの事例から2022

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      駒澤大学GMSラボラトリ公開研究会2022年後期第5回@ZOOM 2022年12月18日

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi