• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

拡散・拡張する公教育と教育機会保障に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 18H00970
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

横井 敏郎  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (40250401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 敦  札幌大谷大学, 社会学部, 准教授 (00632340)
高橋 寛人  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10188047)
安宅 仁人  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20513675)
篠原 岳司  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20581721)
伊藤 健治  東海学園大学, 教育学部, 准教授 (30781471)
本山 敬祐  東北女子大学, 家政学部, 講師 (50737640)
西村 貴之  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (60533263)
園山 大祐  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80315308)
滝沢 潤  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20314718)
武田 るい子  清泉女学院短期大学, その他部局等, 教授 (20442171)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords公教育制度 / 義務教育制度 / 教育機会保障 / 教育の自由 / 早期離学 / 学校外教育 / 居場所
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は本科研の2年目である。国外調査では、カナダとイギリスの第二次調査を実施した。カナダではオタワとカルガリーを事例に、リスクを抱えた若者を支援する教育プログラムと体制・実施機関について、高校中退者の学び直し、少年矯正、eラーニングやホームスクーリングなどの提供を行うNPOや学校・教育委員会への訪問調査、教育行政・法務行政とNPO・教育委員会の連携体制の分析などを行った。イギリスではリーズ市の障害生徒に初等中等段階の提供するスワースモア学習センター、同じくスタディプログラムを提供する教育機関を訪問調査した。ここでは福祉行政と教育行政が連携し、個別教育支援と福祉サービスを同時提供する体制が作られていた。この他に、アメリカの調査も計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止した。
国内については、高校内居場所カフェ調査、刑務所内中学校(松本市立旭町中学校桐分校)調査、愛知県での夜間学級、外国人の子ども支援NPO・豊田市国際まちづくり推進課、および無認可障害児学校・福祉型カレッジ(見晴台学園)への調査、全国夜間中学校研究大会参加・資料収集などを行った。カナダ・イギリス調査をまとめた論文、高校内居場所カフェに関する書籍・研究会記録を刊行したほか、それらや夜間中などに関する学会報告も実施した。年2回研究会を行うこととしているが、年度末予定の研究会は中止したため、成果報告・検討を行うことができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度はカナダとイギリスの第2次調査を実施し、早期離学や義務教育未修了者への教育機会保障政策・法制、セカンドチャンススクールや代替的補償的教育を行う施設・機関の実際を把握することができた。国内研究においても高校内居場所カフェ、夜間中、外国人の子ども支援NPO、福祉型教育機関などの調査ができ、学会発表や論文刊行もできた。アメリカ調査と研究会(1回)を中止したが、次年度に延ばししても大きな影響はないため、(2)と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究の課題は、国内の義務教育段階の多様な学びの場の広がりに関する現状調査、日本の義務教育・公教育法制の検討(歴史的検討を含む)、海外の多様な学びの場の実態調査と義務教育・公教育法制の検討、日本と海外諸国における義務教育の拡充・改革方策の調査・研究に分かれる。2020年度も引き続き国外調査を進めるとともに、国内調査を中心に研究を推進する。
国内の多様な学びの場調査では、引き続き無認可障がい児教育学校・福祉事業型カレッジ、少年刑務所内教育機関、公立夜間中学校/自主夜間中学校、学習支援教室・公設民営塾などを取り上げるほか、通常学校が取り組む校内の居場所づくりなどの取り組みも対象に含めて検討する。日本の義務教育法制に関しては、就学義務制度と年齢主義・課程主義、教育行政と福祉行政等の関係構造、私学設置法制と学校設置基準を歴史的法制的に検討する。
国外研究では今年度はフィンランドとアメリカを対象に中等教育の多様化、学齢超過者やマイノリテのための教育機関の調査を行い、教育法制と公教育空間の拡張について明らかにして、日本との比較を行う。
新型コロナウイルスの感染が国内外で広がっており、調査が困難となった場合は翌年度に調査を繰り越すか、訪問調査をしないで実施できる研究に切り替えるなどの方法を検討する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Preventing At-Risk Youth Becoming NEET: Effective High-School Work-Integrated-Learning Policies and Programs in Canada, Career Guidance for Inclusive Society2020

    • Author(s)
      Lorraine Godden & Atsushi Okabe
    • Journal Title

      Coference Proceedings, International Association for Educational and Vocational Guidance (IAEVG)

      Volume: 2019 Pages: 157-167

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] イングランドにおける就学困難な若者の支援策―離学年齢引上げ策とスタディ・プログラムの検証を中心に―2019

    • Author(s)
      武田るい子
    • Journal Title

      清泉女学院短期大学紀要

      Volume: 38 Pages: 35-46

    • Open Access
  • [Journal Article] カナダ・アルバータ州における高校中退予防のための教育政策2019

    • Author(s)
      岡部敦
    • Journal Title

      日本教育政策学会年報

      Volume: 26 Pages: 155-162

    • Open Access
  • [Journal Article] 高校のスクールソーシャルワーカー―スクールソーシャルワーカーで学校経営は変わるか―2019

    • Author(s)
      高橋寛人
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 61 Pages: 120-125

    • Open Access
  • [Journal Article] 通信制高校の可能性と課題2019

    • Author(s)
      西村貴之
    • Journal Title

      教育

      Volume: 886 Pages: 26-32

  • [Journal Article] 定時制高校に進学する生徒の変容に関する研究-X定時制高校を事例として―2019

    • Author(s)
      西村貴之
    • Journal Title

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      Volume: 10 Pages: 17-28

    • DOI

      doi/10.24794/00002806

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容2019

    • Author(s)
      高嶋真之
    • Journal Title

      日本教育政策学会年報

      Volume: 26 Pages: 146-155

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高校内居場所カフェ実践の意義を考える―公開研究会「高校内居場所カフェ実践は学校に何をもたらすか」に寄せて―(解題)2019

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      公教育システム研究

      Volume: 18 Pages: 127-135

    • Open Access
  • [Journal Article] 「Society5.0」に迫られる高校2019

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      教育

      Volume: 886 Pages: 6-11

  • [Presentation] 英国の成人教育センターの現代的実践―リーズ市のSセンターを例に―2019

    • Author(s)
      武田るい子
    • Organizer
      日本社会教育学会第66回研究大会・自由研究発表
  • [Presentation] EUとフランスの早期離学(ESL)の現状と課題)2019

    • Author(s)
      園山大祐・柿内真紀
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会・自由研究発表
  • [Presentation] Les descendants de migrants au college du soir au Japon : entre discrimination systemique et inclusion partielle2019

    • Author(s)
      園山大祐
    • Organizer
      AREF(Actualite de la recherche en education et en formation)2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教育機会確保法の可能性と課題―夜間中学に焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Organizer
      日本教育制度学会第27回大会・公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 若者支援実践の専門性を支える社会的環境――欧州3カ国におけるYouth Worker/Social Pedagogueをめぐる分析2019

    • Author(s)
      平塚眞樹・横井敏郎・南出吉祥・原未来・乾彰夫・岡幸江
    • Organizer
      日本教育学会第78 回大会・自由研究発表
  • [Presentation] 「学校外教育」の再定位―学習塾とフリースクールの視点から―2019

    • Author(s)
      佐久間邦友・高嶋真之・田中光晴・本山敬祐
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会・ラウンドテーブル
  • [Presentation] 島嶼地域における地方自治体の政策選択:沖縄県における学習支援事業に着目して2019

    • Author(s)
      佐久間邦友・高嶋真之
    • Organizer
      日本教育行政学会第54回大会・自由研究発表
  • [Presentation] 現代中国における「無償師範生」政策の意図の再検討-採用・配置の実態を踏まえて-2019

    • Author(s)
      王佳寧
    • Organizer
      日本教育政策学会第26回大会・自由研究発表
  • [Presentation] 教員免許制度における助教諭の身分と任用実態2019

    • Author(s)
      王テイ
    • Organizer
      日本教育政策学会第26回大会・自由研究発表
  • [Presentation] 市町村の財政力と高校教育関連政策内容の差異2019

    • Author(s)
      野田紘史
    • Organizer
      日本教育政策学会第26回大会・自由研究発表
  • [Presentation] 今、改めて特別支援教育のあり方を問う2019

    • Author(s)
      米内山康嵩・室橋春光・赤塚美枝・日高茂暢・眞鍋優志・品川裕香
    • Organizer
      日本LD学会第28回大会・自主シンポジウム
  • [Book] シリーズ人間科学4 学ぶ・教える2020

    • Author(s)
      中澤渉、野村晴夫、金澤忠博、木村涼子、篠原恵介、園山大祐、澤 信英、中村瑛仁、中井宏、山口洋介、西森年寿
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978487259-621-2
  • [Book] 居場所づくりにいま必要なこと---子ども・若者の生きづらさに寄りそう2019

    • Author(s)
      柳下換・高橋寛人共編著
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348971
  • [Book] 学校に居場所カフェをつくろう!――行きづらさを抱える高校生への寄り添い型支援2019

    • Author(s)
      居場所カフェ立ち上げプロジェクト編(高橋寛人)
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348759
  • [Book] 世界のしんどい学校2019

    • Author(s)
      志水宏吉、ハヤシザキカズヒコ、園山大祐、シム・チュン・キャット
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348803
  • [Book] 塾:私的補習ルールの国際比較(訳書)2019

    • Author(s)
      マーク・ブレイ、オーラ・クウォ(訳:森いづみ、早坂めぐみ、佐久間邦友、田中光晴、高嶋真之、大和洋子)
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798915685
  • [Book] グローバル化時代における包摂的な教育制度・行政システムの構築に関する国際比較研究2019

    • Author(s)
      横井敏郎、高橋寛人、市原純、高嶋真之、西村貴之、荒井文昭、坪井由実、安宅仁人、伊藤健治、宋美蘭、横関理恵
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      科研費研究成果報告書

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi