• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

「家」の後継者育成に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00979
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

鈴木 理恵  広島大学, 教育学研究科, 教授 (80216465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 浩子 (西村浩子)  松山東雲女子大学, 人文科学部, 教授 (20248339)
棚橋 久美子  広島国際学院大学, 工学部, 研究員 (30186316)
松尾 由希子  静岡大学, 教職センター, 准教授 (30580732)
福田 安典  日本女子大学, 文学部, 教授 (40243141)
藤方 博之  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (40727674)
高橋 秀樹  國學院大學, 文学部, 教授 (70821990)
米村 千代  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90262063)
奥井 亜紗子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (50457032)
平井 晶子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30464259)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords後継者 / 「家」 / 家訓 / 教訓 / 養子 / 家業 / 後継者育成
Outline of Annual Research Achievements

一昨年度から昨年度にかけて、各メンバーは、個別あるいは研究班に設定された研究課題に即して、各地の公文書館や史料館、図書館、大学などへの調査旅行によって、一次史料や自治体史収録史料の発掘・収集を進めてきた。その成果を、研究会で報告するとともに、学会発表や論文発表をおこなった。
2019年8月に東北大学で開催された本科研の研究会では、近世の武士や商家の後継者育成に関する報告がおこなわれ、参加したメンバーで議論が進んだ。藤方博之氏によって「近世後期の大名家臣層における後継者育成」が、下向井紀彦氏(研究協力者)によって「近世商家の後継者育成―三井同族の家業見習・家業継承を事例に―」が報告された。藤方氏は、大名家臣層の日記記述を分析して、子弟の育成に当主が関わっていたようすや、「家」で手跡などの初歩的学びがなされたあとに外部の教師に任される実態などが明らかにされた。下向井氏は研究会報告の一部を「三井同族の家業見習いに関する基礎的研究」(『三井文庫論叢』53号、2019年)にまとめて発表した。従来、三井家の後継者育成については網羅的な研究にとどまっていたが、下向井氏は豊富な史料を駆使して、家業見習いの規則整備過程、同族子弟の見習い派遣状況の実態、見習いを引き受ける呉服部門の役割などを詳細に明らかにした。
2019年11月の中国四国教育学会において鈴木理恵は「咸宜園塾主広瀬家による後継者育成」を発表した。儒者として存立することに成功して「家」を興した広瀬淡窓が、養子に塾政(門人教授)や塾舎などを伝えたことや、養子を幼い頃から後継者として育成していたことなど、継承実態が明らかにされた。
上記のように、昨年度は研究会・学会での発表や論文発表を通じて、近世期の武士・商人・儒者の「家」の後継者育成の実態に関する研究が進展した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、①諸階層の「家」後継者育成はどのような環境、階梯、方法で行われたか、という具体相を通史的・実証的に明らかにすること、②江戸時代に焦点を当てて諸階層の後継者育成の共通項を見出すこと、③以上から得られる知見を通じて、日本の「家」の後継者育成の特徴を解明することを目的としている。
初年度の研究会において「家」とはなにかを確認のうえ、「家」研究の整理がなされ、本研究の問題の所在について共通理解を図った。そのうえで、中世の武士の後継者育成に関する報告がなされた。2019年度においては近世の武士、商家、儒者の「家」における後継者育成に関する研究発表がなされ、江戸時代の後継者育成に関する理解が深まった。
上記①のうち近世まで通史的・実証的に明らかにしてきた。②については、昨年度の蓄積のうえに本年度も引き続き江戸時代の「家」の後継者育成に関する研究を進めることで、諸階層の共通項を明らかにしていく予定である。
各メンバーは、共著の刊行に向けて、共同研究の目標を見据えながら、各自の研究課題に取り組んでおり、その成果を論文や著書の形で発表しつつある。

Strategy for Future Research Activity

各メンバーは対象として設定したフィールドにおいて、昨年度までに引き続き、研究課題に即して一次史料や自治体史収録史料を発掘・収集する。その成果を持ち寄り、研究会で報告をし、議論を重ねる。
研究会では、主として、初年度は中世の、昨年度は近世の「家」の後継者育成に関する成果報告がなされた。本年度は引き続き近世に関する研究を深めるとともに、近現代に関する成果報告を進める予定である。そうして中世から現代まで通史的にみたところで、議論を通じて、後継者育成の階梯・方法の確立期を特定し、特徴を析出することを目指す。
また、2018年度の研究会ではゲストスピーカーを招聘して西洋の「家」での子育てに関する歴史研究を紹介してもらったが、今年度は東洋の「家」に関してゲストスピーカーに報告をおこなってもらい、日本の特徴を解明するための比較の視点を獲得することを目指す。メンバーによる報告とゲストスピーカーによる報告を受けて、全員で議論を重ね、問題意識の共有や先鋭化をはかる。
各自の進捗状況に応じて学会で個別研究発表を行う。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 名医伝と藪医譚との間2020

    • Author(s)
      福田安典
    • Journal Title

      国際日本学

      Volume: 17 Pages: 5-28

  • [Journal Article] 明治期再興後の咸宜園2020

    • Author(s)
      鈴木理恵
    • Journal Title

      教育科学

      Volume: 32 Pages: 1-35

  • [Journal Article] 大正期の少女のことばと生活―愛媛県上浮穴郡久万高原町大川土居家の子ども(土居芳枝)の日記からー2020

    • Author(s)
      西村浩子
    • Journal Title

      松山東雲女子大学人文科学部紀要

      Volume: 29 Pages: 42-54

  • [Journal Article] 鎌倉時代の恋愛事情―『民経記』と『明月記』から―2020

    • Author(s)
      高橋秀樹
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 860 Pages: 42-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 佐倉藩飛地領の支配と地域社会に関する試論2020

    • Author(s)
      藤方博之
    • Journal Title

      山形県地域史研究

      Volume: 45 Pages: 61-68

  • [Journal Article] 障害史研究(Disability History Studies)のための日本古典文学研究序説2020

    • Author(s)
      福田安典
    • Journal Title

      障害史研究

      Volume: 1 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:首藤明和・王向華編『日本と中国の家族制度研究』2020

    • Author(s)
      米村千代
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 70-4 Pages: 423-433

  • [Journal Article] 『吾妻鏡』の文書利用について―頼経将軍記を中心に―2019

    • Author(s)
      高橋秀樹
    • Journal Title

      国学院雑誌

      Volume: 120-12 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鎌倉幕府成立は「イイハコ」になったのか2019

    • Author(s)
      高橋秀樹
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 852 Pages: 64-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大衆食堂経営主の「暖簾分け」と同業ネットワークー「力餅食堂」を事例として2019

    • Author(s)
      奥井亜紗子
    • Journal Title

      社会学雑誌

      Volume: 35・36 Pages: 128-149

    • DOI

      10.24546/E0041985

  • [Journal Article] 上方論争史を考えるために―『薬選』『非薬選』を中心に―2019

    • Author(s)
      福田安典
    • Journal Title

      上方文芸研究

      Volume: 16 Pages: 52-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神の国のほとりの方丈―『方丈記』異本―2019

    • Author(s)
      福田安典
    • Journal Title

      近世文芸

      Volume: 110 Pages: 31-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 世代間関係と支援ネットワーク2019

    • Author(s)
      山根真理・李璟媛・平井晶子・呉貞玉
    • Organizer
      第66回比較家族史学
  • [Presentation] 労働力型都市移動と同郷ネットワークの「論理」ー但馬出身者の京阪神都市圏における大衆食堂の展開を事例としてー2019

    • Author(s)
      奥井亜紗子
    • Organizer
      日本村落研究学会
  • [Presentation] 明治期再興後の咸宜園2019

    • Author(s)
      鈴木理恵
    • Organizer
      教育史学会第63回大会
  • [Presentation] 咸宜園塾主広瀬家の後継者育成2019

    • Author(s)
      鈴木理恵
    • Organizer
      中国四国教育学会第71回大会
  • [Book] 伊予俳人 栗田樗堂全集2020

    • Author(s)
      松井忍 編著、寺島徹 編著、服部直子 編著、福田安典 編著
    • Total Pages
      736
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      978-4-7576-0950-1
  • [Book] 医学・科学・博物 東アジア古典籍の世界2020

    • Author(s)
      陳捷、福田安典、真柳誠、浦山きか、朴現圭、梁永宣、李敏、金哲央、小野泰教、吉田忠、祝平一、大澤顯浩、廖肇亨、高津孝、久保輝幸、平野恵、清水信子、鈴木俊幸、ほか2名
    • Total Pages
      439
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200727
  • [Book] 史料纂集 勘仲記 第六2019

    • Author(s)
      高橋秀樹・櫻井彦・遠藤珠紀
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      八木書店
    • ISBN
      9784840652001
  • [Book] 古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。2019

    • Author(s)
      勝又基、猿倉信彦、前田賢一、渡部泰明、福田安典、飯倉洋一
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      9784909658166
  • [Book] よくわかる家族社会学2019

    • Author(s)
      米村千代、西野理子、安藤究、釜野さおり、井口高志、木戸功、石井クンツ昌子、工藤豪、和泉広恵、阪井裕一郎、岡田あおい、嶋﨑尚子、清水洋行、筒井淳也、千田有紀、藤間公太、田渕六郎、永井暁子、田間泰子、中西泰子、ほか13名
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085514

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi