• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト資質能力の公教育のあり方に関する日独国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 18H00982
Research InstitutionOsaka Aoyama University

Principal Investigator

久田 敏彦  大阪青山大学, 健康科学部, 名誉教授 (70135763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 あおい  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00343260)
清永 修全  東亜大学, 芸術学部, 教授 (00609654)
熊井 将太  山口大学, 教育学部, 准教授 (30634381)
高橋 英児  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40324173)
吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
藤井 啓之  日本福祉大学, 経済学部, 教授 (70253044)
吉田 成章  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70514313)
樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
辻野 けんま  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80590364)
高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
大村 眞依子 (渡邉眞依子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (60535285)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsポスト資質能力 / 公教育 / 日独国際共同研究
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ドイツの学校開発の現状と課題ならびにインクルーシブ教育を視野に含めた教師教育に関して、ドイツの共同研究者からの報告に基づき検討会をオンライン上で開催した。また、ドイツの共同研究者の招聘に基づく学校訪問・授業調査をふまえた共同研究を実施した。
具体的には、前者に関しては、ドリンク教授から、保護者の生活困難状況を主要因とする子どもへの身体的・精神的な暴力や虐待などの予防・回避・克服に資する行動コンセプトを学校も開発する必要があると提起され、ケンツェガリイエーヴァ氏からは、多様な移民背景をもつ子どもの教育を組織づくり・授業づくり・人(教師)づくりの三連構造から実現する学校開発が提言された。これらは、子どもの抱える「生きづらさ」や多様性から学校づくりを進める提起であるといえる。さらにアムライン教授による報告からは、インクルーシブ教育を政策・行政・学校・教師(授業)・生徒の次元から再文脈化するストラテジーと教師教育の方向性に関する示唆を得た。
他方、後者に関しては、アムライン教授を招聘し、研究代表者・分担者とともに、瀬戸つばき特別支援学校、主にブラジルなどの外国にルーツをもつ子どもが多数在籍する西保見小学校、フリースクールの見晴台学園、広島大学附属小学校を訪問し、各学校の特色と観察した授業について共同検討を行った。また、「教育ヴィジョン研究センター」(広島大学)でのアムライン教授の講演「ドイツにおけるインクルーシブ教育と教師教育」からは、インクルージョンからみた特別支援学校を含めたドイツの分岐型学校制度のトラッキング問題、ラベリングすることのない子ども理解と対応ならびにそのための教師教育の必要が提起された。これらを通して、学校の多様性を内在化させた公教育をどう捉えるのか、教育実践において差異の承認と共同性の実現をいかに関連させうるのかなどの課題が示唆された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (8 results)

  • [Int'l Joint Research] ライプツィヒ大学/ビーレフェルト大学/ドゥイスブルク・エッセン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ライプツィヒ大学/ビーレフェルト大学/ドゥイスブルク・エッセン大学
  • [Journal Article] 授業研究を軸にした教師教育に関する国際共同研究のプラットフォームづくり(2)2022

    • Author(s)
      金鍾成・吉田成章・岩田昌太郎・川口広美
    • Journal Title

      広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書

      Volume: 20 Pages: 53-60

    • DOI

      10.15027/52073

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 哲学者ヴォルフガング・ヴェルシュとの対話(前編)-芸術教育をめぐって-2022

    • Author(s)
      清永修全
    • Journal Title

      東亜大学紀要

      Volume: 第34号 Pages: pp. 19-42

    • Open Access
  • [Journal Article] ICT 活用に関わる指導力の変遷と今日的課題─教育方法学テキストの分析─2022

    • Author(s)
      樋口裕介・髙木啓・熊井将太・吉田茂孝・北川剛司・山岸知幸
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要 第四分冊 教職科編

      Volume: 71 Pages: pp.145-163

    • Open Access
  • [Journal Article] オンラインを活用した特別活動の授業づくり―「大学を知ろう」企画の代替ではないオンラインと対面を組み合わせた体験学習の充実―2022

    • Author(s)
      宮本勇一・松田充・安藤和久・川本吉太郎・橋本拓夢・藤原由佳・澤田百花・俵龍太朗・明月・滝沢潤・吉田成章
    • Journal Title

      広島県立吉田高等学校編『令和3年度広島県立吉田高等学校研究紀要』

      Volume: ― Pages: 120-130

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 教科書は「主体的・対話的で深い学び」をいかに求めているか―2019年度検定済み中学校教科書の分析を中心に―2022

    • Author(s)
      吉田成章・松田充・宮本勇一・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・唐暁冬
    • Journal Title

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      Volume: 67 Pages: 483-494

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高等学校を軸とした地域における保小中高大連携の可能性と課題―吉舎学区「資質・能力」の実践と吉舎学区学校運営協議会構想の検討―2022

    • Author(s)
      吉田成章・滝沢潤・安藤和久・川本吉太郎・橋本拓夢・藤原由佳・金原遼・武島千明・澤田百花・俵龍太朗・田芯語・藤井冴佳・馬承昭・明月
    • Journal Title

      広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』

      Volume: 19 Pages: 53-60

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「コロナ」から学校教育をリデザインする学術知共創の可能性と課題2022

    • Author(s)
      吉田成章・草原和博・木下博義・松宮奈賀子・川合紀宗・三好美織・小山正孝・影山和也・棚橋健治・川口広美・金鍾成・山元隆春・間瀬茂夫・永田良太・岩田昌太郎・井戸川豊・丸山恭司・三時眞貴子・森田愛子・桑山尚司
    • Journal Title

      広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書

      Volume: 20 Pages: 1月9日

    • DOI

      10.15027/52067

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 教科における「探究」と総合における「探究」はいかに生きることの「探究」につながるか2022

    • Author(s)
      吉田成章・滝沢潤・安藤和久・藤原由佳・澤田百花・俵龍太朗・曾玉儒・藤井翔太・明月
    • Journal Title

      広島県立吉田高等学校編『令和3年度広島県立吉田高等学校研究紀要』

      Volume: ― Pages: 86-118

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] イメージ・コンピテンシーの理論に基づく芸術科の授業とは-フィルダー・ベンデン・ギムナジウムにおける授業実践についての報告-2021

    • Author(s)
      清永修全
    • Journal Title

      東亜大学紀要

      Volume: 第32号 Pages: pp.17-25

    • Open Access
  • [Journal Article] Yinka Shonibare CBE (RA), Mrs Pinckney and the Emancipated Birds of South Carolina2021

    • Author(s)
      Bernadette Van Haute, Ernst Wagner, Nobumasa Kiyonaga
    • Journal Title

      As part of the project ?Exploring Visual Cultures“ (Bilder ? Bilderwelten ? Weltbilder) of the Academy of Fine Arts, Munich

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際比較に見るCOVID-19対策が浮き彫りにした教育行政の特質と課題――フランス、スペイン、ドイツ、日本の義務教育に焦点をあてて――2021

    • Author(s)
      園山大祐・辻野けんま・有江ディアナ・中丸和
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 47 Pages: pp.25-45

  • [Journal Article] 対話的学びを生み出す授業の構図2021

    • Author(s)
      久田敏彦
    • Journal Title

      「読み」の授業研究会『『国語授業の改革』

      Volume: 20 Pages: pp.143-150

  • [Journal Article] 授業研究の日独共同比較研究―広島大学教育方法学研究室・ライプツィヒ大学一般教授学講座間の共同研究報告書―2021

    • Author(s)
      宮本勇一・松田充・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・吉田成章
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科教育方法学研究室編『教育方法学研究室紀要』

      Volume: 3 Pages: 33-52

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 教育研究の治験の統計的統合は何をもたらすのか2021

    • Author(s)
      山森光陽, 岡田涼, 山田剛史, 亘理陽一, 熊井将太, 岡田謙介, 澤田英輔, 石井英真
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 60 Pages: 192-214

    • DOI

      10.5926/arepj.60.192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intercultural collaborative lesson study between Japan and Germany2021

    • Author(s)
      Nariakira Yoshida, Mitsuru Matsuda, Yuichi Miyamoto
    • Journal Title

      International Journal for Lesson and Learning Studies

      Volume: 10(3) Pages: 245-259

    • DOI

      10.1108/IJLLS-07-2020-0045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics and Challenges of Lesson Study and Lesson Analysis of Learning Group Formation (Gakushu Shudan)2021

    • Author(s)
      Nariakira Yoshida, Mitsuru Matsuda, Yuichi Miyamoto, Kazuhisa Ando, Yuka Fujiwara & Yue Ming
    • Journal Title

      Bulletin of the Graduate School of Humanity and Social Sciencies. Hiroshoma University. Studies in Education

      Volume: 2 Pages: 175-184

    • DOI

      10.15027/51626

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「教育の心理学化」に関する学説史的研究―ツィラー以前のヘルバルト派を中心に―2021

    • Author(s)
      熊井将太
    • Organizer
      中国四国教育学会第73回大会 山口大学
  • [Presentation] The Landscape of Researches on Lesson Study: An attempt to develop online research database of LS2021

    • Author(s)
      Yuichi Miyamoto, Yuka Fujiwara, Kazuhisa Ando, Masako Aso, Yue Ming, Mitsuru Matsuda, Nariakira Yoshida
    • Organizer
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2021, Symposium “Teacher Educators’ Involvements in School-based Lesson Study: A Case of Japan“, Macau and Hongkong (Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インクルーシブ教育における授業・カリキュラム・評価づくりの実践的課題2021

    • Author(s)
      吉田茂孝・樋口裕介・北川剛司
    • Organizer
      中国四国教育学会第73回大会
  • [Presentation] 教科書は「主体的・対話的で深い学び」をいかに求めているか―2019年度検定済み中学校教科書の分析を中心に―2021

    • Author(s)
      吉田成章・松田充・宮本勇一・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・唐暁冬
    • Organizer
      中国四国教育学会第73回大会自由研究発表「カリキュラム」部会、山口大学(オンライン)
  • [Presentation] From School-based Lesson Study to Lesson Study-based School Community: or From Teacher Educator to Community-based Curriculum Designer2021

    • Author(s)
      Nariakira Yoshida
    • Organizer
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2021, Symposium “Teacher Educators’ Involvements in School-based Lesson Study: A Case of Japan“, Macau and Hongkong (Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る―2022

    • Author(s)
      園山大祐・辻野けんま
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491047607
  • [Book] Unterrichtsforschung und Unterrichtspraxis im Gespraech: Interkulturelle und interprofessionelle Perspektiven auf eine Unterrichtsstunde2022

    • Author(s)
      Maria Hallitzky, Christine Kieres, Emi Kinoshita, Nariakira Yoshida (Hrsg.)
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      Klinkhardt
    • ISBN
      978-3781525016
  • [Book] Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings2021

    • Author(s)
      Jongsung Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata, & Hiromi Kawaguchi (Ed.)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-0367478452
  • [Book] Das Erbe der Kinder. Provenienzforschung und Sammlungsgeschichte von Kinder- und Jugendzeichnungen. Museen, Archive, private Kollektionen und ?verschwundene Sammlungen”2021

    • Author(s)
      (Hg.) Jutta Stroeter-Bender
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      Tectum Verlag
    • ISBN
      978-3-8288-4603-6
  • [Book] 教育方法と技術・教育課程2021

    • Author(s)
      樋口直宏・吉田成章編著
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003440
  • [Book] 「コロナ」から学校教育をリデザインする―公教育としての学校を捉える視点―2021

    • Author(s)
      広島大学教育ヴィジョン研究センター 草原和博・吉田成章編著
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      溪水社
    • ISBN
      978-4863275621
  • [Book] 子どもとつくる教育方法の展開2021

    • Author(s)
      湯浅恭正・福田敦志編著
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623088041
  • [Book] Pedagogy of Cooperative and Inclusive Learning in Japan: Notes on the classroom culture and lesson study in schools2021

    • Author(s)
      (ed.) Takamasa Yuasa/ Hideyasu Arai
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      Keisuisha
    • ISBN
      978-4863275638

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi