• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

被災した子どものライフコース:東日本大震災発生後10年間の継続的追跡調査研究

Research Project

Project/Area Number 18H00989
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

清水 睦美  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70349827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 洋介  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80433233)
堀 健志  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10361601)
妹尾 渉  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (00406589)
日下田 岳史  大正大学, その他部局等, 専任講師 (30734454)
山本 宏樹  東京電機大学, 理工学部, 助教 (20632491)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords東日本大震災 / ライフコース / 近代教育システム
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、以下の3点に関する研究を行った。
(1) 陸前高田市と大船渡市の中学生とその保護者を対象に、「陸前高田市(大船渡市)の中学生のふだんのくらしと将来観に関するアンケート」を、郵送法により、3月に実施した。この質問紙調査は、これまで蓄積してきたフィールドワークの成果や文献研究を踏まえて企画・実施したものである。調査のねらいは、出身階層や保護者のライフコース(被災経験の有無を含む)が、子どもの中学校生活や家庭、地域での暮らしで育まれる経験を介して、中学生の進路選択・ライフコース展望に影響を与える様子を解明することにある。
(2) 卒業生インタビュー調査の事前準備として、卒業生への接触を試みた。10名程度とは定期的に連絡がとれる関係を構築し、かれらを核として、さらなるつながりを模索する動きを始めることができた。
(3) 震災後の3~7年を俯瞰して、震災が学校教育に与えた影響についての総括の3つの柱立てを行った。①震災によってシステムへの問い直しが様々に生じつつも、揺るぎなく履行されていく近代教育システムの慣性的側面、②震災によって近代教育システムに持ち込まれた脆弱性としての被災経験の教師による多様な意味づけ、③震災後の時間の経過の中で、子どもたちの被災地での進路選択の変化という側面である。これらの枠組みをもとに、成果報告として書籍刊行の計画を練り、3部12章構成とすることを決め、6章分の執筆を終えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)郵送法による質問紙調査の回収率は、中学生数ベースで40%を超えた(有効回収率は集計中)。分析に着手できる前提条件が整ったと判断できる。
(2)卒業生インタビュー対象者については、対象地域に偏りが見られるので、別用の方法でのインタビュー対象者の獲得を検討する必要がある。
(3)中間報告としての書籍刊行準備に関しておおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

(1)質問紙調査に関しては、回収した調査票から分析用のデータセットを作成し、計量分析を進める。夏には教育学会で分析に基づいた中間報告を行う予定である。
(2)卒業生インタビューに関しては、対象者の広がりを考慮しつつ、インタビュー内容の検討を行う。おおよその枠組みができたところで、半構造化インタビューを順次行う。
(3)中間報告としての書籍刊行については、残り6章の執筆を終え、秋には出版をする。あわせて、合評会を行い、ここまでの研究に関する評価を受け、今後の理論的検討の柱を模索する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 陸前高田のある中学校の七年間2018

    • Author(s)
      松田洋介
    • Journal Title

      人間と教育

      Volume: 98 Pages: 108-113

  • [Presentation] 被災地における中学校の日常世界とその変容-東日本大震災後の陸前高田市立中学校の7年間の参与観察の記録から2019

    • Author(s)
      松田洋介・清水睦美
    • Organizer
      第5回 震災問題研究交流会
  • [Presentation] 教師による震災の意味づけ-学校教育における教師の役割の再検討-2018

    • Author(s)
      清水睦美
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会
  • [Presentation] 東日本大震災から7年後の学校文化ー震災からの自由/忘却への戸惑い2018

    • Author(s)
      松田洋介
    • Organizer
      日本教育社会学会第70回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi