• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

インクルーシブアート教育論及び視覚障害等のためのメディア教材・カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18H01007
Research InstitutionAtomi University

Principal Investigator

茂木 一司  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (30145445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 布山 毅  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10336654)
廣瀬 浩二郎  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (20342644)
伊藤 亜紗  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20701618)
手塚 千尋  明治学院大学, 心理学部, 講師 (20708359)
大内 進  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, その他部局等, 特任研究員 (40321591)
笠原 広一  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50388188)
池田 吏志  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80610922)
山城 大督  京都芸術大学, 芸術学部, 講師 (90882415)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsインクルーシブアート教育 / 視覚障害 / ワークショップ / 教材開発 / カリキュラム開発 / メディア教材
Outline of Annual Research Achievements

研究目的とする「視覚障害のためのインクルーシブアート教育システム(アートによるインクルーシブな協同学習論)の基礎理論の構築」のための理論研究と視覚障害児等の主体的学びを実現するメディア教材・カリキュラムの開発・実践は、『視覚障害のためのインクルーシブアート学習:基礎理論と教材開発』(ジアース教育新社、2021.12)発刊によって現時点での調査及び実践の成果をまとめることができ、概ね達成された。研究層の絶対数が薄い視覚障害美術教育の領域ではこれまでまとめられた研究の蓄積はなく、本書は世界初になる。その理由は、世界的な教育制度のインクルーシブ化に伴い、視覚障害特別支援学校の減少や同分野の研究者の定年退職等による専門的知識・技能の急速な喪失が起こっており、データのアーカイブ化の必要性が緊要であった。本書の成果は、そのインクルーシブ教育化に対応するために多様性や差異を受容しやすいアートの学びを活用し、見える/見えない/見えにくい子どもすべてが共に学べることを考え、今後の共生社会構築のための基礎を築こうとした点にある。インクルーシブアート学習の基礎理論とさまざまなメディアを使った実践的な教材開発(盲学校の実際の教材事例の収集を含む)、視覚障害美術教育の歴史年表、同基礎文献の整備などを行った。
ただ、新型コロナウィルスの影響で、特別支援学校での実践がしにくくなり、新しい教材開発実験ができにくくなっており、継続した研究が必要である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (81 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 9 results) Presentation (47 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 25 results) Book (11 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発の可能性:「絵本をつくろう」ワークショップの学習環境デザインがつくる関係性の学びも意味2022

    • Author(s)
      茂木一司、竹丸草子、大内進
    • Journal Title

      跡見学園女子大学人文学フォーラム

      Volume: 20 Pages: 171-188

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 絵画学習のワークショップ化に関する事例研究:絵が描けない人のためのインクルーシブ教育の方法論から2022

    • Author(s)
      茂木一司
    • Journal Title

      跡見学園女子大学文学部紀要

      Volume: 57 Pages: 139-158

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Invitation to Walking Inquiry Along the Kumano Kodo Pilgrimage Trails: An A/r/tographic Travelogue Re/braided with Walkers’ Inquiries.2022

    • Author(s)
      Koichi Kasahara, Satoshi Ikeda, Kayoko Komatsu, Toshio Ishii, Takashi Takao, Kazuji Mogi, Minori Inoue, & Kaho Kakizaki
    • Journal Title

      In Lasczik, A., Irwin R. L., Cutter-Mackenzie-Knowles, A., Rousell, D., & Lee, N. (Eds.). (2022). Walking with A/r/tography. Cham: Palgrave Macmillan.

      Volume: 0 Pages: 59-87

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「現代社会」における美術教育の位置付けとABR(ABR, ABER, a/r/t含む)の可能性:理論/実践のあわいを考える2022

    • Author(s)
      茂木一司
    • Journal Title

      笠原広一・茂木一司・池田吏志・手塚千尋・他、アートベース・リサーチがひらく教育の実践と理論(ABRから始まる探究(1) 高等教育編)、学術研究出版

      Volume: 0 Pages: 23-37

    • Open Access
  • [Journal Article] What Arts-Based Research and A/r/tography Allow for Art Education in Teacher Training and Education in Japan2022

    • Author(s)
      Koichi Kasahara
    • Journal Title

      Arts-Based Practices in Formal and Informal Education in Japan

      Volume: 0 Pages: 46-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アニメーティングの実践に向けて2022

    • Author(s)
      布山タルト
    • Journal Title

      教育美術

      Volume: 957 Pages: 12-15

  • [Journal Article] アニメーション教育における動きの観察試論 スポーツ教育との接点を探る2022

    • Author(s)
      布山タルト
    • Journal Title

      LOOP映像メディア学

      Volume: 12 Pages: 173-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校の美術教科書でアニメーション題材はどのように扱われてきたか2022

    • Author(s)
      布山タルト
    • Journal Title

      アニメーション研究

      Volume: 22(1) Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nadegata Instant Party「ホームステイホーム」2022

    • Author(s)
      山城大督、中崎透、野田智子
    • Journal Title

      展覧会「丸亀での現在」カタログ

      Volume: 0 Pages: 68-79

  • [Journal Article] A/r/tographyによる知的障害のある児童の探究過程の考察:特別支援学級における図画工作科の実践より2022

    • Author(s)
      横山由季、池田吏志、若松昭彦
    • Journal Title

      初等教育カリキュラム研究

      Volume: 10 Pages: 39-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • Author(s)
      大内進
    • Journal Title

      日伊総合研究所所報

      Volume: 18 Pages: 8-15

  • [Journal Article] 地方自治体・大学・NPOの連携による障害のある人・サポートする人の表現及び美術展覧会の鑑賞に関する実態調査2022

    • Author(s)
      池田吏志、川尻博満、小川ひろみ、川口隆司、久保香織、鰐川華衣、児玉真樹子、竹林地毅
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 43 Pages: 35-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アニメーションの題材の複合的なねらいを解きほぐすIIー概念モデルを用いらた歴史的変遷の分析ー2022

    • Author(s)
      布山タルト
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 43 Pages: 189-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Walking Art to Kumano Kodo = Search for Proactive and Free Learning by the Adaptation of Individuals (Inner Journey) and Society (Experiment of Community) by Art Mediating the Spiritual World2021

    • Author(s)
      Kazuji Mogi
    • Journal Title

      Nicole Y.S. Lee, Rita L. Irwin (Ed.), ,Mapping A/r/tography: Exhibition Catalogue, InSEA 2019 World Congress. ,InSEA Publications

      Volume: 0 Pages: 106-133

    • DOI

      10.24981/2020-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ケアがひらく体と表現2021

    • Author(s)
      伊藤亜紗・砂連尾理・青木彬
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 74 Pages: 82-89

  • [Journal Article] Small Water Mirrors Reflecting the Experience of Walking the Kumano Kodo Pilgrimage Trails2021

    • Author(s)
      Koichi Kasahara
    • Journal Title

      Mapping A/r/tography: Exhibition Catalogue, InSEA 2019 World Congress

      Volume: 0 Pages: 106-133

    • DOI

      10.24981/2020-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Arts-Based Research and A/r/tography Practice in Teacher Training Course in Japan: Focusing on the Practices in the Post-Corona Era2021

    • Author(s)
      Koichi Kasahara
    • Journal Title

      Korea Art Education Association

      Volume: 0 Pages: 48-60

  • [Journal Article] アートと言葉のワークショップ実践-オンライン・ワークショップを通した可能性の探求-2021

    • Author(s)
      笠原広一、和久井智洋、池田晴介、小島菜緒子、齊藤諒、井上扇里
    • Journal Title

      アートミーツケア学会オンラインジャーナル

      Volume: 13 Pages: 51-68

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cooperative learning through art-based activities by students with hearing disabilities studying abroad2021

    • Author(s)
      Satoshi Ikeda
    • Journal Title

      Journal of Special Education Research

      Volume: 10(1) Pages: 19-30

    • DOI

      10.6033/specialeducation.10.19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 視覚障害のためのインクルーシブアート教育:理念と教材開発2022

    • Author(s)
      茂木一司
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [Presentation] 図工美術科教育でプログラミング教育は可能かー身体性に着目して2022

    • Author(s)
      井上昌樹・郡司明子・茂木一司
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [Presentation] Keynote.2 多様性と美術教育:障害×アートが拓く身体の学びの可能性2022

    • Author(s)
      茂木一司・石田智哉・森田かずよ
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会 基調対談Keynote:社会の変化、アートの変容、美術教育はどこへ
    • Invited
  • [Presentation] 分けないと多様性-視覚障害のためのインクルーシブアート教育とは何か2022

    • Author(s)
      伊藤亜紗、広瀬浩二郎、大内進、茂木一司
    • Organizer
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [Presentation] 子どもが主体的に学ぶ視覚障害支援美術教育の実践とはどういうものか?-インクルーシブ教育時代の視覚障害美術教育の現状とこれから2022

    • Author(s)
      多胡宏、栗田晃宜、山中由美子、茂木一司
    • Organizer
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [Presentation] 支援から主体的に変えるICT×身体メディアの学習は可能か?-インクルーシブ教育時代の新しい表現と学び2022

    • Author(s)
      布山タルト、松本祐一、山城大督、大内進、茂木一司
    • Organizer
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [Presentation] 視覚障害が社会を変えるインクルーシデザインブプロジェクト2022

    • Author(s)
      広瀬浩二郎、桑田知明、齋藤名穂、茂木一司
    • Organizer
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [Presentation] コロナ禍と博物館展示2022

    • Author(s)
      広瀬浩二郎
    • Organizer
      比較文明学会関西例会
  • [Presentation] 基調講演「ユニバーサル・ミュージアムにおける異文化間コミュニケーションの可能性」2022

    • Author(s)
      広瀬浩二郎
    • Organizer
      言語管理研究会
    • Invited
  • [Presentation] 教員養成系大学間によるアートプロジェクト型カリキュラムの開発①2022

    • Author(s)
      手塚千尋, 岩永啓司, 根本淳子, 吉川暢子
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [Presentation] アートベースの実践と探究がひらくもの2022

    • Author(s)
      笠原広一
    • Organizer
      初等教育カリキュラム学会 第6回大会
    • Invited
  • [Presentation] アニメーションにおける動きの表現探求ツールの開発2022

    • Author(s)
      布山タルト
    • Organizer
      美術科教育学会東京大会第44回
  • [Presentation] 作品「VIDEO LECTURES」2022

    • Author(s)
      山城大督
    • Organizer
      京都芸術大学教員展「For the next decade ― 少し未来の芸術の未来 ―」
  • [Presentation] 作品 Nadegata Instant Party「ホームステイホーム」2022

    • Author(s)
      山城大督、中崎透、野田智子
    • Organizer
      丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 企画展覧会「丸亀での現在」
    • Invited
  • [Presentation] 作品「Sensory Media Laboratory」2022

    • Author(s)
      山城大督、八木良太
    • Organizer
      THEATRE E9 KYOTO 八木良太 山城大督 2/9 「Sensory Media Laboratory」
    • Invited
  • [Presentation] Toward social inclusion: What can art education contribute?/International Society of Education Through Art2022

    • Author(s)
      Satoshi Ikeda
    • Organizer
      1st Asian Webinar: Inclusive art education in Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 特別支援学校等卒業後の障害のある人・サポートする人のアート活動に関する実態調査2022

    • Author(s)
      池田吏志
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [Presentation] 美術教育は障害学とどのように向き合うか:障害者運動とアート2022

    • Author(s)
      荒井裕樹、池田吏志、手塚千尋
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会インクルーシブ教育部会
  • [Presentation] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • Author(s)
      大内進
    • Organizer
      第18回日伊総合研究所研究会
  • [Presentation] 視覚障害分野での3Dプリンター活用の動向2022

    • Author(s)
      大内進
    • Organizer
      視覚障害リハビリテーション協会研究発表大会in岡山
  • [Presentation] 視覚障害のためのインクルーシブアート学習の理念と教材開発2021

    • Author(s)
      茂木一司
    • Organizer
      第60回大学美術教育学会山形大会
  • [Presentation] 基調講演「ユニバーサル・ミュージアムとは何か」2021

    • Author(s)
      広瀬浩二郎
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 全体会講演「盲学校教育から生まれた触文化論の未来」2021

    • Author(s)
      広瀬浩二郎
    • Organizer
      全日本盲学校教育研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 教育講演「特別展『ユニバーサル・ミュージアム』の趣旨と概要」2021

    • Author(s)
      広瀬浩二郎
    • Organizer
      日本特殊教育学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 教員養成系大学間によるアートプロジェクト型カリキュラムの開発②2021

    • Author(s)
      吉川暢子, 岩永啓司, 手塚千尋, 根本淳子
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [Presentation] 子どものワークショップの体験理解-関与観察とエピソード記述による質的研究から-2021

    • Author(s)
      笠原広一
    • Organizer
      造形教育センター2021年6月 月例研究会
    • Invited
  • [Presentation] アートベースの探求-コロナ禍の中での学部・大学院での実践から-2021

    • Author(s)
      笠原広一
    • Organizer
      造形教育センター2021年6月 月例研究会
    • Invited
  • [Presentation] Arts-Based Research and A/r/tography Practice in Teacher Training Course in Japan: Focusing on the Practices in the Post-Corona Era2021

    • Author(s)
      Koichi Kasahara
    • Organizer
      Korea Art Education Association
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アートと言葉のワークショップ実践-オンライン・ワークショップを通した可能性の探求-2021

    • Author(s)
      笠原広一、和久井智洋、池田晴介、小島菜緒子、齊藤諒、井上扇里
    • Organizer
      アートミーツケア学会2021年度大会
  • [Presentation] ワークショップの体験理解:アートと関与しつつの観察2021

    • Author(s)
      笠原広一
    • Organizer
      九州大学人間環境学府多分野連携プログラム
  • [Presentation] アニメーション教育とスポーツ教育の領域横断についての一考察2021

    • Author(s)
      布山タルト
    • Organizer
      日本アニメーション学会第23回大会
  • [Presentation] アニメーションをつくる・楽しむ・かんがえる2021

    • Author(s)
      布山タルト
    • Organizer
      横浜市中学校美術科研修
    • Invited
  • [Presentation] アニメーション・映像と教育2021

    • Author(s)
      布山タルト
    • Organizer
      第60回大学美術教育学会山形大会
    • Invited
  • [Presentation] オンライン映像ワークショップ「YOUR VIDEO」2021

    • Author(s)
      山城大督
    • Organizer
      国立国際美術館 特別展 Viva Video! 久保田成子展
    • Invited
  • [Presentation] 『文学としての人文知』第5回「身体論の展開」2021

    • Author(s)
      伊藤亜紗
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会
    • Invited
  • [Presentation] 「ちくまQブックス」伊藤亜紗さん×苫野一徳さんが中高生に伝える「なぜ」との向き合い方2021

    • Author(s)
      伊藤亜紗,苫野一徳
    • Organizer
      「ちくまQブックス 『きみの体は何者か』・『未来のきみを変える読書術』(筑摩書房)刊行記念 伊藤亜紗さん×苫野一徳さんトークイベント;自分の問いに向き合う」
    • Invited
  • [Presentation] ケアをする手2021

    • Author(s)
      伊藤亜紗
    • Organizer
      シンポジウム|我に触れよ:コロナ時代に修復を考える
    • Invited
  • [Presentation] 体の言い分に耳を傾ける2021

    • Author(s)
      伊藤亜紗×TaiTan×山縣良和
    • Organizer
      『きみの体は何者か-なぜ思い通りにならないのか?』(筑摩書房)刊行記念
    • Invited
  • [Presentation] 教育とケアから考える利他2021

    • Author(s)
      福岡伸一、伊藤亜紗、白井智子、鈴木暁子
    • Organizer
      朝日地球会議2021×CGP
    • Invited
  • [Presentation] ケアと芸術2021

    • Author(s)
      伊藤亜紗
    • Organizer
      美学会第72回大会
    • Invited
  • [Presentation] 重度・重複障害児からアートとスポーツの根源を考える-遊戯論を視座として2021

    • Author(s)
      池田吏志
    • Organizer
      芸術学関連学会連合第15回公開シンポジウム『芸術とスポーツ』
    • Invited
  • [Presentation] An arts-based exchange program for international students with hearing disabilities2021

    • Author(s)
      Satoshi Ikeda
    • Organizer
      InSEA Europe 2021, Baeza
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アートと共生に関する調査および施策一体型プロジェクト:自治体・大学・美術館・NPOの連携による包括的実践研究開発2021

    • Author(s)
      池田吏志、川尻博満、小川ひろみ、平澤美佐、福田浩子、森万由子、保田香織、鰐川華衣、竹林地毅、児玉真樹子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A/r/tographyによる知的障害のある児童の探究過程の考察2021

    • Author(s)
      横山由季、池田吏志、若松昭彦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [Presentation] 一人一人の表現を大切にする授業実践へ:児童生徒の意欲を高め能力を発揮できる造形活動の授業づくり2021

    • Author(s)
      池田吏志
    • Organizer
      徳島県立鴨島支援学校研修会
    • Invited
  • [Presentation] アフタートーク「日常を表現する」2021

    • Author(s)
      貞末 麻哉子、水野 英尚、宮本 聡、三好 剛平
    • Organizer
      福岡市文化芸術財団主催「ドキュメンタリー映画:普通に死ぬ~いのちの自立~」
    • Invited
  • [Presentation] アート・モノと特別支援教育2021

    • Author(s)
      宮本聡
    • Organizer
      糸島ラボラトリースクール研究会「特別支援学校の『環境』を再考する」
    • Invited
  • [Book] アートベース・リサーチがひらく教育の実践と理論(ABRから始まる探究(1) 高等教育編)2022

    • Author(s)
      笠原広一・小松佳代子・生井亮司・茂木一司・池田吏志・手塚千尋・森本謙・佐藤真帆・胡俊・丁佳楠・会田憧夢
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      学術研究出版
  • [Book] 子どもの表現とアートベース・リサーチの出会い(ABRから始まる探究(2)初等教育編)2022

    • Author(s)
      笠原広一・池田吏志・手塚千尋・和久井智洋・吉川暢子・森本謙・加山総子・池田晴介・和田賢征・丁佳楠・岩永啓司・小室明久・佐藤真帆・生井亮司・栗山由加・櫻井あすみ・フェルナンド F フェルナンデス
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      学術研究出版
  • [Book] 「AICHI→ONLINE」記録集2022

    • Author(s)
      石川吉典、野田智子編著、山城大督他
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      Twelve Inc.
  • [Book] 新・教育課程演習第6巻 特別支援教育2022

    • Author(s)
      米田宏樹、川合紀宗編著、一木薫、池田吏志、氏間和仁、竹田一則他
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4-319-003471
  • [Book] 視覚障害のためのインクルーシブアート学習:基礎理論と教材開発2021

    • Author(s)
      茂木一司代表編集、大内進、多胡宏、広瀬浩二郎編著、伊藤亜沙、池田吏志、笠原広一、布山タルト、手塚千尋、山城大督他
    • Total Pages
      375
    • Publisher
      ジアース教育新社
    • ISBN
      978-4-86371-594-3
  • [Book] きみの体は何者か2021

    • Author(s)
      伊藤 亜紗
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480251145
  • [Book] てんじつきさわるえほん 音にさわる2021

    • Author(s)
      広瀬浩二郎、日比野尚子
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      偕成社
    • ISBN
      978-4032261608
  • [Book] ユニバーサル・ミュージアム2021

    • Author(s)
      国立民族学博物館、広瀬 浩二郎
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      小さ子社
    • ISBN
      978-4909782106
  • [Book] 「利他」とは何か2021

    • Author(s)
      伊藤 亜紗、中島 岳志、若松 英輔、國分 功一郎、磯崎 憲一郎
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      集英社
    • ISBN
      978-4087211580
  • [Book] ポストコロナの生命哲学2021

    • Author(s)
      福岡 伸一、伊藤 亜紗、藤原 辰史
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      集英社
    • ISBN
      978-4087211856
  • [Book] 障害をしゃべろう! 上2021

    • Author(s)
      里見喜久夫、伊藤亜紗
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      978-4791774142
  • [Remarks] モギカズジのホームページ

    • URL

      http://moka7887.p2.bindsite.jp/w1docs/index.html

  • [Remarks] ResearchMap茂木一司

    • URL

      https://researchmap.jp/read0017603

  • [Remarks] 学び!と共生社会 <Vol.26> 教科教育とインクルーシブ教育(2)

    • URL

      https://www.nichibun-g.co.jp/data/web-magazine/manabito/inclusive/inclusive026/

  • [Remarks] 学び!と共生社会 <Vol.27> 教科教育とインクルーシブ教育(3)

    • URL

      https://www.nichibun-g.co.jp/data/web-magazine/manabito/inclusive/inclusive027/?fbclid=IwAR2DJfAN3lhYa1jB6EovgY9ISpEzAZfNOxM9GcLqveyNqbKD6KAtlEZwte0

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi