2020 Fiscal Year Annual Research Report
インクルーシブアート教育論及び視覚障害等のためのメディア教材・カリキュラムの開発
Project/Area Number |
18H01007
|
Research Institution | Atomi University |
Principal Investigator |
茂木 一司 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (30145445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
布山 毅 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10336654)
廣瀬 浩二郎 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (20342644)
伊藤 亜紗 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20701618)
手塚 千尋 明治学院大学, 心理学部, 講師 (20708359)
大内 進 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, その他部局等, 特任研究員 (40321591)
笠原 広一 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50388188)
池田 吏志 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80610922)
山城 大督 京都芸術大学, 芸術学部, 講師 (90882415)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | インクルーシブアート教育 / 視覚障害 / ワークショップ / 教材開発 / カリキュラム開発 / メディア教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的とする「視覚障害のためのインクルーシブアート教育システム(アートによるインクルーシブな協同学習論)の基礎理論の構築」のための理論研究と視覚障害児等の主体的学びを実現するメディア教材・カリキュラムの開発・実践は、『視覚障害のためのインクルーシブアート学習:基礎理論と教材開発』(ジアース教育新社、2021.12)発刊によって現時点での調査及び実践の成果をまとめることができ、概ね達成された。研究層の絶対数が薄い視覚障害美術教育の領域ではこれまでまとめられた研究の蓄積はなく、本書は世界初になる。その理由は、世界的な教育制度のインクルーシブ化に伴い、視覚障害特別支援学校の減少や同分野の研究者の定年退職等による専門的知識・技能の急速な喪失が起こっており、データのアーカイブ化の必要性が緊要であった。本書の成果は、そのインクルーシブ教育化に対応するために多様性や差異を受容しやすいアートの学びを活用し、見える/見えない/見えにくい子どもすべてが共に学べることを考え、今後の共生社会構築のための基礎を築こうとした点にある。インクルーシブアート学習の基礎理論とさまざまなメディアを使った実践的な教材開発(盲学校の実際の教材事例の収集を含む)、視覚障害美術教育の歴史年表、同基礎文献の整備などを行った。 ただ、新型コロナウィルスの影響で、特別支援学校での実践がしにくくなり、新しい教材開発実験ができにくくなっており、継続した研究が必要である。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Invitation to Walking Inquiry Along the Kumano Kodo Pilgrimage Trails: An A/r/tographic Travelogue Re/braided with Walkers’ Inquiries.2022
Author(s)
Koichi Kasahara, Satoshi Ikeda, Kayoko Komatsu, Toshio Ishii, Takashi Takao, Kazuji Mogi, Minori Inoue, & Kaho Kakizaki
-
Journal Title
In Lasczik, A., Irwin R. L., Cutter-Mackenzie-Knowles, A., Rousell, D., & Lee, N. (Eds.). (2022). Walking with A/r/tography. Cham: Palgrave Macmillan.
Volume: 0
Pages: 59-87
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-