• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of education program for teachers and parents to imporve knowledge about mental health in children and adolescents

Research Project

Project/Area Number 18H01009
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐々木 司  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50235256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大沼 久美子  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (00581216)
渡辺 慶一郎  東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 准教授 (10323586)
布山 毅  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10336654)
高野 明  東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 准教授 (50400445)
大島 紀人  東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 講師 (70401106)
三木 とみ子  女子栄養大学, 栄養学部, 客員教授 (80327957)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords精神保健 / 精神保健リテラシー / 早期発見・早期対応 / 教員 / 保護者 / 教員教育
Outline of Annual Research Achievements

精神疾患の好発年齢は意外と早く、10代半ばまでには半数で症状が始まっているとの報告もある。また精神疾患の生活への影響が最も増加するのは10代であり、10代思春期における精神疾患の予防と早期発見、早期対応は極めて重要と考えられる。一方精神不調には不調を抱える本人はなかなか気づけないことも多く、周囲の気付きと支援が重要である。10代の子ども達にとって特に重要となるのが、子ども達と長時間一緒に過ごす学校の教員の気付きと支援である。勿論、保護者の気付きと支援も大切である。本研究では、10代の子ども達と一緒に生活するこれらの大人達が、子ども達の精神不調に早期に気付き、適切な対応をとるために必要な知識と考え方(精神保健リテラシー)を学ぶための教育プログラムを開発し、10代の子ども達の精神的健康に資することを目的としている。
今回特に重点を置いているのは、学校教員向けのプログラムである。現時点までは、プログラム作成の基本情報となる、1)国内外でどのようなプログラムが作成され、どのような効果検証が行われているか、2)我が国の学校教員の精神保健リテラシーのレベルが実際にどの程度かについて検討した。また予備的に作成した教員向けプログラムの効果については簡単な検討を行った。
結果としては、1)海外では教員向け精神保健リテラシー教育のプログラムは複数作成され検証はされているが、その検証方法は不十分であり、しっかりとした効果が確立されたプログラムはほぼ皆無であった。2)600人ほどの高校教員を対象に、精神保健リテラシーのレベルを、質問紙を用いて調査したが、基本的知識等で不十分な面が目立った。3)予備的なプログラムでは、教えた内容については理解の向上が得られたが、2)の結果を考えると、プログラム内容の改善がまだまだ必要と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

教員向け精神保健リテラシー教育のプログラム開発に必要な予備情報の検討までは進んでおり、ごく予備的なプログラム作成と検証も行ってはいるが、本格的なプログラム作成までは進んでいないため。

Strategy for Future Research Activity

教員の精神保健リテラシー調査で明らかになった、教員に不足する知識や意識の具体的内容をもとに、開発すべきプログラムの内容をまず検討・確定し、共同事業を進めている自治体の協力を得て、その効果検証を進める。なおプログラム内容の検討に際しては、10代の子ども達の精神的健康に関連する生活習慣や意識(睡眠習慣、運動習慣、SNSの問題、体型への意識など;成果物参照)についても考慮する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 7 results)

  • [Journal Article] 東アジアの学校における保健教育の現状.2020

    • Author(s)
      曾敬茹、山口智史、佐々木司
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 61(3) Pages: 175

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interactive effect of sleep duration and physical activity on anxiety/depression in adolescents2019

    • Author(s)
      Ogawa Sayoko、Kitagawa Yuko、Fukushima Masako、Yonehara Hiromi、Nishida Atsushi、Togo Fumiharu、Sasaki Tsukasa
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 273 Pages: 456~460

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2018.12.085

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mental health literacy programs for school teachers: A systematic review and narrative synthesis2019

    • Author(s)
      Yamaguchi Satoshi、Foo Jerome C.、Nishida Asuka、Ogawa Sayoko、Togo Fumiharu、Sasaki Tsukasa
    • Journal Title

      Early Intervention in Psychiatry

      Volume: 14 Pages: 14~25

    • DOI

      10.1111/eip.12793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of social networking sites and desire for slimness among 10‐year‐old girls and boys: A population‐based birth cohort study2019

    • Author(s)
      Sugimoto Noriko、Nishida Atsushi、Ando Shuntaro、Usami Satoshi、Toriyama Rie、Morimoto Yuko、Koike Shinsuke、Yamasaki Syudo、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Furukawa Toshiaki A.、Sasaki Tsukasa、Hiraiwa‐Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto
    • Journal Title

      International Journal of Eating Disorders

      Volume: 53 Pages: 288~295

    • DOI

      10.1002/eat.23202

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校教員を対象としたメンタルヘルスリテラシー教育プログラムの効果検証:パイロットスタディ.2019

    • Author(s)
      山口智史、西田明日香、小川佐代子、小塩靖崇、東郷史治、佐々木司
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 61(1) Pages: 7-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The association of weight status and weight perception with number of confidants in adolescents2019

    • Author(s)
      Nishida Asuka、Foo Jerome Clifford、Shimodera Shinji、Nishida Atsushi、Okazaki Yuji、Togo Fumiharu、Sasaki Tsukasa
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: e0225908

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0225908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 睡眠と心2019

    • Author(s)
      佐々木司
    • Journal Title

      健康教室

      Volume: 825 Pages: 24-27

  • [Journal Article] 教育現場にエビデンスに基づく実践を広めるためには何をすればよいか.2018

    • Author(s)
      山口智史, 佐々木司
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 60(3) Pages: 150-153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教員が生徒の不安・抑うつ症状に気づく力を調査した研究の系統的レビュー.2018

    • Author(s)
      山口智史、西田明日香、小川佐代子、東郷史治、佐々木司
    • Journal Title

      不安症研究

      Volume: 10(1) Pages: 45-53

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of a school teacher-led 45-minute educational program for mental health literacy in pre-teens2018

    • Author(s)
      Ojio Yasutaka、Foo Jerome C.、Usami Satoshi、Fuyama Taruto、Ashikawa Megumi、Ohnuma Kumiko、Oshima Norihito、Ando Shuntaro、Togo Fumiharu、Sasaki Tsukasa
    • Journal Title

      Early Intervention in Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 984~988

    • DOI

      10.1111/eip.12746

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医学以外の分野でのエビデンスに基づく実践の広がりと限界:教育を例に.2018

    • Author(s)
      山口智史、佐々木司
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 33 Pages: 29-33

  • [Journal Article] Mental health literacy and schools : effectively applying a similar model to help build good youth mental health outcomes in Japan and Canada.2018

    • Author(s)
      Kutcher S, Sasaki T, Wei Y
    • Journal Title

      Japanese Journal of School Health

      Volume: 60 Pages: 141-146

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi