2018 Fiscal Year Annual Research Report
A cultural-anthropological study on argumentation and proof throughout the secondary mathematics education
Project/Area Number |
18H01015
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
溝口 達也 鳥取大学, 地域学部, 准教授 (70304194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 秀樹 広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (50116539)
熊倉 啓之 静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
濱中 裕明 兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)
宮川 健 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30375456)
石井 英真 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
阿部 好貴 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40624630)
真野 祐輔 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10585433)
大滝 孝治 北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (90750422)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 論証能力 / 文化論的・人間学的研究 / 中等教育 / 数学的証明 / 数学教育学 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度となる2018年度の研究の目標は,本研究における「論証能力」の概念規定を行い,それを研究メンバー間で共有することであり,「論証能力」は本研究課題の最重要概念であるため,国内外の数学教育学研究の文献調査だけでなく,数学や論理学,教育方法学,及び関連教科・領域の文献を精査し,概念規定の妥当性や独自性を複数の研究者によって検討することであった。 そのために2018年9月に研究集会を開催し,上記目標の達成のために研究メンバーの相互の発表を基に当該概念の共有を図った。 また,これをベースに,メンバーが個別に研究を進め,2019年2月に開催された欧州数学教育学会(CERME11)に参加し,研究成果を発表した。なお,この場において,2020年に招聘予定のBerta Barquero博士(バルセロナ大学,スペイン)との招聘に関わる打合せも行った。 また,2019年3月には,外国人研究者(David reid博士,ブレーメン大学,ドイツ)を招聘して,証明の学習と指導に関する国際研究集会を開催し,本科研のメンバーの多くが参加して準備や運営を行った。国際研究集会では,研究セミナー,講演会,ワークショップを通して,本科研の研究課題に関わる研究活動の国際化を推進した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画に従って,予定した研究集会を開催し,研究成果を積み上げてきている。また,その成果を,国内外の学会で発表してきていることから,「おおむね順調に進展している」と判断される。 加えて,次年度(2019年度)に向けての計画・準備ともに順調に四天していることもあげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度(2019年度)は,「証明のフォーマット」を視点として,国内外の数学的証明の指導と学習についての調査・分析を行うことを主たる目的とする。これは,前年度(2018年度)招聘したDavidReid博士(ブレーメン大学,ドイツ)との共同セミナーから示唆を得たものであり,本視点を中心に据えて,これまでの本研究プロジェクトの反省的前進を図りたい。具体的には,教授人間学理論(ATD)における教授学的転置論上の知識に対応するものとして「証明のフォーマット」を捉えるとき,各institutionにおける様相とその転置について吟味・検討を行うだけでなく,国際比較をする上でも,有効な視点となり得ると考えられる。また,本研究プロジェクトのこれまでの成果としての「証明を捉える枠組み」を拡充するものとして,証明の指導と学習における歴史的,文化的な考察を可能とする理論枠組みとなる可能性も含んでいる。更に,本年度は,上記の活動に加え,「探究活動」と「論証」との連関,特にATDにおけるStudyandResearchPaths(SRP)にも視野を広げていくと同時に,教師のpara-didactic活動にも焦点を当てることで,教授実践を理論的に捉えるだけでなく,教師の実践の背後にある営みについても調査・分析を行う。これは,次年度(2020年度)に予定される海外研究者招聘による国際共同セミナーへの準備的な活動としても位置づけられる。 本年度は,こうした活動について,ATD Advanced Program(6~7月,Barcelona, Spain),日本科学教育学会(8月,宇都宮大学),ICMT3(9月,Paderborn, Germany),日本数学教育学会(11月,東京学芸大学),全国数学教育学会(12月,広島大学)の各学会において,プロジェクト共同,ならびに個人による研究成果の発表を行うことを予定している。
|
Research Products
(29 results)
-
-
-
[Journal Article] Japanese and Thai researchers’ ways of seeing mathematics lesson: A case study intended for the cross-cultural analysis of lesson study2018
Author(s)
Mizoguchi, T., Inprasitha, M., Changsri, N., Matsuzaki, A., Shinno, Y., Kunseeda, P., and Hayata, T.
-
Journal Title
Journal of Science and Mathematics Education in Southeast Asia
Volume: 40(2)
Pages: 103-121
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] A comparative research of mathematics lesson design by pre-service teachers: A case of Japan and Thailand2018
Author(s)
Hayata, T., Mizoguchi, T., Matsuzaki, A., Shinno, Y., Inprasitha, M., Changsri, N., & Kunseeda, P.
Organizer
The 11th International Conference on Educational Research: Innovations for Capacity Building and Networking
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-