• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

教科教育学の学力論における,教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 18H01021
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

清水 静海  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20115661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 厚  東京工業大学, 情報理工学院, 特定教授 (50444120)
中川 裕之  大分大学, 教育学部, 准教授 (00450156)
佐々 祐之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
宮川 健  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30375456)
岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords教科教育学 / 非認知的スキル / 評価法
Outline of Annual Research Achievements

J. Heckman のノーベル経済学賞受賞により非認知的スキル育成の重要性が注目され,我が国では学校教育法に学力「主体的に学習に取り組む態度」が明記された。学校教育では,認知的スキルと非認知的スキルをバランスよく育成することが意図されているが,現状では認知的スキルが偏重がちである。この学力観を変革するため,各教科の内容・活動で育成される非認知的スキルを評価する方法の開発が求められている。そこで,本研究は,教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法を開発することを目的とする。
この目的「教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発」の達成は,次の2ステップで進める。Ⅰ:教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを子どもの姿から測定するモデルの開発,Ⅱ:モデルによる測定値に基づいて非認知的スキルの評価を階層化する方法の開発。
ステップIについて,2020年度は,モデルによる測定値に基づいて非認知的スキルの評価を階層化するための理論的な枠組みを構築し,この枠組みに基づいて,2021年度に,非認知的スキルの評価を階層化する方法の試作版を開発した。この方法は,質問紙調査の方法と統計的処理の方法で構成されている。質問紙調査の方法については,質問項目を,科学教育における内容・プロセスに固有な非認知的スキルの側面と特性5因子に基づいて作成する点に特徴がある。統計的処理の方法については,重回帰分析のR^2に基づきモデルMを確定する/モデルMの値域から,ターゲットとする評価スケールへの関数Fを特定する/合成モデルM・F作成する点に特徴がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおり,非認知的スキルの評価を階層化する方法の開発まで進めることができたため。

Strategy for Future Research Activity

非認知的スキルの評価を階層化する方法の試作版のうち,特に統計的処理の方法について,モデルMの値域から,ターゲットとする評価スケールへの関数Fに着目して,方法の妥当性・信頼性を高める。

  • Research Products

    (36 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 8 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] University of EXETER(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of EXETER
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の顕在化─Eulerの活動と数学の授業における考察対象の進化論的発展の対比を通して─2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 26(2) Pages: 31-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of data science education curriculum to foster intellectual information creativity2021

    • Author(s)
      Kazuhiro Aoyama
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2021(2) Pages: 11-13

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.2.11

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 四分位数や箱ひげ図の導入段階と課題に関する一考察-生徒による発想を生かした導入について-2021

    • Author(s)
      青山和裕
    • Journal Title

      愛知教育大学数学教育学会誌イプシロン

      Volume: 62 Pages: 53-60

    • Open Access
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 271 - 276

    • Open Access
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 263 - 270

    • Open Access
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353 - 356

  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 255 - 263

  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      茅野公穗・宮川健・吉川厚
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 247-254

  • [Journal Article] 教育としてみた国際 P2M 学会に対する期待.2020

    • Author(s)
      吉川厚
    • Journal Title

      P2M マガジン

      Volume: 10 Pages: 20-23

    • Open Access
  • [Journal Article] Analysis of the Causes and Solutions of Apartheid Based on Schelling Model with Welfare Policy.2020

    • Author(s)
      Jiateng Pan, Atsushi Yoshikawa, Masayuki Yamamura.
    • Journal Title

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      Volume: 608 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Uncovering Users’ Decisions through Serious Game Playing with A Formal Description Method.2020

    • Author(s)
      Akinobu SAKATA, Takamasa KIKUCHI, Ryuichi OKUMURA, Masaaki KUNIGAMI, Atsushi YOSHIKAWA, Masayuki YAMAMURA, Takao TERANO.
    • Journal Title

      The 13th China-Japan International Workshop on Information Technology & Control Applications (ITCA2020).

      Volume: 13 Pages: 221-228

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 教育データの利活用.2020

    • Author(s)
      吉川 厚
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 37(3) Pages: 226-228

    • Open Access
  • [Presentation] 問題解決を学ぶゲームアプリの開発・評価ー問題発見の重要性への理解に着目してー.2021

    • Author(s)
      高橋徹, 高橋聡, 吉川厚.
    • Organizer
      教育システム情報学会2020年度 特集論文研究会.
  • [Presentation] Bias-generating Agent-based Simulation and its Application to Election Systems.2021

    • Author(s)
      Jiateng Pan, Atsushi Yoshikawa, Masayuki Yamamura.
    • Organizer
      JSAI Special Interest Group on Business Informatics
  • [Presentation] 使えるものは何でも使ってEBPMを.2021

    • Author(s)
      渡部睦, 北澤正樹, 高橋聡, 吉川厚.
    • Organizer
      人工知能学会:経営課題にAIを! ビジネス・インフォマティクス研究会
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [Presentation] 小学校算数科において求められる統計教育2020

    • Author(s)
      青山和裕
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [Presentation] Simulation Based Inferenceに基づく指導について~中高の接続も視野に入れて~2020

    • Author(s)
      青山和裕
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
  • [Presentation] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(II)2020

    • Author(s)
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • Organizer
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
  • [Presentation] シミュレーションを利用したpeakshift法の適用範囲検討.2020

    • Author(s)
      高橋聡, 北澤正樹, 吉川厚.
    • Organizer
      第45回教育システム情報学会 全国大会.
  • [Presentation] 小学校のデータ活用領域における課題提示についての一考察―マンガ教師用教材を用いた研修の結果から―.2020

    • Author(s)
      西仲則博, 吉川厚, 高橋聡.
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会.
  • [Presentation] ゲームプレイ時のプレイヤの運動主体感:プレイヤの注意と運動主体感の関係.2020

    • Author(s)
      坂田顕庸, 國上真章, 吉川厚, 山村雅幸, 寺野隆雄.
    • Organizer
      情報処理学会 第43回GI研究発表会.
  • [Presentation] The effect of the ratio of text and images in comics on learning effects.2020

    • Author(s)
      Miao Lin, Atsushi Yoshikawa, Satoshi Takahashi, Masayuki Yamamura.
    • Organizer
      第5回コミック工学研究会.
  • [Presentation] 学習者の視覚イメージ特性に着目した 板書形式とスライド形式の教材提示比較実験.2020

    • Author(s)
      岡崎 泰久, 山下 千紗, 吉川 厚.
    • Organizer
      電子情報通信学会 教育工学研究会.
  • [Presentation] ボンガルド問題を利用した文脈による概念形成の模索.2020

    • Author(s)
      藤堂 健世, 吉川 厚, 山村 雅幸.
    • Organizer
      日本認知科学会 第37回大会.
  • [Presentation] 系統的な欠損を持つデータにおける項目序列決定手法の提案.2020

    • Author(s)
      青木亮麿, 北澤正樹, 高橋聡, 吉川厚, 山村雅幸.
    • Organizer
      教育システム情報学会 2019年度学生研究発表会.
  • [Presentation] 学習における評価の時系列変化に着目した評価変動要因の分析.2020

    • Author(s)
      戸田綾佳, 久野弘暉, 高橋聡, 吉川厚, 山村雅幸.
    • Organizer
      教育システム情報学会 2019年度学生研究発表会.
  • [Book] 新しい算数教育の理論と実践(第7章第3節 関係概念として図形を捉える の執筆)2021

    • Author(s)
      中川裕之,溝口達也(編著)
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623091072
  • [Book] 新・教職課程演習 第13巻 初等算数科教育2021

    • Author(s)
      蒔苗直道、松浦武人(編著)青山和浩(著)
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4-319-00354-9
  • [Book] 「思考力・判断力・表現力の評価」.『新・教職課程演習 第13巻 初等算数科教育』(pp. 95-96)2021

    • Author(s)
      宮川健,蒔苗直道,松浦武人(編)
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4-319-00354-9
  • [Book] 「他の国の算数科の目標」,『新・教職課程演習 第13巻 初等算数科教育』(pp. 15-18)2021

    • Author(s)
      宮川健,蒔苗直道,松浦武人(編),
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4-319-00354-9

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi