2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Internationalization at Home in Asian Higher Education
Project/Area Number |
18H01026
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
末松 和子 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (20374887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋庭 裕子 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (10313826)
黒田 千晴 神戸大学, 国際教育総合センター, 准教授 (30432511)
水松 巳奈 東洋大学, 国際教育センター, 講師 (30726211)
尾中 夏美 岩手大学, 国際教育センター, 教授 (50344627)
北出 慶子 立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)
高橋 美能 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60574168)
米澤 由香子 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60597764)
村田 晶子 法政大学, グローバル教育センター, 教授 (60520905)
平井 達也 立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80389238)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 国際共修 / 異文化間教育 / 多文化教育 / 国際教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、予定していた調査の実施やアジア諸国での物理的な国際共修モデルの進展が遅れたが、代わりにオンライン・ハイブリッドで実施する国際共修というこれまでにない教育実践研究に挑戦することができた。これまでの研究成果を基盤とした新規研究プロジェクトを立ち上げ、2019年に研究チームで執筆した書籍を基盤とし、これにオンライン化によるブレンデッド、ハイフレックス型国際共修の意義や手法を加えた教材を開発し、国際共修授業のペダゴジーや学生サポーターの巻き込み方等、学生主体の教育実践を包摂したホームページも改築した。日本国内の大学や機関のみならず、海外でも主に教職員を対象に学会発表や研修会を実施した。国際共修の学習者を対象とした6大学を巻き込んだ大規模調査にも着手し、結果を学会やシンポジウムでも発表した。その中で、対面とオンライン国際共修を対比し、それぞれに対する効果検証を行う予定であったが、コロナ禍が収束しつつこともあり、オンライン学習者の数が十分に集まらなかった。今後は、これまで築き上げた知見と本年度に実施する調査の結果を中心に組み立てた書籍を出版し、成果の発信に努める予定である。これにより、国際共修のペダゴジー、教育効果への探求を総括し、国際共修を中核とした教育の国際化のさらなる発展に寄与する。欧米豪などの移民の受入を原資として発展した多民族国家とは事情の異なるアジア特化型「内なる国際化モデル」の 構築を引き続き行う予定である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] SDGsと地域社会2022
Author(s)
高須幸雄、峯陽一(末松和子 第13章)
Total Pages
304
Publisher
明石書店
ISBN
978-4-7503-5495-8