2019 Fiscal Year Annual Research Report
パフォーマンス評価を用いた薬学教育の学修成果評価モデルの構築
Project/Area Number |
18H01032
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
大津 史子 名城大学, 薬学部, 教授 (90329772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
灘井 雅行 名城大学, 薬学部, 教授 (00295544)
永松 正 名城大学, 薬学部, 教授 (70103265)
長谷川 洋一 名城大学, 薬学部, 教授 (90535098)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | パフォーマンス評価 / 薬学教育 / 学修成果 / シミュレーション / ディプロマポリシー |
Outline of Annual Research Achievements |
薬学教育においては、卒業時の学修成果として、ディプロマポリシー(DP)と薬学教育モデルコアカリキュラムで求める10の資質・能力の修得が求められている。しかし、学生の示すパフォーマンスから、これらの資質・能力が修得できているかを直接的に評価する方法(直接評価法)は確立していない。そこで、本研究では、DPと10の資質で求める資質・能力を適切に評価するためにパフォーマンス課題を作成し、直接評価法を開発することを目的としている。 DP及び10の資質に基づく学修成果を直接評価するために、評価の対象となるパフォーマンスを薬剤師としてのベースパフォーマンス、ジェネリックパフォーマンス、プロフェッショナルパフォーマンスに分類した。今年度は昨年度開発したプロフェッショナルパフォーマンスの直接評価のための薬物療法判断の訓練シミュレーションプログラムePDE を利用したパフォーマンス課題を用い、理想的なパフォーマンスレベルの基準としての社会的検証軸の作成に着手した。現役薬剤師に依頼し、開発したパフォーマンス課題を実施してもらい、該当する薬物療法に関わってきた年限とパフォーマンス評価の結果との関連を検討した。さらに、昨年度実施したパフォーマンス課題の評価結果と当該学生が今年度行った実務実習のパフォーマンス評価との関連を検討した。その結果、両者には弱い相関が見られ、目的とする薬物療法判断能力のパフォーマンスの一端を適切に評価できる可能性が示唆された。また、ジェネリックパフォーマンスについては、ポートフォリオのボランティアや社会活動の記録(キャリアポートフォリオ)を振り返り評価する仕組みを構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画した通り、研究は概ね順調に進んでいる。当初の計画では、今年度と来年度で、昨年度検討したベースパフォーマンス、ジェネリックパフォーマンス、プロフェッショナルパフォーマンスのパフォーマンス課題の妥当性の検証を行うことを計画しているが、概ね計画通りに進んだ。特にプロフェッショナルパフォーマンスのパフォーマンス課題として、昨年開発した薬物療法判断の訓練シミュレーションプログラムePDE を利用したパフォーマンス課題を、学生に実施した結果と、実務実習後のパフォーマンス評価結果とに弱いながらも相関があることを確認できたことは大きな成果であった。さらに、昨年度作成した6症例の課題を現役薬剤師に実施してもらい、社会的検証軸の作成に着手することができた。また、キャリアポートフォリオの記録を用い、振り返り評価する仕組みを構築したことで、ジェネリックパフォーマンスの直接評価の基盤ができた。一方、ヒト型シミュレーターを利用したパフォーマンス課題については、引き続き検証を行う必要がある。以上、当初の計画より一部進展しているが、一部わずかに遅れている部分もあり、概ね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度の研究計画としては、昨年度着手したePDEを用いた直接評価法の社会的検証軸開発と妥当性の検討を中心に行う予定である。また、各パフォーマンス課題の結果と、5年次に行う社会参加である実務実習でのパフォーマンスの直接評価結果との関連についても、来年度も検討を進める。また、外部評価として、卒業生アンケート、GPS-Academicの利用も検討する。
|