2019 Fiscal Year Annual Research Report
Disaster prevention and safety education for fostering the ability to livei n inclusive society
Project/Area Number |
18H01035
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
石澤 公明 宮城教育大学, その他部局等, 名誉教授 (10125495)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水谷 好成 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40183959)
小田 隆史 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (60628551)
小野寺 泰子 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90586752)
鵜川 義弘 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 教授 (20232803)
齊藤 千映美 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 教授 (20312689)
福井 恵子 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 助手 (00238453)
菅原 敏 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80282151)
竹森 徹士 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90282087)
根本 アリソン 宮城教育大学, 教育学部, 特任准教授 (40634366)
黒川 修行 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30431505)
村上 由則 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (90261643)
安東 茂樹 芦屋大学, 経営教育学部, 特任教授 (40273817)
相澤 雅文 京都教育大学, 教育創生リージョナルセンター機構, 教授 (10515092)
田口 浩継 熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (50274676)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 知的特別支援教育 / デジタル工作 / 作業学習 / ものづくり / 知的特別支援学校 / 安全教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
知的障害特別支援学校の作業学習では,レザークラフト作業の補助具として革紐切出し補助具とバネホック取付け補助具を開発・適用した。適切な補助具の適用によって生徒のできることを増やし自信を与えることができるようになる。昨年度に製作した防災ピザ窯を使って、小学部~高等部が共同する「ピザ窯レストラン」の学習を実施した。災害時に使えるピザ窯を日常の学習の中で活用することで,通常学習に災害時に役立つ学習を自然と組み込むことができる。非常食作りの学習としては,災害時を想定した協同的な活動を意識した訓練となるように意識し,1分パスタ・ポリ袋ご飯作りの学習を実施した。さらに非常食を日常的な学習とするための一つの方法として,複数の非常食を組み合わせたパーティ形式の活動を実施した。これまでに実施してきた非常食のレシピ資料・防災グッズの資料を整理し,防災に関して知っていて欲しいミニ知識を加えた小冊子を印刷物として作成した。また、その内容を電子ブックとしてWebによる情報提供を開始した。障害のある子どもたちを対象にしたサマーキャンプの中で,日常とは異なる経験をさせることを目的として,LEDバルーンやランタン工作の活用について検討して実践した。ロボットプログラミング学習においては、通級指導対象生徒と通常学級生徒との交流ができる学習とすることでインクルーシブ教育の可能性を見いだした。ものづくり活動を実施するうえでの安全教育と関わるハンドブックを作成し、その活用を検討した。災害対応に有用である携帯電話の学校持ち込みについての意識調査をした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
知的障害特別支援学校における「生きる力の育成」のための作業学習で利用できる作業補助具の開発としては、レザークラフト作業の補助具:革紐切出し・バネホック取付けの補助具を新たに開発・適用できた。日常学習につながる防災教育として、防災ピザ窯を使った「ピザ窯レストラン」の協同的な学習の実施によって、新たな教育方法の可能性を示すことができた。非常食作りの学習は特別支援学校の防災教育の一つとして継続的な実施ができるようになり,これまでの成果物を整理した防災ミニブックのVer.1が完成し、Webによる情報発信もできている。試験的な取り組みとして行ったLEDバルーンやランタン工作についても色々な活用の可能性を示すことができた。ロボットプログラミング学習においては、通級指導対象生徒と通常学級生徒の境がないインクルーシブ教育の可能性を見い出すことができた。新型コロナウィルスの感染拡大により、学校における研究実践に難しさが生まれているが、これまでの成果を踏まえた統合的な教育の可能性を提案できる成果が出てきている。
|
Strategy for Future Research Activity |
防災・安全教育と直接的に関係する学習と「生きる力の育成」として間接的に関係する学習を総合した教育方法について実践を通して検証・提案する。2年間で実施してきた成果物を整理して情報発信するとともに、新型コロナウィルスにより予定していた研究計画を代替する方法を提案・検討し、感染を災害の一つとして区別しない防災・安全教育へ展開させていく。新型コロナウィルスの脅威はすぐには解消しないことを想定し、「新しい生活様式」も考慮し、児童生徒の安全を確保しながら、対面型・遠隔型学習によるインクルーシブ教育の統合的なあり方を検討する。
|
Research Products
(18 results)