• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Construction and evaluation of a direct and intuitive information access infrastructure for visually impaired student education

Research Project

Project/Area Number 18H01038
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

大西 淳児  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30396238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 健  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (00349797)
坂尻 正次  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)
緒方 昭広  筑波大学, 人間系, 教授 (80516708)
三浦 貴大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (80637075)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords視覚障害 / 特別支援教育 / 遠隔教育支援システム / アクセシビリティ / 盲ろう者コミュニケーション / 教育支援システム / 情報保障
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,最新の情報技術動向およびこれまでの研究成果で構築した教育支援システム開発成果を踏まえ,視覚障害者教育に必要な教育資料などの情報コンテンツをリアルタイムに取得および提示するための直接かつ直感的情報アクセス基盤の構築・評価を行うこととしている.
本年度は,これまでに開発してきた視覚障害者がよりリアルタイムに直感的に情報アクセスを行うためのシステムについて、得られた知見の評価を中心に行った。特に、視覚情報のない状況におけるリアルタイムなGUI操作と内容把握および請願者との情報共有を想定とした図形作成の評価を中心に実施行った。その結果、図形描画における触覚コンテンツの提示要件やオブジェクトを移動する際の空間把握特性要件などの知見が得られたとともに、開発したシステムを通じたGUIコンテンツ作成に必要な要件を明らかにすることができた。また、COVID-19対応において発生したオンライン授業等に積極的に活用し、特に盲ろう学生へのリアルタイムの授業実施に大きく貢献するとともに、様々な課題を見いだすことができた。さらに、図形提示システムについては、書字障害を伴う学習障害にも利用され、漢字学習の指導に一定の効果を生み出す結果を得た。
一方、図面の提示に見た目要素を重視してしまったことによる当事者ニーズとのギャップが発生していること、それに伴い、全く異なるアプローチによる図面提示方法を検討する必要があることが明らかになった。つまり、目では平面という情報を見るという行為をした瞬間に俯瞰的に全体像を得て分析把握する一方で、全盲者が代替手段として利用する触察の場合は、全体の情報を得るには、触りはじめから触り終わるまでの一定の時間を必要とし、一次元的な情報の構成したものを分析することに近く、そこで得られる情報の理解・分析は、我々が想定している世界と大きく異なることが判明した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effective Scheme to Control Multiple Application Windows for Screen Reader Users with Blindness2020

    • Author(s)
      Idesawa Yuri、Miura Takahiro、Sakajiri Masatsugu、Onishi Junji
    • Journal Title

      2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)

      Volume: 1 Pages: 2674-2679

    • DOI

      10.1109/SMC42975.2020.9283045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Online Communication Assistant System for Deafblind Person2020

    • Author(s)
      Junji Onishi, Takahiro Miura, Takeshi Okamoto, Masaki Matsuo, Masatsugu Sakajiri
    • Journal Title

      Future Perspectives of AT, eAccessibility and eInclusion

      Volume: 1 Pages: 171-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improving Web Browsing Experience Using a Screen Reader for Visually Impaired Persons2020

    • Author(s)
      Takahiro Miura, Yuya Otsuka, Masaki Matsuo, Masatsugu Sakajiri, Takeshi Okamoto, Junji Onishi
    • Journal Title

      Future Perspectives of AT, eAccessibility and eInclusion

      Volume: 1 Pages: 23-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reality Varied by Visions: Requirements of Immersive Virtual Reality Content for Users with Low-Vision2020

    • Author(s)
      Miura, Takahiro, Izumi, Toshiki, Matsuo, Masaki, Sakajiri, Masatsugu, Okamoto, Takeshi, Onishi, Junji
    • Journal Title

      Journal on Technology and Persons with Disabilities

      Volume: 8 Pages: 170-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Survey on guidance navigation and control requirements for blind persons2020

    • Author(s)
      Delgerbayar Erdenesambuu, Miura Takahiro, Matsuo Masaki, Sakajiri Masatsugu, Onishi Junji
    • Journal Title

      The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan

      Volume: 49 Pages: 13-15

  • [Presentation] 視覚障害によらず画面操作・設計を行うための触覚/力覚誘導提示方式の開発・評価2021

    • Author(s)
      片山 博貴,三浦 貴大,坂尻 正次,大西 淳児
    • Organizer
      第30回ライフサポート学会・フロンティア講演会
  • [Presentation] 読み書き困難児に対する触覚・力覚誘導提示装置による漢字指導の効果2020

    • Author(s)
      原田 浩司,坂井 忠裕,齋藤 恵美子,坂尻 正次,大西 淳児,清水 俊宏
    • Organizer
      日本LD学会第29回大会
  • [Remarks] 坂尻・大西研究室

    • URL

      https://www.solab.work/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi