• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of indivisualized learning materials for syntactic abilities of deaf students

Research Project

Project/Area Number 18H01039
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

澤 隆史  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80272623)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords聴覚障害 / 日本語 / 文法 / 学習教材
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度(平成31年度)は、昨年度の研究を踏まえて、以下の3つの点について研究を行った。
(1)聴覚障害児にとって理解が困難とされている特定の文法項目について、特別支援学校(聴覚障害)の小学部児童を対象とした理解課題を実施しデータを収集するとともにその遂行成績について分析した。本年度は、文脈に応じた動詞の使用について、意味の限定性が強い限定動詞と弱い包括動詞との比較、および動作動詞と心理動詞の比較から検討し、心理動詞より動作動詞の方が文脈に適合した限定動詞を選択し易いこと、正しい限定動詞が選択できない場合、意味が類似した包括動詞を選択し易いことが示された。ただし、心理動詞では意味が類似した他の限定動詞を使用する割合も高く、個々の動詞が表す心理的・感情的な意味の違いを十分理解できていないことが示唆された。この研究については、日本特殊教育学会第57回大会および論文として公表した。
(2)本研究の背景となる聴覚障害教育における日本語指導の意義や課題について、国内外の研究文献等をまとめ、近年の認知言語学や認知心理学の知見から展望し、論文として公表した。
(3)前年度に実施した特別支援学校(聴覚障害)の児童生徒が書いた作文の分析を進め、使用されている文法項目の頻度等から、学習における各項目の重要度を評価した。分析対象とした項目の中で、作文に使用されていた項目数は670で、全体の6割程度であった。さらに小学部低学年段階で使用される項目数は80程度であり、基本的な文法表現の使用において課題を有することが示唆された。この研究については、日本特殊教育学会第58大会において報告する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和元年度は、(1)本研究の立脚点となる聴覚障害児の日本語指導に関する理論的背景の明確化および聴覚障害児の日本語理解に関する実証的検討、(2)文法項目の抽出と聴覚障害児の作文をベースにした各項目の難易度の評価、ならびに(3)小学校教科書において使用されている文法項目の抽出と整理を研究目的とした。(1)については、展望論文ならびに学会発表の形で公表した。(2)については、聴覚障害児の作文における各項目の難易度の評価に関する分析をほぼ完了し、分析結果を総合的にまとめるとともに、難易度の低い文法項目について学習教材として使用する文例の作成に着手した。(3)については、前年度に未達成であった小学校国語、理科、社会の全教科書においてデータ入力作業を完了し、現在、項目の使用頻度について分析を進めている。教科書から抽出した項目の延べ数は35万件にのぼり、すべてのデータ分析が完了するまでにまだ時間を要するが、現時点では本年度の目的を概ね達成したと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度に分析・検証したデータをもとに、本年度は実際の学習に使用する教材文の作成を行い、データベース化を進める。データベース化の作業については、令和元年度と同様に研究補助員を雇用して行う予定である。作業については、その後の研究活動が円滑に進むように年度の前半に完了することを目標としている。さらに令和元年度に着手できなかった学習教材のベースとなるソフトウェアの試作を行う。学習用ソフトウェアの作成に関しては、はじめに正誤判断課題と多肢選択課題を取り上げ、コンピュータ上で作動する試作版を作成し、動作確認をしながら改良を行っていく。同時に課題をプリント化するソフトを作成し、特別支援学校の児童生徒および教員を対象とした試用を行い、内容や使いやすさ等に関する予備的な検証を行う予定である。なお、令和元年度に実施した研究の成果については、日本特殊教育学会第58回大会等で発表するとともに、研究論文誌を通じて公表する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 聴覚障害児の日本語習得を巡る課題と展望-聾学校での指導の観点から-2020

    • Author(s)
      澤隆史
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系

      Volume: 71 Pages: 325-337

    • Open Access
  • [Journal Article] 聴覚障害児における動詞の使用に関する一研究―意味の限定性との関係から―2020

    • Author(s)
      澤隆史・新海晃
    • Journal Title

      東京学芸大学教育実践研究

      Volume: 16 Pages: 141-146

    • Open Access
  • [Journal Article] 聴覚障害生徒の説明文における産出内容の発達的変化と作文評価に関する研究―2種類の手続き的説明文を用いた検討―2020

    • Author(s)
      新海晃・澤隆史
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系

      Volume: 71 Pages: 339-353

    • Open Access
  • [Journal Article] 特別支援学校の実践力に必要なものは何かー小学校通常学校における対人関係ゲームの導入についてー2020

    • Author(s)
      堀越麻帆・橋本創一・杉岡千宏・李受眞・林安紀子・大伴潔・藤野博・澤隆史・増田謙太郎・仲野真史・井上剛
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系

      Volume: 71 Pages: 645-653

    • Open Access
  • [Journal Article] 聴覚障害児の作文における言語的特徴と教員による分析的評価との関連2019

    • Author(s)
      新海晃・澤隆史
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 60 Pages: 121-129

    • DOI

      https://doi.org/10.5112/jjlp.60.121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 聴覚障害児の実行機能の発達2019

    • Author(s)
      長南浩人・澤隆史
    • Journal Title

      聴覚言語障害

      Volume: 48 Pages: 21-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 聴覚障害児の限定動詞の習得に関する研究―文脈と動詞の意味との関連から―2019

    • Author(s)
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 聴覚障害生徒における説明文産出の特徴―印象評定による評価と言語要素に基づく作文分類との関連―2019

    • Author(s)
      新海晃・澤隆史・相澤宏充
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 通常用学校に在籍する聴覚障害児への教育的支援―個人の実態からみた支援内容の検討―2019

    • Author(s)
      幸田美花・澤隆史・新海晃
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 聴覚障害生徒の書いた論証的文章における書く力の特徴―多数の言語要素による作文の分類と評価との関連から―2019

    • Author(s)
      新海晃・澤隆史
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
  • [Book] 特別支援教育総論2019

    • Author(s)
      加瀬進・高橋智・星祐子・澤隆史・奥住秀之・村山拓・藤野博
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4-595-31923-5
  • [Remarks] 科学研究費研究報告 HOME

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~sawataka/index.files/Page385.htm

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi